穴場!万代池公園のアクセス

2020/03/20 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


『万代池公園』

正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、

別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。

 

場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。

 

池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿って すばらしい桜が見れます。

 

万代池は入場無料、24時間いつでもオーケー、

側道ならも見ることはできます。

 

交通の便としては、南海がおすすめです。

阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。

南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。

地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、

四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15-20分はかかります。

 

これは 2019年春満開の折!今年はもう少し先になろうかと、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今からは、お花見の準備を、、、

2020/03/18 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


今日は

近所のお客様のご納車帰りに万代池公園を通ったら、

いよいよ蕾が出てきてました!

さて開花や満開迄

さて、あと何日かかりますかね?

楽しみな 万代池公園は、

ちょうど氏田自動車の帝塚山工場と

ウジタオートサロン住吉店の間くらいに位置してます。

いずれの店からも歩いて5分~10分、

何ならご案内も出来ますので、お茶を飲みがてらお立ち寄りください、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

3月29日開通

2020/03/14 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

 

今月、3月29日(日)16時、

阪神高速道路の大和川線が開通します。

 

これにより大阪南部の東西アクセスがよくなるそうですが、

近い将来、「大阪都市再生環状道路」の計画があるようで、

 

現在の淀川左岸線が近畿自動車道・第二京阪道路の

門真JCTまで延長されると、

全長60kmの環状道路が完成するということです。

 

全線開通すると大阪を中心に神戸・京都・奈良・和歌山

への移動が益々便利になりそうです。

 

 

 

 

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

コロナに負けないこと!!

2020/03/13 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


最近は会合も無く、外出控えて

撮りためたビデオ見ています

 

 

今回の新型コロナウイルスの

ワクチンや治療薬、仮に1年ほどで創れても、

 

 

安全性の面で、

実用化までは早くても7年以上かかりそう?と、、、、、

 

そこで、

とりあえず今は掛からないように

人の免疫力を上げるための三箇条‼️が、、、

 

 

 

お風呂はぬるい目で、

長い時間入って

血管内のリンパ球の動きを活発にする!

 

そして

 

 

夜更かしせず、

一日三食規則正しい時間に食べて、

太陽の光をたっぷり浴びる生活を送る

 

 

そして食事は

 

 

発酵食品や

植物繊維を多く含むものを食べて

腸の健康を保ち

免疫力を高め続けておくことで

ウイルスに感染しない体にしておくことだ!そうです。

 

早速

そんな健康生活にチャレンジを試みる氏田耕吉でした

しかし続けれるかな?


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

早く収束できますように~

2020/03/08 ちょっとしたお話


 

雨がやんだので地元の万代池公園に

散歩にきましたが、

ほとんど人が見当たらず、、、、

 

 

桜の名所なんですが、

蕾を見つけるのもマダマダ、、、?

 

早くコロナが収束して、

明るい気持で、楽しく

5月末の帝塚山音楽祭ができますように〜

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

お気に入り

2020/03/07 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

久しぶりに食べモンの話を、、、

 

 

 

まずは、南大阪で“うどん”といえば、

「どとう ぜにや」といわれる人気店ですが、

まぁ店はわかりにくいは、道は狭いは、

駐車場は入れにくいは、外で並ぶときの約束事は多いは、

はたまた中は狭いは、、、で、

時間と気持ちにゆとりがないと行けない店です。

それでも食べたくなったら、30分や1時間くらいは

待ってでも行く価値のある、

麺も出汁も天麩羅もGOOD!

量が多いのもGOOD!

のうどん屋さんです。

いつ行ってもいっぱいですが、満足度の高い有名店です。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、大阪でぶたまんと言えば、、、551の「蓬莱」、

餃子と言えば、、、そう、「王将」、

大阪人のスタンダードな答えですね。

では、シュウマイと言えば、、、

???

答えが分かれるところですが、

私はお客様から教えていただいた「一芳亭」です。

船場店はお昼は定食目当ての会社員の方で一杯ですが、

時間帯を外せばゆっくり出来ます。

シューマイの持ち帰りもOKです。

職場の近くにこんな店があれば、、、と思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

最後は知る人ぞ知る、堺の「草鍋えんや」

初めにどっさりの青野菜鍋を食し、

そこに鶏、牛、豚肉をぶちこみ割り下と生卵ですき焼き風に、

最後はラーメンで〆、、、と、

一品料理もおいしいこちらも満足のいくお勧め店です。

 

 

 

 

ご興味のある方は是非検索してみてください。

 

ではでは、又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今の内に世界文化遺産の見物!

2020/03/06 氏田 耕吉


先の日曜のお休みは

 

休校で出れない孫からの結婚記念日祝いの

 

 

赤飯を夫婦で美味しく頂いてから、、、

 

 

コロナがらみで繁華街を避けて、

 

中学生以来の法隆寺へ〜

 

 

 

奈良はお水取り初日なのに

 

目論見通り全くのガラガラでゆっくり見学。

 

 

1400年の歴史を誇り

日本最初の世界文化遺産!

 

またお金のお札でお馴染みの書院も

 

 

どこもかしこも

見ごたえたっぷり!

 

最後に、

 

正岡子規直筆の「柿食えば〜」の石柱も

 

 

さて、次は

唐招提寺?かな

この世界遺産もすいてそうです、、、、、

 

下調べに余念のない氏田耕吉でした


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top