2020/03/24 お知らせ, 氏田 耕吉
昨日、開花宣言の出た大阪!
その前日に写真が友人から、、、

一つの枝に五輪咲くと開花らしいのに?と思ってたら、
翌日の昨日、メディアの大阪も開花宣言発表が、、、
そこで今日の昼休みは
チラチラ咲き始めてるであろう万代池公園を
のぞいてみました!

すると、
やっぱり、、、

こちらも、、、

その 万代池公園は弊社帝塚山工場からすぐ
ウジタオートサロン住吉店からでも歩いて10分くらいです。
コロナ騒ぎもありますが、結構すいています
24時間いつでもみれる桜の穴場スポット!
ぜひどうぞ

2020年3月24日の桜報告でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/03/21 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
日本中、世界中が視界不良に陥っていますが、
この時期、それでもお花見に行きたい人が6割以上だそうで
日本人は本当に桜が好きです。
ただし感染拡大防止のため桜の下の宴会は自粛、
車や徒歩での通り抜けや地元の隠れたスポットで、と
みなさん色々考えているようで、
確かに今年は訪日外国人でごった返すこともなく、
静かに愛でながらコロナ疲れを癒すのもいいかもしれません。
関西でもそろそろシーズン到来。
名所を避けて地元の河川敷や野山で弁当を広げて山桜、、、
なんてこの機会に本来のお花見もいいかもしれませんね。
それでは又来週、植田茂夫でした。

奈良の山桜(2016年春)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/03/20 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
『万代池公園』
正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、
別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。
場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。
池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿って すばらしい桜が見れます。
万代池は入場無料、24時間いつでもオーケー、
側道ならも見ることはできます。
交通の便としては、南海がおすすめです。
阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。
南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。
地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、
四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15-20分はかかります。

これは 2019年春満開の折!今年はもう少し先になろうかと、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/03/18 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今日は
近所のお客様のご納車帰りに万代池公園を通ったら、
いよいよ蕾が出てきてました!

さて開花や満開迄
さて、あと何日かかりますかね?

楽しみな 万代池公園は、
ちょうど氏田自動車の帝塚山工場と
ウジタオートサロン住吉店の間くらいに位置してます。
いずれの店からも歩いて5分~10分、
何ならご案内も出来ますので、お茶を飲みがてらお立ち寄りください、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/03/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今月、3月29日(日)16時、
阪神高速道路の大和川線が開通します。
これにより大阪南部の東西アクセスがよくなるそうですが、
近い将来、「大阪都市再生環状道路」の計画があるようで、
現在の淀川左岸線が近畿自動車道・第二京阪道路の
門真JCTまで延長されると、
全長60kmの環状道路が完成するということです。
全線開通すると大阪を中心に神戸・京都・奈良・和歌山
への移動が益々便利になりそうです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/03/13 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
最近は会合も無く、外出控えて
撮りためたビデオ見ています
今回の新型コロナウイルスの
ワクチンや治療薬、仮に1年ほどで創れても、

安全性の面で、
実用化までは早くても7年以上かかりそう?と、、、、、
そこで、
とりあえず今は掛からないように
人の免疫力を上げるための三箇条‼️が、、、

お風呂はぬるい目で、
長い時間入って
血管内のリンパ球の動きを活発にする!
そして

夜更かしせず、
一日三食規則正しい時間に食べて、
太陽の光をたっぷり浴びる生活を送る
そして食事は

発酵食品や
植物繊維を多く含むものを食べて
腸の健康を保ち
免疫力を高め続けておくことで
ウイルスに感染しない体にしておくことだ!そうです。
早速
そんな健康生活にチャレンジを試みる氏田耕吉でした
しかし続けれるかな?
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/03/08 ちょっとしたお話

雨がやんだので地元の万代池公園に
散歩にきましたが、
ほとんど人が見当たらず、、、、

桜の名所なんですが、
蕾を見つけるのもマダマダ、、、?
早くコロナが収束して、
明るい気持で、楽しく
5月末の帝塚山音楽祭ができますように〜

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: