2015/05/14 氏田 耕吉
大阪名物 たこ焼き

今夜の味付けは
「ソース&マヨネーズ」の『ヤング』と
「醤油&マヨネーズ」の『ヤングB』の ハーフ&ハーフ
更には 50円奮発してネギ掛にしました

ところで、質問が入ったのですが、
大阪名物 たこ焼き には 元々はソース味だけだったのが、
いつのまにか、何も付けない?とかマヨネーズ掛けとか、
更には今回のように、ねぎ掛けとか、、、
多様になってきたんでしょうかね??

たこ焼き大好き・氏田耕吉の 不思議?でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/08 氏田 耕吉
GWのお休みに、京都は、清水寺まで行ってきました、、、

もうすぐ屋根の葺替でこの景色も
次の東京オリンピックまで見れない清水寺、、、、、、相変わらずの人出でした!
さて、上から見下ろすと、
『音羽の滝』が見れます、、、

流れ出てる三本の水はそれぞれ、
「延命長寿の水」、「恋愛成就の水」、「学問上達の水」と 分けて言われていますが、
元は音羽山から下りて来た一本の地下水とか、、、?
こんな事書くとご利益が、、、、、、、

下から見ると凄い迫力ですが、四階建て程度の高さだそうで、
江戸時代には祈願成就とその決意を試すとかで、まさに
『清水の舞台から飛び降り』が235件も有ったそうで、明治5年に禁止令が出たそうです!
更には関係者から聞いたとっておきは、、、

清水寺の建物に有る、この鬼瓦で、、、
実は特徴が
古来、火事の多い京都では愛宕神社が火の神様!
そのご利益の届きにくい東南角にだけは鬼でなく、龍を祀っているそうです。
迷信と言うよりは 謂れを信じる 氏田耕吉の清水寺報告でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/01 氏田 耕吉
29日はたまたまドイツの取引先が来日、
帝塚山に有る、『 バル伊万里』で、おもてなし!

ドイツに負けないように、まずは日本甲州は山梨県のサドヤ農場の赤白ワインを、、
そしてその横においてるのが、日本山口県の焼酎、、、、、、、ン、ン、これは
今話題の 獺祭 ??
これこそは、安倍首相の地元・山口県が誇る オ・サ・ケ・
最近国賓のおもてなしに使われ出して人気の出てきてる 代物!と褒めると、、、

『 獺祭 三種飲み比べ 』 を出してきてくれました!!
『純米大吟醸 磨き三割九分』 『純米大吟醸 磨き二割三分』そして 『純米大吟醸 50』
私的には、冷で飲んだ 『三割九分』 が最高でした!
ただ、ちょっと一口のつもりが、あまりの美味さで、ついつい飲み比べに、、
ええィ、ついでに甲州ワインの赤白も、、、と、、、
ついに禁断の刻?となってしまいました!
翌日、テレビニュースで、アメリカ訪問中の安倍首相が
この『 獺祭 』をオバマ大統領にお土産 で持参、一緒に飲んでるのがスクープに取り上げられてました。
オバマさんより一晩早く 美味さを感じてたのに喜ぶ、禁酒切れの氏田耕吉 !
おかげで、昨日は久しぶりの二日酔いでした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/04/24 氏田 耕吉
ついに行ってきました!

先日Facebook友達の山下さんからいただいた情報で、
入場無料で本物展示の大阪は摂津市にある、 新幹線公園まで行ってきました。

地図で見ているとなかなか難しく、
ナビに住所を入れてもうまく到着できませんでした。
その最中、中央環状線沿いに新しい新幹線が並んでいる駐車場を発見!
孫が大騒ぎして降りていって歩道から見物!
そこに居られた人たちに教えてもらいました。
展示してあったのは二両で
◾新幹線0系電車 21-73 1969年(昭和44年)製造。
1984年(昭和59年)10月27日まで、東京・新大阪・博多間を約532万km走行し廃車。
◾国鉄EF15形電気機関車 EF15 120 1954年(昭和29年)製造。
東海道本線、高崎線を経て、末期は阪和線・紀勢線で貨物牽引に従事する。
1983年(昭和58年)に廃車。エンド側のデッキに上ることのできる階段が設置されている。なおプレート類はレプリカ。

本物だけに凄い迫力です!
ここは、鉄道マニアには絶好ポイント
駐車場はなく、駅からも遠いようで歩きでしたが
たくさんのみなさんが見られてました、、、
最高の孫孝行できた じいじ 氏田耕吉でした

情報源は—
新幹線50周年! ところで摂津市の新幹線公園では0系に乗ることができるの知ってました?
新幹線公園
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E5%85%AC%E5%9C%92
◾大阪モノレール:摂津駅、南摂津駅から徒歩20分
◾阪急バス、近鉄バス:鶴野橋停留所より徒歩10分
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/04/17 氏田 耕吉
お休みに、幼馴染のお兄さん夫婦にお誘い頂き
元、春日丘高校分校の 茨木里山センターにて開催の
イベント 「一期一会」 春爛漫
に参加してきました
当日は 参加の皆さんでラジオ体操、それも初体験の
「ラジオ体操 第三 」 をして、

後ろに見えてる、里山を 孫たちと探索に、、、、
そしてメインの 『 蕎麦打ち体験 』 でした。

私の高校時代からの友人、大島夫妻と一緒だったので、
並んで 「蕎麦打ち」
猫のような手つきがポイント?とか

そして その昔からのお兄ちゃん、肥田誠蕎麦名人?直伝の「そば切り」 で~す
ところが全てに時間が掛かりすぎてお蕎麦が硬くなってくるわ!切っても太いわ?で
さっぱり 蕎麦の体をなさず、から揚げで使ってた油で揚げ物に変わってしまいました。

最後は自然をバックに、フラダンス、、、、
今回のテーマ、「一期一会」 を実感した氏田耕吉の 楽しい休日になりました!
ありがとうございました。

滋賀県 法泉寺ご住職 作
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/04/15 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
恒例の 万代池公園の 最終 桜情報

もうすっかり、葉桜になってきつつあります!
何とも言えない切なさが、、、
今年もありがとうございました。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/04/10 氏田 耕吉
孫の入園祝いで食事の後、
よく行列を見かけてたお店?
にデザート食べに入ってきました。
名前はよくは読めませんでしたが、、、、、

どうやらハワイでは有名なチェーンで、昨秋、大阪オープン以来、大繁盛だそうです

名前は読めませんが、クリーム山盛り、フルーツの入ったパンケーキでした

客層としては全然合っていない?と思われますが、
又行きたくなる味、、、
まぁ美味しかったです!
孫に遊んで貰った氏田耕吉夫婦でした、、、チャンチャン
PS: 名前を教えて貰ったので、検索してみましたら、、、なかなかのもんですね!
Eggs ‘n Thingsは1974年、 ジェリー・フクナガとジャン・フクナガ夫妻がワイキキのエナロードという土地に最初の店をオープンさせました。
創業当初からのふたりの想い、「新鮮な食材を使用すること」、「手ごろな価格で提供し続けること」、 そして「すべてのお客様をオハナ(家族)のように迎え入れること」。
創業40年を迎えた今日も、私達はその想いを守り続けています。
良質な料理とアロハな想いを提供することを一番のこだわりとしています。
そして、朝食とハワイに住む人々が大好きな料理を”終日”提供すること。
それが、皆様に愛され続けているもう一つの理由です。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: