2013/08/02 氏田 耕吉
FB(フェースブック)の会社のプロフィールで分かられたようですが、
実は、今日8月2日は弊社の母体、有限会社氏田自動車工作所の創立記念日です。
実際の創業は1945年(昭和20年)の12月頃らしいのですが、
法務局への法人登記が1950年(昭和25年)8月2日になってますので、この日が「創立記念日」となっています。
おかげさまで、会社はいよいよ、64年目に入ります。
ただ、会社で一番古い私が63歳で、創業時は生後3ヶ月弱で、勿論ながら何も覚えて居りません。
また創業者の氏田寅吉が亡くなったのが、昭和43年(享年60歳)、当時私は高校3年生の18歳でしたから引き継ぎも無く、沿革的にも判らない事も多々あります。
http://ujita.co.jp/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a1%88%e5%86%85/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a6%82%e8%a6%81%e3%81%a8%e6%b2%bf%e9%9d%a9/
創業頂いた、ご先祖様に感謝しつつ、今年授かった二人目の孫の誕生に
人の世の流れや使命に、心新たに致しております。
どうぞ来期も、これからの将来もよろしくお願いいたします。
全てに感謝しつつ、更なる精進を心に誓った氏田耕吉でした!
ありがとうございました。
2013/07/26 氏田 耕吉
さて、
いよいよ、27年目の帝塚山まつりが、、、
まずは、祭に必須の倭太鼓の準備です!

そして、2回目の今夜の練習は
太鼓のリズム出し(?)から、、三人がバラバラな感じですが、、

そしていよいよ倭太鼓の演奏に入ります、、、

とても高校生と大学生には思えない上達ぶりです、、、、、
騒音(?)で迷惑をかけれませんので、定時の9時には終了
すると、すかさず今夜の差し入れに、美味しそうな、ポアールのアイスが、、、

立会だけの私ですが、今夜は遠慮なく頂きました。
太鼓大好き人間、氏田耕吉でした
2013/07/19 氏田 耕吉
NHKの朝ドラは以前から好きなんですが、今回のは特別、、、
朝の7:30~BSプレミアム、そして8:00~NHK総合、更に気にいると昼休みの12:45~NHK総合
と一日に3回も見てしまいますし、テレビを携帯で撮って、フェースブックにアップしてます!

父の日にはこんなプレゼントまで、、、

主題歌のロングバージョンや潮騒のメモリーなど、、
オリジナルサウンドトラック 全35曲 大友良英
別に「アイドル好き」でもないのに、ハマった『あまちゃん』
何故かって思いながら色々見てると、、、
「宮藤官九郎の執筆にあたって』 から http://www1.nhk.or.jp/amachan/info
このドラマの発想の核になっているのは「アイドル」の「村おこし」です。
ここでいう「アイドル」とは、元気に歌って踊る女子達だけではありません。
韓流スターでも野球選手でもパンダでも妻でも夫でも、なんなら電車でもお城でもいい。
下敷きや定期入れに写真を忍ばせ、時々それを眺めるだけで、なんかちょっと頑張れる気がする。
そんな存在。生まれたばかりの赤ちゃんは家族や親戚にとって、間違いなくアイドルであるように、本人の意志とは関係なく、まわりを元気に、笑顔にしてしまう、そんな「アイドル」の物語です。
辺鄙(へんぴ)な村にひとりの少女が現れる。彼女は「そうそう会えないアイドル」。電車を乗り継ぎ、山を幾つも越えて、熱狂的なファンが全国から押しかけ、思わぬ経済効果を生む。本人の意志とは関係なく、精神的にも物理的にも村を元気にしてしまう。これは痛快だ。
でもいいのか?主人公が「アイドル」なんて。第一そんな物語の舞台が都合よく見つかるのか?自問自答の中で私たちは「北限の海女」に出会いました。
岩手県北東部、北三陸に位置する久慈市小袖海岸で、今なお受け継がれている素潜り漁。足を運んで話を聞くほどに、海女さんが「アイドル」だった時代が確実にあったんだなと分かって来た。
これは?ひょっとして「ここでやれ」ということか?予感は確信に変わり、縁もゆかりもない北三陸に不思議な愛着も湧いて来た。
これが果たしてNHKの朝に半年もかけて描く物語なのか?という疑問は依然消えません。だって半年書くのもNHKも朝も初めてだから。よろしくおねがいします。
宮藤官九郎 [プロフィール]
1970年7月19日生まれ、宮城県栗原市出身。
いやホント
凄い人が居たもんですね!
さて、来週からはいよいよ お母さん天野春子さんと、鈴鹿ひろ美さんの、
『潮騒のメモリー』にまつわる話が始まります、、、


『アイドル』 定義を考え直してきた、氏田耕吉でした、、、
2013/07/12 氏田 耕吉
4月に行った、トヨタCS連続日本一の
ネッツトヨタ南国研修会の参加者による感想と実践の復習会がありました!

