2017/09/01 氏田 耕吉
26日の帝塚山まつりの片付けもやっと一段落、
今年もたくさんの方々にお世話になりました。

子供だんじりの太鼓の青年団、集まらなかったら岡山から2人!
なんと博多からは夜行バスで日帰りしての帰阪応援、嬉しい限りでした。

出店関係もお陰さまですぐ満タン、
ステージプログラムも新しい人も加わり充実してました。

そしてフィナーレは未だかってないほどの
来場者を前に子供富くじ大抽選会が、、、

また、最後のボランティアスタッフの打ち上げは
八十の椅子では足らず立ち席まで、、、
一人ひとりの思いがまとまって31年目、感動の第30回が終了しました。
氏田耕吉、全てに、ただただ只管感謝申し上げる次第でした!
ありがとうございました。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/25 氏田 耕吉
いよいよ明日です!
1987年(昭和62年8月)から始めて、
31年目の夏、第30回帝塚山まつり!
30年って本当に歴史になるのかなぁ?
昨年の写真からは、、、、、

ステージ前では、こんな感じで、、、、、

今年も、朝10時からフリマ開始、
12時からはステージプログラム.子供だんじり、太鼓台曳行開始、
13時から無料ゲーム、子供富くじ引換券配布(先着順)、
そして16時半からは、、、

地域の各企業協賛による子供富くじ大抽選会の開始です。
場所は、 元 帝塚山ボネール跡地、現在は大型駐車場、はじめ南港通り、そして
ウジタオートサロン帝塚山店です。
氏田耕吉、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/18 氏田 耕吉
来週土曜日26日の
31年目の「帝塚山まつり」のプログラム正式完成!

この無料券の付いたチラシは明後日20日
ご近所への折込み予定ですよ〜
平成29年8月26日土曜日、帝塚山ボネール駐車場にて開催
皆さまのご来場心よりお待ちいたしております。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/11 氏田 耕吉
さて、2週間後に迫った
2017年帝塚山まつりの事前折込のデーターを入手!
これは貴重品!スクープです。
![20729454_1445542615536736_9115945248536218523_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2017/08/20729454_1445542615536736_9115945248536218523_n1.jpg)
直前の折込チラシ の校正前の原稿で、、、す。
内緒でアップ、分析はお任せ!但し予告なく変更もありえます、、、?
ご参考まで、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/04 氏田 耕吉
帝塚山まつりは
31年目の今年も地域が創りあげる、手づくりまつり!として
南港通りを中心に開催します、、、

会場では、フリーマーケット、飲食の出店などの中 、
盛りだくさんのステージショー、
また24時間テレビの募金基地にもなっています!
そして子供だんじりの地域曳行、お祝い太鼓の祝奉!
参加の子供たちには大人気「子供富くじ」の大抽選会も開催されます。
詳しくは協賛店のポスターチラシにて
2017/07/28 氏田 耕吉
先日のお休みには、「新春の商売繁盛」でおなじみの戎っさんこと、
今宮戎神社での 「こどもえびす」で雪遊びを??

人造のゲレンデで雪の上を孫達と滑ってきました!

さらに「沖縄でいごの会」の奉納舞も良かったです。
この神社は新年のえびすっさんのみならず
地域のお宮さんとしての活動も素晴らしい!
地域貢献を見習わねば!と感心の氏田耕吉でした。
さて今週末からは住吉大社の夏祭りです!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/21 氏田 耕吉
ついこないだ生まれたと思った4人目にして初めての
女の子の孫も 早や「初誕生!」 早いですね、、、、、、
さてその東京では
『一歳誕生日は一升餅でお祝い!選び取り?』って、、、??
大阪にはありませんがね〜?

【祝!一歳誕生日】
一升餅とは、一升のもち米で作ったお餅を丸い形にしたものです。
初誕生日に1歳を無事に迎えられたことをお祝いし、
一生の重みとして背中に背負わせることで、
一生(=一升)食べ物に困らないように 一生(=一升)健康でありますように
(餅の丸い形のように)一生円満な人生を送れますようにという
願いを込めた伝統行事だそうです。

ところがドッコイ、その重さに耐えかねて、スッテンコロリ、、、
伝い立ち がやっと状態では無理ですよね、、、
呼び方は一升餅の他にも
「一生餅」「誕生餅」「背負い餅」「しょい餅」「力餅」「立ったら餅」「転ばせ餅」など地域によって違うそうです。
そこでお次には、、、「選び取り」

お盆に置いたカードから一枚選ばせ、将来を占わせる?らしいです、、、
なんと、この「選び取り」は 「本!」
これは偉くなるのでは^_^なんて爺馬鹿!
でここまできたら、お次はついでに、
友人から貰ったと言う 「ファーストシューズ!」

お母さん、おばあちゃんに似て、一歳児にしては 立派なおみ足です、、、
まだ生まれたばかりの写真がデスクトップに残ってるのを見つけ
ますます歳イクのを早く感じた氏田耕吉 67歳 の行事でした!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: