大阪 の スカイツリー?

2013/10/11 氏田 耕吉


 

阪堺電車の住吉大社駅から恵比須町方面、北に走る方角を見ると

なんやら、そびえ立つものが、、、、、、

大阪を知ってる方なら、よくご存知でしょうが、、、

 

 

 

 

最近始まったNHKの朝ドラでも

背の高い主役の相方を  俗称で「通天閣」!って読んでますが、

確かに私の子供の頃にも

「通天閣 高い !」なんて流行で言ってた事もありましたから、、、

わかりますよね!

 そんな、大阪では有名な通天閣に、つい先ごろ久しぶりに行ってきました。

 

 

 

 

 しかるに当日は、入場口から、さらに道路にまで、

上まで上がるために行列ができてました!

 

さて、これも「東京スカイツリー」の影響なんでしょうか?

 

いやいや、どうして東京と違って、大阪の通天閣には、

『ビリケンさん』 と言う神様が鎮座されております。

 

今回は上まで上がってお参り出来ませんでしたので、

とりあえずは、地上付近に多々有る、串カツ屋さんの

看板になってる 『ビリケンさん』にお参りしました。

 

 

しかし、信心深い氏田耕吉は

今回の、お参りで 

お茶を濁した事を気にし、近々、再挑戦を決意しております。

それまで、しばらくお待ちくださいませ!

 

 

 

 

 

そうです!

通天閣です

 

 


Comments: 0件 Tags: 

またまた、NHKの朝ドラに凝ってます

2013/10/04 氏田 耕吉


 

 大好きだった 潮騒のメモリーズ 「あまちゃん」 が先週で終わってしまいました。 

 

次のNHKの朝ドラは 「ごちそうさん」 

今度はNHK大阪局制作の料理がらみのドラマだそうです。

そんな関係もあってか? ドラマで出てくる料理部分の指導というか、検修が、、、、、、、

 

 

 

 

  時は明治時代、西洋料理(フランス料理)のコックを父にもつ娘さんの物語です!

 

さっそく料理が出てくるや、

 

 

 

 

思わず、ヨダレが、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの料理だと思いきや、

私の幼馴染、肥田順さんの手によるものでした!

 

 

 

 

大阪は西区の阿波座で カジュアルフレンチを親子で営む「びすとろ・ぽたじぇ」、

 

弊社が3回にわたって開いてる東日本大震災でのチャリティイヴェントでは、

毎回、「チャリティ・バーベキュー」を担当してくれてます。

http://ujita.co.jp/blog-diary/?s=%E3%81%BD%E3%81%9F%E3%81%98%E3%81%87&x=53&y=12

 

 

 

いくつになっても 友達っていいもんで!

自慢せずにはいられない氏田耕吉でした。

 

『びすとろぽたじぇ』 

西区阿波座1-2-19 椿堂ビル2階

皆さまよろしくお願いいたします。

 

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2011/06/02/%e3%80%8e%e3%81%b3%e3%81%99%e3%81%a8%e3%82%8d%e3%81%bd%e3%81%9f%e3%81%98%e3%81%87%e3%80%8f%e9%96%8b%e5%ba%97%e6%ba%96%e5%82%99%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%ef%bd%8a%ef%bc%88/


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

往復600kmのほど良いドライブコース

2013/09/27 氏田 耕吉


 

久しぶりに、中距離のドライブに行ってきました。

往復600kmのほど良いドライブコースだったので、ご紹介です

 

まず、むかった先は、、、、

 

鯛料理で有名な、、、、、

 

坂本龍馬のいろは丸事件でも有名な、、、

 

 

 背景に見える、 「鞆の浦」 です。

今回はそこから渡し船で渡る、無人島「仙酔島」に渡ってきました。

友人夫婦からかって泊まった噂を聞きつけていきましたが、

お目当ての『ここから』 も 国民宿舎も一杯の様子で、宿泊は断念で

次回の楽しみにしました! 

(渡し船は往復240円なのに、驚きました!)

 

そこで急遽行先を更に西方面に、、、、、

ここで景色を楽しむなら、

このケーブルカーで、、、、、、

 

 

 

 着いた山頂は

「千光寺公園」、、、、、、、

 

 

 ここからの夕日に映える、「尾道水道」の美しい事、、、、、、、

ここに来る目的は、私達が、3年前から 「お蕎麦好き」になった原因の、、、、

 

 

 

 

「そば鴻」 さんの手打ち蕎麦が食べたかったからです!

