2016/11/11 氏田 耕吉
昨夜はいつもお世話になってきた、
文殊敏郎先生の 著書出版 と 傘寿を祝う会 に参加させていただきました。

私は若い頃からしゃべりすぎたせいか?どうも喉の調子が良くありません。
変な声は生れつきと思っていたのですが、
私の声帯に問題がある事、そしてそれを克服するためには発声方法を工夫する必要があること!
そんなことを教えて頂き長らくお世話になっている
文珠先生がズバリ「声の悩みを解決する本」を出版されました。

その出版記念会、
そして文珠先生の傘寿のお祝い会がありました。

お医者さん、声楽の専門家さん、プロの歌手やアナウンサーさんに混じって
何故か私も発起人の端くれに、、、?

パーテイでは、とにかく早い目にしゃべってゆっくり!と思い
開会のご挨拶を選んだところ、、、
なんと緊張で、
八十歳で傘寿(さんじゅ) なのに、 卒寿(そつじゅ) と間違って言ってしまう次第でした。
それはさておき、各ジャンルのプロの歌声、笑い声に大変楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
おめでとうございました!
そして十年後の文殊先生の卒寿のお祝いの幹事も引き受けた氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/08 氏田 耕吉
先週のことですが、
まるごと博覧会
「すみ博2016」をのぞいてきました!
以下はそのイヴェントマップで〜す。

そして拡大すると、、、弊社が、、、、、
5世紀後半の書物には住吉大社の東門から奈良に向かうシルクロード、 「磯歯津路(しはつみち)」と有る「住吉街道」沿いに、 ウジタオートサロン住吉店はございます。

そんな中、一番興味を持ったのは、
住吉村ギャラリー

そして、旧大田邸に残る骨董品の数々、、、
詳しくはありませんが、かなりのお値打ち品では、、、
元々は1800年の歴史を持つ住吉大社を中心にした村落、住吉村!
この地に先祖代々お世話になってきた氏田家の者としては、
大変興味深いイヴェントでした。
また来年までにご報告できるように勉強する覚悟になった氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/04 氏田 耕吉

久しぶりに,
と言うよりも二回目の広島訪問です。

これが広島に投下された原子爆弾のサイズ
こんな小さな原子爆弾でもあんな凄いことになってしまう!
今はもっともっと小さくてもはるかに大きな威力があるそうです!
いや~怖ろしいかぎりです!
百聞は一見にしかず!
この方もきっとそう思われたんでしょうね、、、

核兵器の怖ろしさ、もっと広めていかないと!

裏側からの原爆ドーム!
定年後のライフワークに!と解説頂いたボランテイアの方の熱意あるお話に
世界の平和を祈念するばかりでした!
まだまだ、人としてつとめねば!と痛感した氏田耕吉でした!
合掌
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/28 氏田 耕吉
明日からの弊社豊中店「新型車乗り比べ試乗会」では
お子様用に 写真のような ベンツSLK のミニカーの試乗車もご用意致しております。

体重25kg 迄OK、
そのほかにも以下のような企画が、、、

ご家族揃ってのご来店社員一同お待ちいたしております。

今回は残念ながら住吉店で留守番決定の氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/26 氏田 耕吉
今回は29年目の帝塚山カップゴルフ大会の表彰式の報告です。

さて 参加者皆様の一番のお楽しみは、

帝塚山 食の名店の双璧!
「源氏」特製帝塚山カップ秋味弁当、
「ポアール」の帝塚山カップのエンブレムチョコレートの乗った特製テイラミス!
元川社長、辻井社長ありがとうございました!
そしてたくさんの協賛者からの参加者全員にあたる豪華な景品の数々!
今から来年の三十回記念大会が楽しみです。
(しかし実行委員も歳いったもんですね〜笑)


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/21 氏田 耕吉
先日、地元大阪の誇る住吉大社にて、
「住吉大社を通して見る大阪」と題する講演会に出席してきました。

いやあ〜初めて知った「大(だい)大阪」の魅力に大感激しましたね〜〜
住吉大社1800年の長きにわたる歴史から
古くは遣隋使、遣唐使、そして万葉集から始まる話でおおいに大阪に自信を持ちましたよ!

おとぎ話でなく一休さんや一寸法師、浦島太郎の話が身近に!
また住吉が九州は島津家初代の忠久公の誕生の地だったり、
東海道中膝栗毛の終点だったり、
イカ焼きの起源が住吉大社だったりと凄い話が山盛りでした。

是非これらの「大阪に生まれてよかった、大阪で住んでてよかった!」と思えるようなお話を
できるだけ多くの有志の方々にも聞いて頂きたく、
講演頂いた小出英詩氏に続きをお願いした次第です。
そんなお話が聞ける企画をさせて頂きますので、どうぞご期待下さい!
生まれも育ちも、地元、住吉の氏田耕吉でした。
ついでに、こんなお酒も、、、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/14 氏田 耕吉
昨日はなかなか異色の講演会を受けてきました!

IFCの10月度定例会 「車を売りたいなら、車の話をやめなさい!」です。
衝撃的テーマの講師、高塚苑美さんは
ディーラーの受付嬢から8年間で800台を売った日本一のイタ車販売セールス、
そしてマネージャーとして最下位クラスの会社を優秀販売会社にされました。
現在はその経験を活かしてコンサルタント?業です。
私の気づき、まず教えられたのは、ピラミッド!

「提案無くして、成果無し!」 とは思ってまして、
よく 提案!提案!とは言ってましたが、
その以前に、まずはお互いの「人間関係が構築出来てる事!」がスタートで
そしてお相手を良く知っておく事が抜けてました、、、
もう一つは
「お客様の目の前に立つスタッフがその会社のブランドを作っている」とのお話
心して全社員のレベルアップに努める必要性でした!
し続けることが、「躾(しつけ)」と再確認した氏田耕吉でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: