2011/08/24 氏田 耕吉
各位
帝塚山まつりでは本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした!
天気には恵まれず(?)、
いや逆に涼しくて良かった(笑)位でしたが、
事故やトラブルもなく、無事に終了出来ました事、
心より御礼申しあげます。
おかげさまで、
この 「住民による、地域の、手創りイヴェント」
『帝塚山まつり』 は
1987年以来、実質25年、四半世紀にわたって実施してこれました。
これも全てはご協力頂く、そして来場頂く地域の方々のおかげと感謝いたしております。
又、今回は雨で参加者数減少にもよるかもしれませんが、
ことのほか、穏やかに各行事も進んでいたように感じました。
そして、何より次代を担うスタッフの方々の活躍が目覚ましく、
それこそが うれしい限りでございました。
『人は町を作り、その街は人を創る!』
そんな時代を確証しつつ、
住民による 街づくり活動を活性化させていきましょう!
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
氏田 耕吉

2011年 子供だんじり 曳行前 (阿部野神社にて)
2011/08/17 氏田 耕吉
いよいよ今週の土日は
帝塚山まつりです。
帝塚山青年団の太鼓練習も残すところ金曜の夕刻一回のみ!
そこで、青年団の団長はじめ幹部クラス(?)の視察が有りました!

みんなが練習の成果を聞いてもらってましたが、、、
模範に先輩連がやりだすと、、、、、

すると、さすがにバチさばきが早すぎて写真にも残らない!
そんな感覚の演奏でした!

本日の青年団練習メンバー(中学生から、大学生、そして社会人まで)
みなさん、お疲れ様です。
当日もよろしくお願いいたします。

2011/08/10 氏田 耕吉
帝塚山まつりでは
過去には大阪府自動車整備振興会から 「てんけんくん」 と 「せいびちゃん」 を

そして、昨年は奈良県から、「せんとくん」 をお招きしましたら、

相変わらず子供の皆さんに大変な人気を博していました。
そこで、今年は
阿倍野区から、 「あいちゃん」を

そして、住吉区からは 「すみちゃん」 を招へいさせて頂ける事になりました。

しかし、例年同様、、、、、、
(こどもさんの夢を破ってしまいますが)
この暑い中、さて誰が中に入れるのか、、、?
皆さま、20,21日のまつり当日をお楽しみに、、、
まつり大好き、氏田耕吉でした。
追伸:帝塚山まつり実行委員会の最終打ち合わせは、
明日11日、弊社帝塚山店地下1階で、19時からです。
ボランティア頂ける各位にはご参集、よろしくお願いいたします。

2011年第2回の実行委員会にて
2011/08/03 氏田 耕吉
8月2日は弊社の母体、有限会社氏田自動車工作所の創立記念日です。
おかげさまで、会社も本日からは、61年目に入ります。
ただ、会社で一番古い私が61歳で、創業時は生後3ヶ月弱で、勿論ながら何も覚えて居りません。
また創業者の氏田寅吉が亡くなったのが、昭和43年(享年60歳)、当時私は高校3年生の18歳でしたから引き継ぎも無く、沿革的にも判らない事も多々あります。
実際の創業は1945年(昭和20年)の12月頃らしいのですが、
法務局への法人登記が1950年(昭和25年)8月2日になってますので、この日を「創立記念日」としています。
http://ujita.co.jp/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a1%88%e5%86%85/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a6%82%e8%a6%81%e3%81%a8%e6%b2%bf%e9%9d%a9/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて昨日の朝も いつも通り、一番茶をたてて、ご仏前にお供えし、日々の報告してました。
果たして、61年前、創業者の父、寅吉はどんな思いでこの朝を迎えたのでしょうか!

いずれにせよ、縁に生かされてる事に 只管感謝 の氏田耕吉です。
ありがとうございます。
2011/07/27 氏田 耕吉
今年初めての花火を見てきました。



夏真っ盛りなれど、震災や節電、また自粛で
さて今年は何回見れるのかと?気にかかる氏田耕吉でした。
2011/07/20 氏田 耕吉
先日、お客様に誘われて、西宮のヨットハーバーに行ってきました。
恥ずかしながら、泳ぎの出来ない (幼少時、心臓悪く水泳禁止だったので、、) 私は
クルーザーやヨットを販売することは有っても、いつも岸壁のセールスでした!ので、
休日にゆっくりオープンテラスのライブに誘って頂いたのでした。

夕方の何とも言えない時間の、ゆっくりとしたライブに癒される事、、、、、
そして、夕暮れにかかると景色は変化してきて、、、、、、、

気持ちの良い時間がしっぽり暮れだし、、、


そこに、三人の演者の横の空いてる席に小さな子供が近づいてきて、
やがてタンバリンを持って、、、、、、
とうとう、いつの間にやら、演奏に加わってました。

カメラばっかり写してて、その子供が「お孫さん」だと気づき、、、
子供の無邪気さ、怖いもの知らずに、
勉強に成った思いの氏田耕吉の夏の一夜でした。

2011/07/13 氏田 耕吉
以前より、前振りばかりだった、
「びすとろ ぽたじぇ」 で オープニングレセプションが有り
初めてのゲストとして招待受けました。

場所は西区の隠れ場にぴったり、(?、、?)
顔ぶれはいつもの住吉中学校の同級生グループです。

最後に写したので、皆さん、メチャ酔い!
店の中は

オープンキッチンのカウンターには最大14席、
そして、横にはくつろぎのスペースが、、、、、、、
なかなか、落ち着く空間でした。
http://www.facebook.com/?ref=home#!/PotaJ.HIDATEI
幼馴染の還暦過ぎての挑戦に、うれしく
若返った、氏田耕吉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前振りのブログを、、、、再掲載
そして、オールワンコインの(義)援会は、、、、、、、


弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、
『びすとろぽたじぇ』 を開店準備中の、「ダブルJ(ジェイ)」 こと、
肥田順・幸子、順昭 親子にお世話になりました。
オーナーシェフの肥田順昭さんと、
オヤジの 『おっさんサポーター』こと 肥田順さん、幸子さん
ありがとうございました。
新店は7月14日パリ祭を目途に準備中とか、、、?
西区阿波座1-2-19 椿堂ビル2階
『びすとろぽたじぇ』 です。皆さまよろしくお願いいたします。
http://ujita.co.jp/blog-ujita/2011/06/02/%e3%80%8e%e3%81%b3%e3%81%99%e3%81%a8%e3%82%8d%e3%81%bd%e3%81%9f%e3%81%98%e3%81%87%e3%80%8f%e9%96%8b%e5%ba%97%e6%ba%96%e5%82%99%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%ef%bd%8a%ef%bc%88/

大きな地図で見る