大阪で有名なプロカメラマンだった、鴻上和雄さんが大阪から、

奥様の実家に近い尾道で4年ほど前から開業されています。

それも、「ラーメンで有名な尾道」 でです!

 

思い通りの美味しい手打ち蕎麦を食べた後は、

折角ここまで来たので! と、

 

 

久しぶりに大原美術館に立ち寄ってきました。

もう20年にはなろうかと思いますが、

相変わらず、「倉敷アイビースクエアー」 の盛況ぶりには驚きました。

一時期の一過性の 流行りで無く、

「本質の追及」の大切さを感じた氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

大自青40周年記念式典に参加して

2013/09/20 氏田 耕吉


 

 

かって、私が若かりし頃、活動し勉強させて頂いた業界の青年部

「大阪自動車青年会議所」の40周年記念式典に参加してきました。

 

なんと、記念講演会 + 式典3部 構成でたっぷり!でした。

 

 

 まずは、今年の4月に別の団体で勉強してきた、

車業界で、今一番旬の、ネッツトヨタ南国の 「人間性」の講演会!

 

これは、さすがに一泊二日で、勉強してきていたので、

90分では殆んどが聞いてきてた内容で、ちょっと、、、、?でしたが、

 

式典の記念講演となった これからの車関連の行政の話は興味深かったです。

 

その後は、40年にわたる、会活動の報告では

昭和60年、そう、今から28年前に私が会長を務めさせて頂いた年度のをみて、

感慨深いものがありました!

 

実はこの大自青なるものが業界に出来た23歳の時は余裕など無く、

ニュースを横目に見ながら、それこそ油まみれで働いてて、「何時か入会して勉強したい!」と真剣に思っていました。

 

縁あって、と言うか、「念じれば花開く」で昭和56年、31歳で入会の機会を得る事ができました。

 

入会わずか4年後、本当に色々な情勢で思ってもみなかった、会長職につく事になりました。

(友人は笑いながら、破格の出世?とか言ってましたが、、、)

 

 

 

ここでの経験が、その後の私の人生に大きく影響し、今日が有ると

言っても過言ではありません!

 

そんな会の40周年式典でしたが、歴代会長の話になってくると、私より古くの

会長経験者が、当日は二人しか居られず、三番目の古参でした。

それも前のお二人は、大阪の業界団体のツートップを務められてる実力者で

いかに、若い時に場違いに実力以上の大役をさせて頂いたと、痛感しました。

 

最後の懇親会では昔懐かしい写真の披露などもありました。

確かに楽しかったのですが、今、これからどうしていくべきか、

自問自答させられた想いの、氏田耕吉63歳の話でした!

 

 

(写真中央が私です)

 


Comments: 0件 Tags: 

オリンピック2020 東京に決定で、、、

2013/09/13 氏田 耕吉


 

遅ればせながら、2020年のオリンピックが 東京に決まってよかったですね!

 

日曜の朝に起きてきてそのニュースを耳にした時、

本当に良かった!と嬉しく思いました。

ニュース画像

 

何しろ、私が中学生の時の 『東京オリンピック』 は自分史の中にはっきり残ってますから、、、

 

時代も違うので、同じではないでしょうが、何の躊躇なく喜んでしまいました!

更には、後から報道されるニュースは結構見ごたえありましたね!

 

特に、この方、、、

 

ニュース画像

 

佐藤真海さんのスピーチには感動、思わず涙ぐんでしまいました。

 

純粋に喜んだ後には、

経済効果だの、オリンピック需要だの、、、、、色々発表されてきてますね!

 

又逆な話を取り上げてくるのも増えてきてるようですが、、、、??

