イノベーションムーブメント!

2020/02/21 氏田 耕吉


イノベーションをムーブメント?

を勉強してきました

 

なぜそんなのが

今いるのか?

 

 

 

時代のスピードが上がってきてる

今までのやり方が通用しなくなってきてる

いわゆる、労働力が不足してきてる、、、、、、、

 

 

 

そこで、

大切な方々との関係性を向上させて、

そこから情報や資源を集めて

イノベーション発信力の成功確率をあげましょう!と

 

 

一番の実践者、理解者、そして援助者

に、ターゲットをしぼって、発信をしていく!

 

そしてそれは、多ければ多いほど

倍々で増えていきます、、、、、

 

 

 

但し、以下のようになるのは、

悪循環モデル!!

 

 

だから

どうせやるなら!

こんな好循環モデルで進めていく!

 

 

 

何となくわかっちゃいるんですけどね〜

 

と、なんとなく勉強してきた気になってる氏田耕吉でした!

追伸)

しかし、最近は カタカナ表示(英語?)が多くって、

都度日本語にググッテました、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「ジムと進学塾の街?帝塚山」

2020/02/14 氏田 耕吉


「ジムと進学塾の街?帝塚山(南港通)」

 

まさにこんな表現がふさわしいような今日この頃です。

 

まず直近オープンは高地トレーニング

 

 

とドンキの下のブルーオーシャン?ジム、

 

 

その近所塚西に以前からあるのは

24時間のジム

 

 

そして

加圧トレーニングのジム、

 

 

それから結構古くからある、

女性専用のジム、

 

 

もう一つよくはわからないけど

多分ロイヤルホスト前にできてるジム?

 

弊社帝塚山店を挟んでわずか1キロの間に六軒!

 

ただ、前にも書きましたが、この辺の

進学塾の数にはまだまだ及びませんが‼️

 

帝塚山で70年の氏田耕吉の報告でした、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

第9回「すみよし反橋能(そりはしのう)」

2020/02/07 氏田 耕吉


 

今年9回目をむかえる、「すみよし反橋能」

さて2月17日の演目「鵜飼」は

 

住吉大社に古来よりつたわる

御田植神事 (国の重要無形民俗文化財) に

鎌倉から室町時代に出仕していた摂津猿楽・榎並座の左衛門五郎の原作❗️

と言うご縁があるようです。

 

 

また、5月12日11時よりは、重要文化財の住吉大社の石舞台にても

卯之葉神事奉納として、「翁」の面掛式が行われます(鑑賞自由)

 

地元大阪の出身者としては、

これは是非ともみせて頂かなくてはなりません!

17日のチケットは住吉大社吉祥殿、もしくは私、氏田耕吉まで、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

コネクテッド シテイ BY トヨタ

2020/02/05 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


コネクテッド シテイ BY トヨタ

 

トヨタが未来の街をゼロから作る!

 

 

 

「人・物・金」(^^) じゃなくて

「人・家・車」 の繋がったリアルワールド!

 

2021年静岡県東富士のトヨタ東富士工場の跡地にに着工との事

 

 

その街の名は

「ウーブンシテイ」

楽しみですね、、、、、、、

 

ウーブンシテイ構想


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2020 新年互例会

2020/01/31 氏田 耕吉


昨夜は、新年恒例の

帝塚山街づくり交流会(TMK)新年互礼会!

 

 

 

実は20年ほど前から

 

地域活性を願い

細々と持ち寄りで始めた新年懇親会ですが、

 

 

 

年々大変なこと?になってきました〜〜

 

更に今年は

街にあるAEDを誰でも使えるように研修会も〜〜

 

 

 

そこではたくさんの人も集まるし、

昨今の事情から

 

予防も万全を期して、、、、、、、

 

 

 

今回は街の文化活動について、

粛々と進めるつもりが、

 

途中ではアルコールも入って、

進行時間も勘違いしたりして、、、氏田耕吉!

結局くちゃくちゃになってしまいましたね

 

 

 

まあ、とりあえずは、

今年もよろしくお願いいたします


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

蓄音機で、SPレコードのライブショー

2020/01/27 氏田 耕吉


土曜日には

住吉区出身の作家「いしいしんじ」さんの

トーク&蓄音機ライブショーに区民ホールまで行ってきました!

 

 

 

地元出身の気鋭の作家!なのですが、

 

実はそれ以上に、私、氏田耕吉自身が

50数年前の中学時代、一番影響を受けた

帝塚山泉の会恩師の石井正純先生のご子息で、

ちょうどその頃に生まれられた方です。

 

 

もちろん作家としてのトークも面白かったですが、

蓄音機収集家で、

希少盤SPレコード初めて聞かせて貰い

何か心が洗われた思いでした。

 

この歳になっても

まだまだ未知の世界がたくさんあって楽しかったです。

 

 

 

皆様に感謝〜


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

おかえり、寅さん~

2020/01/19 氏田 耕吉


お休みに、

「寅さん」見てきました。

 

ズバリ良かったです!

 

 

この歳になって、

最近よく昔話を思い出すのですが、

そんな自分とダブってしまって、

泣いたり笑ったり!

 

 

最後のナレーションで、

 

「困ったことがあったらな、風に向かって俺の名前を呼べ。おじさん、どっからでも飛んできてやるから―車寅次郎―」

 

感激しました。。

 

因みに感激した一因の、

ウチの寅さんの写真も、、、

 

 

私、氏田耕吉の父(会社創業者)は 氏田寅吉、

今回はあえて「寅さん」 と呼んでみました、、、

 

「困ったことがあったらな、風に向かって俺の名前を呼べ。 どっからでも飛んできてやるから 」 って、、、

只管感謝


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top