企業の優劣やその差は 「人」でつく!
すなわち、『人間力』

自分で考え、気づき、自ら行動を起こす人財!

仲間の為、
チームの為に動く!働く!

そして、チームの為に働き、チームで育つ!


究極は、、、

子供の頃、よく母親に
『知っていて、分かっていても、行わなければ、知らないのと同じだ!』 と
諭されていたのを思い出した、63歳になってもお母ちゃん子、氏田耕吉の報告でした!
2013/07/05 氏田 耕吉
去年ブログで 「62歳・親父ファイター !」で紹介しました、
http://ujita.co.jp/blog-ujita/2012/12/03/62%e6%ad%b3%e3%83%bb%e8%a6%aa%e7%88%b6%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%88%9d%e6%88%a6%e3%80%80%ef%bc%81/
阪南高校の同級生の大島昇君が、今年は早々と二連勝を飾りました!
還暦から、まさに一念発起でボクシングに励む 「我らが希望の星・大島昇選手」!
そして今回、それを励ます意味でも!
と、友人達と 「トランクス&シューズ」 を贈る事にしました!

阪南高校の友人、三山君、菊川君、茨木君と私のワリカンなんですが、
皆さんのご好意で、 商売に役立つ(?)ようにと!
「ウジタオートサロン」の刺繍を入れて頂きました!

早速ファイテングポーズをとる、大島昇選手

そして、所属する井岡ジムのトレーナー姿も見せてくれました!

しかし、こうして並んでのツーショットを見たら
ナヨナヨの身体つきに 情けない想いが一杯になりました。
この写真を励みに身体を鍛えなおしたい(?)想いの氏田耕吉63歳の報告でした。
2013/07/01 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
6月後半に、お取引先から、私どもの会社名が、写真に入った、
別注の特製のカレンダーが届きました!
」
いやホンマに驚きです!
日本ではカレンダーは企業や商品の宣伝などのために販促品あるいは粗品として贈られることが多い訳で、
カレンダー業界で、実際に作成され、それがクライアントさんに届き、各プレゼントに回る訳ですよね!
しかし、実際に壁や机に飾られて、実用に供されるのは、10%いく事はなく、殆んどが裏紙か
ゴミとなっていますよね?
しかし、この商品はまず、捨てられる可能性は少ないのではないでしょうかね?
だとしたら、多少高くついても、実際の効果は絶大でしょう!

更には、基本的に毎年後半に翌年のものが発売されるが、このカレンダーが7月から始まっての 月めくりの1年モノ、
業界の暇な時期にコスト低く創って、効果をPRして高く売れて、、、
こんな商売!考えねば、と思った、アイデア好きの氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/06/28 氏田 耕吉
今年の春に続けて開催したチャリティイヴェントでの
皆さまのご浄財を、先日、大島昇様に依託いたしました。

≪ 東日本大震災チャリティー企画お礼 と 寄贈先報告 ≫
株式会社ウジタオートサロン代表取締役・氏田耕吉様より、
「有志一同からの東日本大震災義援金」を預かってきました。
この義援金は、第27回帝塚山音楽祭に置きまして、
株式会社ウジタオートサロンで開催されました東日本大震災へのチャリティイベント収益
及び6月2日に開催されましたゴルフコンペ『ウジタオートサロン杯』での有志による東日本大震災義援金です。
下記の寄贈先に寄贈させていただきます。
・宮城県女川町 「女川つながる図書館」
・石巻特別支援学校
・福島県喜多方市「心に虹のおはなし会」
の活動に寄贈させていただきます。
*図書カードやバランスボール等、先方の活動やニーズに応じた支援と
させていただきます。
2013年6月吉日 小さな出逢いの橋・大阪支部 大島昇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

このチャリティバーベキューは
本町のカジュアルフレンチレストラン、『びすとろ・ぽたじぇ』の皆さまのご協力で
開催は3年目となります。

そして、チャリティコンサートの トリ には
昨年に続き、『あべのカルッテット』の皆さまが盛り上げて下さいました。

また、6月2日には、弊社にて、昭和の時代から続くお客様のゴルフコンペでも
チャリティ企画に御賛同頂きました。
ありがとうございました。

ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
お世話役 氏田耕吉