新年は、「純日本!純京都のベンチャー!」から学ぶ

2017/01/13 氏田 耕吉


業界の勉強会、

IFCの新年例会はこの車!

 

 

京都大学初のベンチャーGLMのトミーカイラZZ (EV) を試乗

 

 

 

そしてその後

メーカーのGLMの 小間裕康社長と

KBS京都の竹内弘一キャスターのトークショーで大変刺激を受けました。

何と、お二人とも39歳の新進気鋭!!

 

こちらメンバーの平均年齢書けません、、、、、、、

 

 

世の中大きく変わっていきそう!

と新年から強く感じた氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

寒中お見舞い申し上げます

2017/01/06 氏田 耕吉


いよいよ 2017年がスタートしました、、、、、、

 

今年は5日が小寒、すなわち寒の入り!とか、、、

そこで

寒中お見舞い申し上げます

 

年頭のご挨拶をさせて頂くにあたり、

実は昨年、義母 岩井ヨシ子が93歳で永眠いたし、服喪中のため 年末年始のご挨拶は差し控えさせていただきました。

 

ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。

寒さの厳しい折がらお身体にはご自愛くださいませ。

 

そこで今回は先日孫から貰った誕生祝の似顔絵で、、、

 

本年もよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。

氏田 耕吉


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

幼馴染と忘年会! ありがとう

2016/12/30 氏田 耕吉


2016.12.30  OFFの食べ歩き 江坂の四川料理『中国菜 老饕Lao-Tao』へ、今年一番お世話になったUJITA オートサロン会長の氏田さん夫妻と食事に行きました。色々凝った前菜盛り合わせが2皿、茸のアワビ見立てと本物アワビ、白子麻婆、何時も美味しい杏仁豆腐等々、今年の食べ歩き〆にふさわしいお店でした。新谷シェフお疲れさまでした。ごちそうさん

びすとろ・ぽたじぇ 肥田順シェフのフェースブックから、、、

 

 

幼なじみ と 忘年会!

びすとろ・ぽたじぇ の 肥田順さんは辻調理師学校を定年後、

第二の人生は本町のカジュアルフレンチ店を開店するも、

昨年末しばらくゆっくりする!と閉店。

それを無理矢理お互いの地元迄引っ張り、今春からはリオープンと成りました。

 

 

そんな彼のおかげで私も春からは大いに刺激を受けて、

社長を退任したものの隠居仕事でないほどの会長職を過ごす事になりました。

 

お互い刺激しあえる事で人生を大きく変えれた気がします。

2人とも早くに親を亡くしたもので、

中学時代からよく人生を語り合ってた!昨夜はそんな気持ちで話せて、

ますます元気なれたような気が! いい忘年会になりました!

 

皆様、来年からもどうぞよろしくお願いいたします

さらに顔晴る決意の氏田耕吉 年末最後のご挨拶でした!!

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ヤナセ・サブディラー会議で表彰を受けました

2016/12/16 氏田 耕吉


今年も頂きました。

これもお客様のおかげ!

ついては社員さんのおかげです。

 

 

本当にありがとうございました。

でも西日本ではトップ!ですが、

全日本は二位タイ、来年こそは顔晴ります

 

 

更なるやる気スイッチの入った氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

明日3日から阪堺電車が芝生軌道移設し大変身

2016/12/02 氏田 耕吉


 

いよいよ明日から、

大阪市と堺市を結ぶチンチン電車の阪堺電車(上町線)の線路の一部が移設し、

関西初の芝生軌道が現れます!

 

日本一高い「あべのハルカス」がある天王寺駅前から出発する駅前が大きく変ります、、、

新たな駅舎や軌道をお楽しみに、、、!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も 「御堂筋イルミネーション」

2016/11/25 氏田 耕吉


今年も始まりました、、、!

 

 

御堂筋のイルミネーション、、、、、、、

 

 

2014年度「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として 世界記録に認定された

御堂筋イルミネーションは、   今年度、

「大阪を訪れる人々を優しく包み込む光のシンボルストリート」をデザインコンセプトに、

今年も梅田からなんばまで全長約4km の圧倒的な光で彩ります。

 

 

http://www.hikari-kyoen.com/midosuji

 

因みに今回使用の写真は昨年、一昨年のもので、今年はまだ行けてません!!

特に今年は「八つのエリアカラー」が用意されてるようで、楽しみにしております。

イルミネーション大好きの氏田耕吉でした。

皆さまも寒くなる前に、是非とも御堂筋におはこびください、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

秋はイヴェント、、、!

2016/11/18 氏田 耕吉


先日の難波駅前の歩行者天国です!

 

 

もう少し工夫を凝らしたら

面白くなってきそうですがね〜

 

 

 

スペースも狭かったんですが、、、

企画がね~

 

 

 

これは、、、?

 

 

 

そして、、、、、、

来週の土曜日の26日には、、、

 

 

 

私、氏田耕吉の高校時代からの親友で

大阪教育大学附属養護学校教員を定年まで勤めあげた大島昇くん、

その後ライフワークにしているボランティア活動の1つが「いのちの石碑プロジェクト」

そのチャリティーイベントが26日土曜日にあります。

 

東日本大震災から応援し続けている、タイトル通りのチャリティーコラボコンサート!

皆さんお時間許せば是非ご協力してあげてください。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top