2012/08/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
しかし今大会は日本競泳陣の活躍が目立ちますね。
やはりメダルの数によるところが大きいのでしょうが、
それにしても選手がみんな明るい!
個人競技にもかかわらずチームとしての団結力があり、
それが後押しとなって個々の勢いを感じます。
そんな勢いの一端が、
日本代表ヘッドコーチ平井伯昌の存在でしょう。
北島康介や中村礼子、寺川綾をメダリストに導いた
一人一人の個性を生かした指導方法で有名な平井コーチは、
一流と二流の差は、
「こんちくしょう、こんなところで負けてたまるか」
と思うのか、
「誰も見ていないから、もう今日はいいや」
と思ってしまうのか。
妥協しない日々を積み重ねられるかどうかの差だと言い、
一流と超一流の差は、「心」だと言っています。
======================
私は技術面の指導だけを伸ばしても、
世界で勝てる選手になるとは思っていません。
「心・技・体」という言葉があるように、
技術や体力だけでなく心や人間性といった面も鍛えなければ、
世界の大舞台でベストパフォーマンスを発揮することは難しい。
記録のスゴイ選手が一流だとしたら、
世界で勝つという大きな目標を達成するのは超一流。
一流と超一流の差は、“心”だと思っています。
心と脳、そして身体はつながっています。
心を育てるには、選手それぞれの特徴を見抜かなければいけません。
同じ北京代表選手でも、北島康介と中村礼子と上田春佳の特徴は
全く違いました。
=======================
この人のことをもう少し知りたくなりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2012/07/28 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
早速この話題です。
サッカー日本代表がロンドン五輪1次リーグの第1戦
金メダル候補のスペインに臨み、
大津のゴールを最後まで守り1-0で勝利!!!

「グラスゴーの奇跡」とは言いたくありませんが
国際試合でスペインを破ったのは初めてで、
やはり快挙です。
「なでしこジャパン」も好発進!!

男女ともお互い切磋琢磨して
是非頑張ってもらいたいところです。
このふたつの勝利は開会式を前に
オリンピック選手団には良い刺激になったようなので
ロンドン五輪はメダルラッシュといきたいものです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2012/07/21 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
7月3日、
見た目の美しさ=つまり「流行」は、時代によって変わりますが、
デザインは永遠であり、戦争の時代でも平和の時代でも、
生き残ってゆくのです。
と言った
主たるフェラーリのデザイン担当をしたイタリア最大手のカーデザイン会社
『ピニンファリーナ』会長セルジオ・ピニンファリーナが、85歳で亡くなったそうです。

家具でも自動車でもいまもって“デザインはイタリアから”と言われます。
確かに代表作の、フェラーリテスタロッサやマセラティクワトロポルテ、
アルファロメオスパイダーなどを見ていると、
そこには道具として機能を追求するだけで終わらせない
感性を長く刺激する妙というものが存在するようです。
エンツォ・フェラーリとセルジオ・ピニンファリーナなきあと
フェラーリがどのように変るのか、、、
楽しみ半分、心配半分です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2012/07/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
毎夏恒例の「帝塚山まつり」の前に、
そうです、いよいよ2週間をきって
第30回「ロンドンオリンピック」が開催されます。
開催期間:2012年7月27日(金)~8月12日(日)
開会式は7月27日(金)
サッカー1次リーグは7月25日(水)からスタートだそうです。
日本オリンピック委員会: http://www.joc.or.jp/games/olympic/london/
しかし8時間の時差はライブで観戦するにはさすがにきついので、
注目の試合と休み前くらいにしておきます。
個人的に見てみたいのは、
・ウサイン・ボルトの100メートル世界新
・発言の面白い男子マラソン藤原新選手
・突如表舞台に舞い降りた、やり投のディーン元気選手
・常連となった男子ハンマー投げの室伏広治選手
・眞鍋監督率いる女子バレーボールチーム
・金メダル候補筆頭、体操ニッポンの内村航平選手
・3大会連続2冠(100・200m)に挑む平泳ぎの北島康介選手
・W杯を制し2度目の頂点を目指す女子サッカー、なでしこジャパン
・全盛期を迎えた卓球の石川佳純選手と福原愛選手
・何故か応援したくなるウエイトリフティングの三宅宏実選手・八木かなえ選手
・世界のトッププロが集う、男子テニスの錦織圭選手
・バドミントン ミックスダブルスの潮田玲子選手・池田信太郎選手ペア
このあたりでしょうか。
みなさんも暑い盛り、睡眠不足には十分に注意して観戦しましょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
先日、日産シビリアンバスを納車しました。
送迎用の26人定員車でしたが、聞くと日産の中でも数少ない
フルオーダーのきく車両らしく、キャンピングや豪華なラウンジ、
はたまたビジネスパーソン用等々、いかようにも造れるそうで、
最近は中国からラウンジ仕様のオーダーがものすごく多い
と聞き時代を感じました。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/07/07 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
大阪では少し落ち着いた感のある東京スカイツリー、
この634mには遠く及ばないながらも、
80年以上も前の昭和6年に始まった
キングコングで有名なエンパイアステートビルの
建設風景が映っていました。


写真を見ているだけで恐ろしいです



当時は命綱なしで作業をしていたようです
この381mの高層ビルを着工から竣工までたった1年と45日、
(東京スカイツリーが3年半だそうです)
1週間で4~5階を建設していくというペースは
世界恐慌のさなか、まさに命知らずの人海戦術だったのでしょう。

我々の世代は今だにエンパイアステートビルと聞くと
強いアメリカの象徴に聞こえます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2012/06/30 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日のカンブリア宮殿、
「JAL日本航空復活劇の全貌」
と題して、名誉会長稲盛和夫氏が出演されていました。
人・物を背景に「親方日の丸」の社員意識を改革し
2010年の経営破たんからわずか2年で
3万人を超える企業を再建させたカリスマ経営者。
そばで見ていた新社長植木氏は、
(余談ですが植木氏は片岡千恵蔵の4男と聞き驚きました)
稲盛さんは、会長室でぼ~としていることはひと時もなかった。
いつ行っても、赤ペンを手に書類に目を通し
その「誰にも負けない努力をする」という姿に痛感した。
こんなにも一生懸命JALを再生しようとする姿に触れると、
我々も一生懸命にならないわけにはいかなかった。
そんなJALのフィロソフィの中で私も印象に残ったのが
すばらしいJALとなるために
「一人ひとりがJAL」
という言葉でした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/06/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
梅雨やなぁ~
蒸し暑いなぁ~
と思っていたら台風上陸。
抜けたと思うと一昨日は急に寒くなり布団をかぶって寝る始末。
これだけ寒暖の差があると体がついていけません。
しかし少しずつ季節は夏!
そして世間はウルトラクールビズ!
今年こそユニクロで、
COOLなシャツとパンツと下着を買う
と決めていたのに
いつ店の前を通っても 「店じまい」 「売り尽くしセール」
の看板を出している 「洋服の青山」 から
この度「洋服の青山 堺新金岡店」は、
2012年7月1日(日)をもって完全閉店となります。

洋服の青山 http://www.y-aoyama.jp/
という本当に閉めそうなハガキが、、、
携帯にも、洋服の青山「モバイル限定特典」の文字が、、、
なら、ということで
割引ハガキとQRコード片手に
パンツとシャツ、SUTETEKOとアンダーシャツを
ちょっと得した気分で購入。
夏の準備が整った植田茂夫でした。
それでは又来週。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: