2025/03/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
以前にも載せましたが、
毎朝、7時45分 NHK BSの『にっぽん縦断 こころ旅』を見てから
出勤準備、仕事モード、、、
これが朝のルーティンだったので
火野正平さんの訃報は残念でなりません。
などという方が大勢おられるのでしょうね。

14年続いた番組自体が終了するのではないかと思っていましたが、
2月、3月はアンコール放送、
4月から新たな旅人に田中美佐子さんということで、
また一味違う番組になりそうです。
楽しみにしています。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/02/28 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
以前の自動車は、バッテリーの劣化を検知する機能は無く、
充電状態のみ!
しかし最近ではバッテリーが弱っているからエンジンを始動しようとか、
バックアップバッテリー故障などとメーターに警告されます。
エンジンを始動させる始動用バッテリーと違って故障したからと言って
次にエンジンが掛からなくなる!
とはならず、燃費が悪くなったり、排ガスが汚れたりするので、
そろそろ変えましょうかという感じですね。
でも車種に寄ってはアイドリングストップから始動出来なかったりと
怖い場面も出くわすことにもなりかねないので
早めに取り替えておく方が安心です。
バックアップバッテリーと一口に行っても車種により取付場所もバラバラで、
ボルテージコンバーターなる小さいコンデンサーぽい形の物も出ています。
今回のW212は単車用バッテリータイプの基本の小型バッテリーです。
トランクのカバーを開けると、始動用のスターターバッテリーの横に、
お子さんの様に並んでいます♪



この車種はトランクの荷物さえかたずければ取替もカンタン♪
後はネジと緩めて取り換えるダケです=3


今回はうっかりと8年間も使ってしまいましたが、
あと8年は乗らないので、リーズナブルな社外優良品にて対応させて頂きます。
取り替え完了後は、エンジンの始動が!?!?!とはなりませんが、
メーターの警告灯が消灯して、気持ちよくお乗り頂けます~(^^)/
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/02/28 上原 勝一
こんにちは、ウジタオートサロン住吉店 上原です
今回は車検でお預かりしたスマート
車を移動させているとコゲくさーい臭いが・・・・・

車検のチェックと共に点検していると
ヘッドカバーのガスケットからオイルが漏れ漏れで
オーナー様にご報告!

この車両はリヤバンパ、遮熱版などなど取り外ししなければ
ヘッドカバーのボルトにアクセス出来ずで
色々取り外し

ガスケットを外してみるとプラスチックのようにカチカチで
パキパキ折れてしまいます

外した部品をもとにもどして漏れのチェック
オイル塗れのエンジンルームを
清掃して作業完了!
住吉店、上原でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/02/28 ちょっとしたお話
今回は早速ですが、日産マーチのプラグ交換をさせていただきました。

プラグに到達するまでに何やらエアクリーナーBOX等を外さないとダメみたいですね…

簡単に外れると思っていると思ったよりも色々な配線、ホースが繋がっており覚えるのが大変でした(笑)
ここまで来れば後は簡単です!

IGコイルを外してプラグを交換します。

上が旧、下が新品です。一目瞭然ですね。
後は取り付けし、元に戻して完了です!
プラグはガソリン車に必須部品で、これが消耗してくると失火やノッキングの原因になります。
プラグの種類、車両によって交換推奨時期が違うのでチェックして時期が来たら交換をお勧めします!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/02/27 ちょっとしたお話
先週の寒さからはうって変わって今週は比較的気温が高く、相変わらず変な気候だなと感じています。
寒暖差が激しいので皆様体調にはお気を付けください!
そろそろバイクの季節目前か!?
さて、今回はW246の左右スタビリンクロッド 交換です。
早速ですがスタビリンクロッド とはタイヤを外すと直ぐに見える棒の様な部品です。
この棒の上下にブーツが付いており、ここが破れると車検NGになります…割とある事象で、国産車にも装着されています。

この上下のナットを外して取外します。
この様にブーツが破れて中からグリスが出てきています。↓

比較するとこんな感じです。左が旧、右が新です。分かりやすいですね。

取り付けは逆手順で上下のナットを締めて、タイヤを付けて完了です!

国産車、輸入車共にあるあるな事象で車検NGなので僕たちも入庫時には入念に点検させて頂いております!!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/02/26 豊中サービス工場
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はベンツGLEクラス(W167)、メインバッテリー交換のご修理です。
このGLE、ご交換がなかなか大変な車種の一つとなっております。
メインバッテリーがある場所がなんと、、、、、 助手席の真下です。



交換にあたり、助手席シートの脱着が必要となってきます。
クイックでのご交換も可能ではございますが、お待たせする時間が長くなってしまいますので、一旦お預かりにて作業させて頂きたい車種となっております。
概ねの車種は、クイックでのご交換可能となっております。
バッテリーのことでお困りの際は、お気軽に弊社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2025/02/23 豊中サービス工場
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はW204型のCクラスの冷却水漏れのご修理です。
冷却水の警告灯が点灯した場合は、様々な原因が考えられます。
ラジエター本体
ラジエターサブタンク
アッパーホース
ロアホース
オイルエレメントハウジング などなど。
今回は、サーモスタットハウジングからの冷却水漏れが原因でした。
豊中サービス工場でも2台続けてサーモスタットハウジングが原因のご修理ありました。
さらに住吉サービス工場でも同時期に入庫しておりました。


冷却水の漏れが原因は様々考えられます。 また一つを修理しても他から漏れが発生することも考えられます。
お困りのことございましたら、お気軽に弊社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!