2017/07/14 氏田 耕吉
つい先日、
お知り合いの息子さんが姫松の信号を自転車で渡るところを、
黄色で突っ込んだと言う(多分赤信号?)自動車にはね飛ばされました。

ご覧の通り自転車ごとボンネットに乗せられて、フロントガラスに頭打って、、、
病院に運ばれたところ頭には異常は無いのですが、
腰の骨を折ってるそうで心配してます。

相手はレンタカー、運転手も??。
信号は青でも渡る前には右左右を見てから渡るようにしないと、
こっちはちゃんとしてても相手がややこしいと気の毒なことです。
報告とリスク共有でアップしました。
みんなで注意しあいましょう
また良い情報の共有は、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/07 氏田 耕吉
さて毎年恒例の「帝塚山まつり」 は昨夜の委員会で8月26日の土曜日に決定!
実行委員一同!楽しい地域の子ども達の祭りを行いますので
皆様のコマーシャルをよろしくお願い致します。

只今、飲食やバザーの出店募集中!
またスタッフは皆さん全くのボランティアですが、
最後に楽しく美しい時間を一緒に味わいましょう!
2017年8月26日、31年目のお祭りのボランティアスタッフ募集中!
昨夜来れなかった方や案内の届かなかった方、
次回打合せの会合は7月25日午後7時より、ウジタオートサロン帝塚山店にて開催です。
皆さまのご連絡お待ちいたしております。
お祭り大好きの 氏田耕吉まで k-ujita@ujita.co.jp 06-6654-0700

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/30 氏田 耕吉
先の大安吉日、
神戸は湊川神社まで、姪っ子の神前結婚式に行ってきました。。

女房に言われて、
45年前の我々の生根神社(奥の天神さん)での神前挙式を思い出しました〜
よく続いてるもんです。
その後は結婚披露宴は会場を「神戸迎賓館 須磨離宮」に移して行われました。
兵庫県の貿易商の元 西尾邸 大正8年竣工で、すでに98年経つ兵庫県重要文化財だそうです。

素晴らしい建物と美味しいお料理で
新郎新婦のおもてなしを満喫させていただきました。
いつまでもどうぞお幸せに〜〜
45年前に想いをはせる、氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/23 氏田 耕吉

コンビニ難民の地域と言われて久しかった帝塚山ですが、
ついに新規開店あるようです。
前と同じくF社で近々オープンのようです。

日程は未定のようですが
建物は南都銀行東隣に完成間近。
待ち遠しい限りです。
そしてまた先日めずらしく地下鉄に乗ってると、、、

目に付いたのが、
地下鉄車内の広告で
「フリースタイルシニア」の広告発見!
PiTaPaの購入検討していた氏田耕吉、67歳だし、これにしょうと!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/16 氏田 耕吉
業界の例会の後の懇親食事会!
久しぶりのステーキハウス!!

熟成肉、

う〜ん、
野菜も、、、

うーん、
熟成肉でも、こんなにもなかなか食べきれません。

私としては、お昼の
玄米プレート!¥850-

これはなかなか上手に作ってられますし、
これらが落ち着く年頃に、、、?
おいしい 玄米カフェ@ はい元氣サロン GENMAI CAFE

氏田耕吉、67歳になりました!!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/09 氏田 耕吉
先日、車で難波付近通過の折に

孫たちが「ここに大きな鬼が居た!」とか??
それが、、、

言ってたのが、この話だったのか、、、

インバウンドで大阪を訪れてる外国人に
地元を教えられてる模様がテレビで判明!

なんともはや、世の中変ったことに!と驚く氏田耕吉でした、、、
@ 難波八阪神社

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/02 氏田 耕吉

帝塚山音楽祭初日、プログラムには間に合いませんでしたが、
お昼から演奏が始まりました!
ケーブルテレビのジェイコムさんも取材に

さて 2017年帝塚山音楽祭初日のラストコンサートは
いつものマナボーチェ4人のソプラノ娘達にバリトンも加わり立席も出る中、
素晴らしい歌声を聴かせていただきました。
年々バージョンアップ

さて2日目はいつも通りの地下の写真展、絵手紙に加えて、
修理工場でのフリーマーケット、
子供のお遊びコーナーもありました。

そしてコンサートは3ステージ!初出演のシンガーにもご期待ください。
昨夜は立席までの満員御礼でしたが、いずれも入場無料、お子様連れ大歓迎です。

2017年帝塚山音楽祭 2日目のラストステージは
「ザ・クラシックコンサート」シューベルトからベートーベン、モーツアルトにまで至る
本格的なクラシックをわかりやすく解説、
1時間にまとめて聞かせていただきました。
まさにクラシック入門編、
このような形で皆さんにお披露目いただける事はなかなかありません!

================
2017年帝塚山音楽祭 コミニティ報告
今回はいつものオペラやクラシック系以外にも
いろいろなジャンルのシンガーの方々に
ご参加いただき 総勢 19名の出演となりました。

ケーブルテレビの取材も入り文字通り
「音楽の祭り」にしていただき、
たくさんの方々に楽しんでいただきました。
ぜひまた機会があればよろしくお願いいたします。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: