近江八幡

2015/06/06 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

先日、滋賀の東岸にある近江八幡に行ってきました。

 

ここ近江八幡は固有の文化と精神が根付く独特の魅力をもつ町で、

たまに行きたくなります。

 

この町に欠かせないのが織田信長と安土城。

 

そして、江戸(東)・京(西)・伊勢(南)・若狭(北)

への地の利がよく、交通・文化・商業の要所として栄え、

有名な近江商人が生まれた街。

 

 

 

 

 

そしてもうひとり、

明治時代に英語教師として来日したヴォーリズ。

社会教育、出版、医療、学校教育などに貢献し、

建築会社や製薬会社などを設立したにもかかわらず

生涯、個人資産を持たなかったその考えは

今もこの地の商いに連綿と受け継がれているそうです。

 

 

そんな近江八幡で有名なのが「水郷めぐり」。

 

以前から前は通るのですが、

やっと櫓漕ぎ舟に乗って巡ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

実際に乗ってみると想像以上に水郷は大きく広く、

昔は田畑に行くのにここを舟で行き来したそうです。

 

今では時代劇の撮影現場として多く使われ、

確か葦に囲まれたこの中は時間が止まっているように見えました。

 

 

80分ほど舟にゆられた後、

ここ数年バームクーヘンで有名になった

クラブハリエの新店「ラコリーナ」をのぞいてきました。

 

 

 

 

壮大な土地で自然と共存しながら生きる、面白い発想の店舗でした。

 

 

「ラコリーナ」 → http://taneya.jp/la_collina/

近江八幡観光物産協会 → http://www.omi8.com/

ヴォーリズ記念館 → http://vories.com/zaidan/

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

渡辺香津美  山口武  桑名晴子

2015/05/30 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

本日5月30日(土)と明日31日(日)は今年で29回目を迎える

『2015 帝塚山音楽祭』→ http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/

が住吉の万代池や周辺のお店で開催されます。

 

今年メインステージを飾るのは、渡辺香津美!!

 

我々世代に“フュージョン”というジャンルを確立した一人で

1980年頃から脚光を浴び、矢野顕子や個人的に大好きな吉田美奈子、

坂本龍一やその後のYMO等々に参加。

 

 

またフラメンコギターのスーパートリオ、

アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、パコ・デ・ルシア や

ラリー・コリエルなどの世界的ミュージシャンとも競演をしています。

 

 

今回は山口武とのギターデュオですが、

クラッシックやフラメンコ、ボサノバあたりの癒し系を

さらっと弾いてくれたら、ほんに心地いいこと間違いなしです。

 

 

 

 

 

 

 

もう一人は、、、へ~~この方、60才になるんですね!!

大阪人は大阪のミュージシャンが好きなんです。

 

シャピトルドウーに出演の桑名晴子。。

→ https://ja-jp.facebook.com/pages/HALKO%E6%A1%91%E5%90%8D%E6%99%B4%E5%AD%90/234412499916165

 

 

 

 

 

いつも元気で姉御肌だった桑名晴子の60才って、

どんな感じの音楽なのか気になります。

 

 

この土・日、時間のある方は帝塚山界隈をぶらぶらしましょう。

 

きっと楽しいこと間違いなしです。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

久しぶりの東京

2015/05/23 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

ゴールデンウィークに、

春から東京に行った娘と中学時代の友人夫婦に会いに、

横浜~千葉~東京を周ってきました。

 

 

が、特に予定もなく、

これぞ“おのぼりさん、東京へ行く”というコースになりました。

 

 

初日の夕刻、

舞台を移した連ドラ『まれ』のポスターがあちこちに貼ってある横浜を

山下公園から、みなとみらいへと散歩したのですが、

突然、大桟橋で汽笛を鳴らしながら「ダイヤモンドプリンセス」が出航。

 

しかし、でかいですね!

まさに海に浮かぶマンションです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日も沈み、友達に教えてもらった中華街の「萬珍樓點心舗」にて夕食。

一度行きたかった横浜中華街の雰囲気を楽しみ美味しい食事をして、

大満足の初日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目、ここまで来たらついでに日光東照宮を見に行こうと思い

調べたらなんと250km・・・であきらめて、

朝から、なんとも上品な、港の見える丘公園から

外人墓地、山手、元町を散歩した後、浅草に移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雷門、仲見世、浅草寺界隈をぶらぶらし、本場の「もんじゃ」を食べ、

東京スカイツリーで友人と合流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま千葉の自宅で学生の頃の話をしながら

お互い体に気をつかった夕食をご馳走になり、

江戸川区まで戻って一泊。

 

 

3日目は、娘と買い物のあと「アメ横」へ。

 

 

 

 

 

名前はよく聞くのですが、この「アメ横」、大阪の人は好きでしょうね!

値段も商品も見ごたえ充分でもう少しゆっくりしたかったのですが、

時間の都合で移動。

 

 

移動途中、偶然にも“神田祭”に遭遇し、

Uターンして江戸っ子の祭りも見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はもう少し計画だてて来ようと思うほど

三日間楽しい時間を過ごしてきました。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

高野山 開創1200年

2015/05/16 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

5月10日の加藤工場長のデイリーメッセージに続き、

大法会期間の5月21日までに一度行っておきたいと思っていたので、

私も久しぶりに上がってきました、高野山!

 

しかし空海は和歌山のこんな山頂にある盆地をよく見つけたものです。

 

 

 

高野山

 

 

 

現地ではGWも明けたというのに、

さすがに開創1200年を迎えた高野山です。

 

 

全国、いやいやきっと海外からも宗派を問わず、

お寺さんや檀家さん、学生さんに一般の方々、

そして車にバイクに観光バス等々でごったがえしておりました。

 

 

 

 

根本大塔

 

 

 

中門

 

 

 

 

 

 

金堂

 

 

 

 

 

金剛峰寺

 

 

桜の屏風

 

 

蟠龍庭

 

 

台所

 

 

 

 

 

 

 

蜜厳院

 

宿坊も予約の看板がずら~り・・・

 

 

 

夜にはプロジェクションマッピングの公演もあったようですが、

帰り道が混みそうなので夕刻には下りてきました。

 

 

偶然にも晩のTV「歴史秘話ヒストリア」で、

最澄と空海の建立した比叡山延暦寺と高野山金剛峰寺の特集をしており、

九度山から高野山に続く町石道の由来など、見入ってしまいました。

 

次は静かな高野山で宿坊に泊ってみます。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

軍艦島

2015/05/09 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

長崎県の「軍艦島」が世界文化遺産に登録されそうです。

 

 

 

 

 

この小さな島が100年以上も前に海底炭鉱の街として栄え、

5000人を超える人が暮らし日本の発展を担ってきた。

 

 

 

2012年、会社から訪れた(上陸した)時の、

この地に至る経路と立地、風化されつつある建物や設備、

そしてそれらを担った技術、全てが印象的で、

“美しい日本”とは一線を画す記憶に残る場所になりました。

 

 

 

炭鉱の閉鎖とともに無人島となり廃墟になりましたが、

普遍的な価値は世界文化遺産に値すると思います。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 

【昨今話題のドローンが4Kカメラを積んで撮影した「軍艦島」の動画】

→ https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rb0zOstIiyU

(youtube)

 

 

【JAPAN’S ‘BATTLESHIP ISLAND’ 軍艦島アーカイブス】

→ http://www.battleshipisland.jp/

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

大阪城が熱い!

2015/05/02 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

GWはいかがお過ごしですか??

 

ウジタオートサロン住吉店・豊中店はフルオープン!!

お近くにお越しの際は、是非遊びに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、今年2015年は大阪にとって節目の年だそうです。

 

戦国最後の大合戦、豊臣と徳川の「大坂の陣」から400年の節目を迎え、

1年を通して色々なところで色々な記念イベントが盛りだくさん。

 

大坂の陣 400年天下一祭 → http://www.osakanojin400.com/

大阪城天守閣 → http://www.osakacastle.net/

 

 

今年は、大阪城が熱い!

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

フチ子さんも熱い!!!

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も見納め

2015/04/25 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

今年最後(多分?)のお花見は、、、

 

たくさんの添え木に支えられながらの

樹齢1100年といわれる国の天然記念物になりました。

 

 

 

 

 

 

その老樹を見ていると、がんばって、がんばって

みんなのために今年も咲いてくれた。

本当にそんな感じがします。

 

 

 

 

 

当日は見事な満開と好天に恵まれ、

国内外の観光客もそこかしこで記念撮影をしていました。

 

 

来年も、がんばって、がんばって咲いてくれることを期待して

帰りには、これまた200年近く続く天保年間創業の

お豆腐屋さんで味の付いたあげさんを買って帰りました。

 

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top