 

でも、どう考えても良い事だ!と確信してます。

 

その日に二歳になってる孫が来たので、

『7年後、東京に行けるかな?』 って話題をふったのですが、

私の妻も息子の嫁も 『その時だと9歳だから大丈夫!』 って話は終わりました。、、、

が、

本当に言いたかった、≪70歳になる私が行けるかな??≫ を

言い出さずに、身体を鍛える決意をした氏田耕吉 でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

最近、商売熱心が目につきますネ

2013/09/06 氏田 耕吉


 

ここ最近、やけに 『商売熱心』 が目につきます

まずは若い連中と出掛けた、お気に入りのラーメン屋さん

 

写真: 肉そば    は五通りの食べ方で食します!  まずは、そのままノーマル、 次は真ん中に浮かんでる柚子おろしを混ぜて、 それから、野沢菜ジャンを、又ニンニクを入れたりします! 最後は残ったスープに白ご飯混ぜて、仕上げ  ! お腹一杯!ご馳走さまでした

 

ここの 『肉そば』 は 五通りの食べ方で食します!

まずは、そのままノーマル、

次は真ん中に浮かんでる柚子おろしを混ぜて、

それから、野沢菜ジャンを、

又ニンニクを入れたりします!

最後は残ったスープに白ご飯混ぜて、仕上げ !

ラーメン一杯で、お腹一杯!  

ご馳走さまでした —

場所は、あえて消しておきます(最近話題に出た様なので、、、)

 

続いては、業界の懇談会で行った、焼鳥?塚田農場と言う処

店員さんの出で立ちもなかなか特徴があります。

 

写真

 

変化した阿倍野、ハルカスにありまして、

一見、宮崎県の名物店!と思いきや東京発祥のチェーン店?

 

確かに味もおいしいが、仕組みや仕掛けがすばらしい

今夜は初めての来店で、主任の名刺が渡され、

次回から行くたびに、店員さん全員(若い娘さん!)に祝福を受け、

昇進して新しい名刺とお祝がもらえます??

 

 

 

んでマァ 賑やかな店でこちらまで楽しくなってきます。

なにしろ

おまけ、が多くって最後のデザートまで喜ばせてくれますが、

代わりに次回の予約の為に、と店のステッカーをこちらの携帯に貼ってくれます?

 

最後に、野菜に付けて美味しかった味噌をケースに入れてお土産でくれました。

次回そのケースを持っていくと又お土産に入れてくれるそうです。


何から何までリピーター作りに凄い仕掛けがあります!

勉強になりました‼   

— 場所は: 塚田農場 あべのハルカス店

 

そして、留めは、、、、

今、お茶の間の話題をさらってる、

『半沢 直樹』、、、、、、、

 

写真: 半沢直樹 週一回の楽しみがビジネスに繋がってるようですね 早速、発注かけてみました

 

こちらの人気にあやかって出された、

『半沢直樹・倍返しまんじゅう』 テレビ局が販売してて、

連日・完売とか、、、、、、今からオーダーしても予約待ちで、10月中旬?とか

 

まあ、時代もあって、皆さん商売熱心、、、良い事ですよね!

とか言いながら、何とか『半沢まんじゅう』を早く食べてみたい氏田耕吉

甘いもん好きでした、、、、、、


Comments: 0件 Tags: 

ブランディング戦略

2013/08/30 氏田 耕吉


 

レクサスが東京・青山に、本日

「インターセクト by レクサス」 と名付けた

レクサスブランドの情報発信基地を開設するようです。

 

デザインやアート、音楽など自動車以外の領域での

ブランディングを通じて、ライフスタイルの提案を始めるようです。

 

詳細はまだ不明ですが、

つい最近東京でレクサス関連でオープンしたレストランの情報では、、、

 

 

 

こんな

入口から

降りていく

らしいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今 店舗チェックのポイント!

トイレの壁は、、、

 

 

って、感じです。

 

今、メルセデスベンツでは 東京に続き

大阪では梅田の グランフロント に!

BMW ジャパン しかり、

アウディ ジャパン しかり、、、、、、、

輸入車の世界に続けて、トヨタも本気でブランディング活動をスタートでしょうか?

明日の報道が楽しみです。

 

 

ちなみに小さなレベルで、我が社では、

 

こんな新車が入ってきました、、、、、、、

 

これは、私が、孫に遊んでもらう(?)ために私用で買ったおもちゃですが、、、

 

 

次のお休みには、ちゃんと動くようにして、詳細は報告いたします

 

今まで自分で買ってきた車より何より、ワクワクしてる氏田耕吉でした

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top