「帝塚山派文学学会」 の 記念文化講演会

2016/10/07 氏田 耕吉


 

来る10月9日、大阪市立住吉区民センターにおいて

「帝塚山派文学学会」主催の 記念文化講演会 があるようです。

 

 

作家の、藤澤恒夫、長沖一、石濱恒夫、庄野英二、庄野潤三、阪田寛夫、、、

詩人だと伊東静雄、小野十三郎、杉山平一、西垣脩、、、

 

さて皆さんは何人の方をご存知ですか?

 

お時間ございましたら講演会にご出席ください。

地元地元と言いながら、文化にはさっぱり疎い氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

第29回帝塚山カップ(ゴルフ大会)

2016/09/30 氏田 耕吉


 

今年も10月26日開催と近づいてきました、、、

 

 

 

第29回帝塚山カップ(ゴルフ大会)

 

1988年、元号で言うと 昭和63年が第一回目なんで、

早いですよね?

(感覚的には長いことやってる!って書くべきなんでしょうかね?

 

もう残ってる数少ない、開催当初のチャーターの実行委員としては、、、

こだわりで付けた 名称 「帝塚山カップゴルフ選手権大会」 が忘れられません、、、

 

よってタイトルが ( ゴルフ大会 ) って訳です、、、

 

詳しくは,この弊社のホームページの右下の

「サイト内検索」に「帝塚山カップ」と入れて検索ボタンを押して見てください。

もしくは、又後日に、、、、、、、

 

因みに、以下は第一回大会の18ホールでの表彰式の記念写真です。

(中央は名誉会長の故大屋政子氏、懐かしい方々に混じって私も写ってます、、、)

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

すっかり 秋、、、

2016/09/23 氏田 耕吉


昨日は定例の木曜、豊中店出勤!の日です。

朝から表の歩道を掃除!中央環状線沿いなので汚れも有りますが、

そんな中で一つの銀杏を発見!

 

 

 

見上げると歩道の木々には

沢山の銀杏がたわわに実っています。

 

 

 

さて来週の木曜に

豊中店に出勤の時にはどれ位落ちてくるんでしょうかね〜〜

 

 

 

週一 豊中出勤の 氏田耕吉 でした、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

祭りロス&夏バテ、、、、、

2016/09/09 氏田 耕吉


帝塚山まつりが終わってからと言うもの、、、

 

お祭りロス! そして夏バテで困ったものです!

 

そこで、これ!

 

 

 

!「土用定食」 鰻丼に麺類!

 

高校の同級生が高野山から降りてきましたら、

「大阪は暑い暑い!」とうるさいことで、同じ同級生の石井君のところでお昼ご飯を!

夏はやっぱりこれでしょ!!「土用定食」鰻丼に麺類、、

 

いやあ~しんどいですね!

年齢を痛切に感じる氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2016年 帝塚山まつり 報告

2016/09/02 氏田 耕吉


只管感謝!

1987年8月以来30年続く「帝塚山まつり」は、

今年も全ての行事を事故もなく無事終了させていただきました。

長きにわたりご協力ご協賛頂きましたました

各位に、そしてご来場いただく皆様に心より御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

これは元官幣社、阿部野神社での子供だんじりの出発風景です

 

 

 

そして当会は3回目から読売24時間テレビの募金に協力、28年になります。

積もり積もった過去のTシャツの山?

これもチャリティーの内ですかね?

 

 

今回は駐輪場を提供頂いた南都銀行さんで貯金箱を開けて頂きました。

今年は一日だけでしたが¥65396-の募金が集まり

その中に可愛らしい手紙も発見「せかいへいわ ねがいます」って、

心温まりましたね〜 24時間テレビ事務局に届けて参ります!

 

 

 

そしていつもながら当日、打上げは持寄りの質素なものですが、

ボランティアスタッフが約70名集まって行われました。

宮崎実行委員長が思い余って握手に回ってサライを歌ったり

若い事務局長がハイタッチで回ったり、大変楽しい思い出の財産となりました。

 

皆様本当にお疲れ様でした!

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

知らなかった 「幼児服」の特徴?

2016/08/19 氏田 耕吉


知らんかった!

孫ネタです、、、

 

 

里帰り出産の孫を抱っこしてて

「下着も服も裏表が逆?だ」って言ったところ、

赤ちゃんの服は体に触れる部分を中心にするから逆だって!

3人子供を育てて、4人めの孫で初めて知った!この事実。

 

「今まで子育て手伝ってないから!」と突っ込まれてしまいました。

 

 

さて話題は変って、帝塚山まつりです!

いよいよ来週末の27日に迫ってきました!

「2016 帝塚山まつり! 」

名刺広告で頂いた浄財でチラシ完成し昨日の朝には付近折込しました。

ご自宅の新聞に挟まってなければ、

裏面の名刺広告のお店、もしくは帝塚山まつりのポスターの貼ってある所

または弊社の各拠点にて、子供ゲーム無料券等をゲット!してください!!

 

 

 

帝塚山まつりへの皆さまのご来場お待ちいたしております、、、

最近は祭りに加えて、赤ちゃんネタの増えた、 じいじ氏田耕吉でした、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

いつまでも、同じじゃない!でも「30年にして歴史なる!」

2016/08/12 氏田 耕吉


私どもの初孫が初めて発した言葉らしきものは、、、

「デンデン」

工場前を走るチンチン電車に驚きながらのこの言葉でした!

おジィちゃんとしては、ひたすら彼は電車好きの「鉄チャン」と思い接してきました、、、

 

 

 

そこで、、

満二歳から3年続けて通い続けた、

「住吉大社の電車フェア」

特に昨年は連日に渡り行ってました、、、!

 

ところが、、、、、今年は、、、?

「もう飽きたわ!」の一言で、昨日は予定変更でした、、、、、、、

 

そこで、予定していた一日、なにをしたかと?と言いますと、、、

何と!

彼が「今年から手伝う!」と宣言中の、2016帝塚山まつり の

ポスター配り、、、

 

昨日は暑い中、45枚もの、今年の帝塚山まつりのポスターを

前半は2歳の弟も一緒に三人で、そして後半は二人して貼っていただける様に配って回りました、、、

(ほとんどは孫が一人してお店に入ってお願い!してくれてました、、、)

 

 

「30年にして歴史なる!」

こんな言葉を思い出しながらのお願い行脚に、たまらない思いの氏田耕吉でした!

 

 

さて、話はガラリと変りますが、

今年夏の弊社の営業予定です、、

お時間ありました、冷たいお茶でも、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top