なんでソチ??

2014/02/08 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


いよいよはじまった「ソチ冬季五輪」、

日本人選手に大いに期待します。

 

 

 


ところで、ソチの緯度は札幌と同じらしいのですが

ロシアの中では避暑地らしく2月の平均気温は6度前後。


冬季五輪の開催地としては暖かく、

おかげで雪不足と報道されていました。

 

 

 

 

 

そんな温暖?な地で五輪開催が実現できたのも

やはりプーチン大統領の力だそうで、

ソチを北海道のような欧州屈指の一大スキーリゾートにするため

金も人も糸目をつけずにつぎ込んで開発したそうです。

 

ということで、ロシアの威信がかかった今回のソチ五輪には、

4万人の治安部隊と6千台の防犯カメラで保安にあたるようです。


どこの国もよく似ていますね。

 


       それでは又来週、植田茂夫でした。

 

  


Comments: 0件 Tags: 

時の人

2014/02/01 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


最近沸騰している話題が、

「リケジョ」が「割烹着」で「STAP細胞」を発見、、、

で時の人となった、小保方晴子博士。

 

聞くと、

成長した細胞が赤ちゃん細胞になるようなもので

夢の若返りが実現できるかも、、、

 

これって高齢化社会が進む日本にとって

救世主になるのかもしれません。

 

研究内容はさておき、

小学校の卒業文集や中学校の作文を読むと

普通の人とは視点が異なり、変っていて面白いです。


感性が豊かで負けず嫌い、そして何よりも物事を鵜呑みにしない。


なぜ??? 

どうして???


ここがその道で秀でた人の共通点のようですね。

 

          それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


 


Comments: 0件 Tags: 

電気自動車 エレクトリックドライブ

2014/01/25 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


以前から機会があれば乗ってみたかった

スマートの電気自動車 エレクトリックドライブ

公式サイト ⇒ http://www.smart-j.com/

を先日試乗させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

外観は、エレクトリックドライブの“ED”シールがピラーに貼ってあるのと

グリーンのEV専用カラーくらいで、他は普通のスマートとかわりません。

 

室内もガソリン車の時計とタコメーターが、

バッテリー残量計と出力・回生電量計にかわり

シフトレバーがパーキング付きの直線に動かす普通のタイプに変更されたくらいで、

初めて乗る方にもガソリン車より使いやすいかも、、、と思いました。

 

走らせて見てもスマート特有のシフト変速時のギクシャク感もなく、

エンジンから車体の振動、騒音も当然ですが低く抑えられ、

ことのほかスムーズに力強く走るのに驚きました。

 

走りに関しては欠点の見当たらないスマートエレクトリックドライブですが

やはり140~160kmという航続距離と

8時間前後という充電時間は毎日使うものにとっては少々つらいところです。

ここがもう少しカイゼンされれば乗ってみたい一台でした。

 

            それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

年末に納車させていただいたジャガーTYPE-Fが入庫です。

子供の頃かっこいい車を書いたらこうなったなぁ、、、というデザインです。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

こわい、こわい、、、

2014/01/18 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


ちょっと面白く、結構怖い話を聞きました。


現在の地球上の生き物は長い長い進化の末、

鋭い能力が備わったモノだけが生き延び、

能力の備わっていないものは淘汰された。

 

そういう意味では現存するすべての生き物は

何らかの能力に長けたスーパースターだそうで、

例えば、キリンの長い首は食料に不自由せず、

犬は鋭い嗅覚で、鯨は高い潜水能力で身を守り、

コウモリは超音波を聴き分け、、、、等々。

 

では、では、

人はなぜ生き延びることができたのか?

人は何の能力が進化し生き延びたのか?

 

それは、“人を見抜く能力”だそうです。

人にだまされなければ生き延びられる。

 

今この世にいる人たちは、このだまされない能力を

強く受け継いだ末裔ということになります。


人は初対面の人を瞬時に判断してしまいます。

 

味方だと判断された人にはどんどん人が集まり

逆の場合はOKをもらえない。


怖い話なのでこのあたりにしておきますが、

ここをクリアすれば人生上手くいくような、、、


そんなに簡単ではないか、、、

 


   それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

年末年始

2014/01/11 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

 

我家では仕事納めの後、

香住か柴山漁港に年末年始用海産物と

帰りに道の駅で地物野菜を買って帰るのが通例なのですが、

昨年末は和田山から山陰にかけかなりの積雪でノーマルタイヤでは通行不可。

急遽、滋賀湖西から福井越前に変更となりました。


高島を抜け国境の峠で多少スリッピーな思いをしましたが、

雪景色の中、越前の市場に到着。

 

 

 

 


ところが、タグつき越前ガニはさすがに高く、

魚介も少なかったので敦賀の「日本海さかな街」へUターン。


「日本海さかな街」 http://www.sakanamachi.info/

 

年末に訪れたのは初めてでしたが、

この建物のある交差点だけが大、大渋滞で駐車場に入るのも一苦労。

どこからこれだけの人が集まってくるのか、、、と思うほどの人ごみで

すべて見て廻ることはできませんでしたが、

値交渉の末、色々ゲット!

年末年始は「ごちそうさま」とあいなりました。

 

 

 

 

 

 


次は日生の牡蠣です。

 


    それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 こちらは1月3日の平安神宮と妙な雲

 

 


 


Comments: 0件 Tags: 

2014年 スタート!

2014/01/04 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

改めまして、新年おめでとうございます。

昨年は(昨年も)ひとかたならぬご愛顧を賜り

厚く御礼申し上げます。


本日1月4日より弊社の2014年がスタートです。


“駿馬の如く” 一年間突っ走りますので、

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

ウジタオートサロン
植田茂夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も一年ありがとうございました

2013/12/28 植田 茂夫



早いもので今年も残すところわずか。

一年間本当にありがとうございました。


みなさまのおかげをもちまして

平成25年も大過なく過ごす事が出来ました。


来る平成26年も変わらぬお力添え、

よろしくお願いいたします。



ウジタオートサロン

植田茂夫

 

 

 

 

公会堂 3Dマッピング

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top