2012/03/19 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
3月、4月は年度替わりということで
ここ数年我家でもなにかしらの変化があるのですが、
今年は次男の高校の卒業式でした。

以前にも記しましたが、
私の同級生が同校に勤めており
娘の卒業式では本当に驚かされましたが、
今回は、同業のお嬢さんが息子と同じクラスだったようで
3年目の卒業式の日に初めてお父さんにお会いし
またまた驚かされました。
世の中、本当に狭いです。
・・・で、肝心の式はというと、
特に奇をてらったものではなく粛々と進行したのですが、
途中、同窓会会長が祝辞の後、
おもむろにハーモニカを取り出し
「蛍の光」と「仰げば尊し」を独奏された時は
急に感慨深くなり思い出に残る式となりました。
来年はどんな変化があるでしょうか。
何かが変わるのも春です。
やっぱりいいものです。
それでは又来週、植田茂夫でした。

2012/03/12 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ数日また寒い日が続きます。
「三寒四温」ですね。
春が近づいているのでしょう。
さてさて今春の楽しみは、、、
やはりダルビッシュ投手でしょう。
そして彼のメジャーに挑戦する姿を見ていると
近鉄と揉めていきなりメジャー挑戦をぶちあげた
野茂投手を思い出します。

当時、
「通用するはずがない」と言われながら
開幕するやメジャーの強打者に「消える」
と言わしめたフォークを武器にバタバタと三振を取り
急遽日本のTVが放送をするようになりました。
あの頃のワクワク感がダルビッシュ選手にはあります。
野茂投手が渡米したのが1995年、阪神大震災の年でした。
ダルビッシュ投手が今年日本を元気にするような活躍をしますように。
それではまた来週、植田茂夫でした。

2012/03/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
「ポップサーカス」 http://www.pop-circus.co.jp/ 堺公演が、
3月3日土曜日から5月6日まで国道26号線 堺市大浜公園北側の
ピンクのテントで開催されています。

世界10カ国からアーティストが出演し、
空中ブランコやトランポリン、ドッグショーなど、
世界各地で繰り広げられている華やかなショーだそうです。
私はサーカスを見た記憶がないので、
多分行ったことがないのだと思いますが、この機会に是非!
、、、ところが、水曜が休館日・・・・・・・・。
でもなんとかして見に行こう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
堺銘菓の芥子餅は、
同じ「コジマ」という店で2箇所あり共に有名店ですが、
小嶋本家芥子餅
http://nttbj.itp.ne.jp/0722321876/index.html
は、創業500年 20代続いていると聞き、びっくりしました。
こちらは教えていただいた大阪市中央区の
4代 70年続く 老舗の洋食屋さん

洋食屋 ふじ家
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27012521/
で、ふじ家の息子さんのお店が
昨年 ミシュランガイド☆☆☆三ツ星を獲得した
Fujya1935
http://fujiya1935.com/
だそうです。
2012/02/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
弊社のホームページ最下段などにも
Copyright (c) 2007-2012 Ujita corporation.Co.,Ltd.
の文字が入っていますが、
最近までこのCopyright (c)が著作権の表記だと知りませんでした。
「コピーライト(Copyright)」
当ホームページで提供される全ての情報に関する権利及び文章、
映像、画像、音声などの著作権並びに肖像権は
全て当社または当社が使用許諾を受けている権利者に帰属するものとします。
当ホームページの内容を当社の許諾なしに、
複製、公衆送信、翻訳・翻案、上映等の利用をすることを禁止します。

のマークだそうです。
これに対し、コピーライトのマークを消したり、逆方向を向いているものがあります。

これらをジョークもこめてライトの反対の「コピーレフト(Copyleft)」というらしく、
著作権を放棄し誰でもどんな目的にでも使え、改造も自由。
という意味のようですが、実際には非常に複雑で
読んでもさっぱり理解できませんでした。
i-PADやジョーダンスポーツ、浜崎あゆみの著作権について
昨日もTVで話されていましたが、知財は今後益々うるさくなりそうですね。
皆さんもご使用の際はくれぐれもご注意を。。。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/02/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
高校の恩師で、代ゼミの講師でもある木原先生が
明日21日まで阪神百貨店で日本画の個展を開催しています。
それにしてもいつまでもお若い!!

曼珠沙華
-白と蒼(あお)のせめぎあう時間(とき)-
木原志保 日本画展
油絵から日本画に目覚め「白」を追求して20年。
岩絵具の魅力にとり憑かれ、
静謐(せいひつ)の中に佇むやさしい光をテーマに表現してきました。
2012年2月15日(水)~21日(火)
阪神梅田店 9階:美術工芸サロン
http://www.art-express.co.jp/guide-net/kihara/index.html

略歴
天王寺高校美術部
京都大学文学部哲学科、心理学専攻
ドイツ滞在中に日本画に目覚める
以後、油絵から日本画に転向

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2012/02/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
最近の二十歳前後の思考は、「さとり」だそうです。
生まれた時にはすでにバブル崩壊。
小学生になった時は金融危機。
中学生になった時に郵政総選挙。
高校生になった年にリーマン・ショック。
経済成長を実感することなく社会に出た世代であり、
そんな彼らは、
「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。
酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」
といわれています。
「冷静」かつ「堅実」な生き方は悟らずにいられない
“さとり世代”ということなのでしょう。
「消費しないと経済がまわらない。」と言う人もいますが、
これも“今”を象徴するECOな生き方のように思います。
「無茶」・「夢」・「欲」がとおる社会は懐かしくなるのでしょうか、、、
ゆとり⇒さとり⇒? 悟ったあとには何がくるのか、、、
それでは又来週、植田茂夫でした。
余談1
ディーラーの方が新型2車種のカタログを持参されました。
くしくもイメージカラーは赤!
ヨーロッパでは流行の兆しなのでしょうか・・・

余談2
堺の人気うどん店 「どとう ぜにや」 にやっと行けました。
完全手打ちのため量も限られ、場所はかなり分かりにくく、
営業時間も短い、長時間待つのも覚悟、という店ですが、
行く価値ありあり!
久々に納得の一杯でした。

純手打ちうどん 「どとう ぜにや」
大阪府堺市中区土塔町2076-1
TEL 072-236-0021
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/02/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
土曜深夜の毒舌自動車番組、「トップ・ギア」が話題になっています。
回を追うごとにどんどん過激になり車に興味のない人でも見入ってしまいます。
「トップ・ギア」は、イギリスBBC放送で放映されている自動車番組で
3人の司会者がユーモアたっぷりに車を使って様々な挑戦を行うのですが、
その挑戦がかなり過激で日本ではありえない企画なのです。
過去の放送
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
北極スペシャル
ヴェイロンvsジェット戦闘機
GT-R対公共交通・日本横断レース
ベトナム・スペシャル
ボリビア・スペシャル 等々
TOP・GEAR で動画検索をしてみてください

「TOP GEAR」
BSフジ 毎土曜日23:30~24:30
http://www.bsfuji.tv/topgear/index.html
面白いこと、間違いなし。
是非一度ご覧下さい。
それでは又来週、植田茂夫でした。