2019/07/08 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
お休みの日のお昼ごはん。 最近は決まって、ラーメン、そばです。
なぜかわかりませんが、無性に食べたくなり、自宅近所のローテーションを繰り返し。
ラーメンは、こちら。 昭和町にある『麺屋彩々』。 ここの繰り返し。

料理人さんが、心込めてラーメンを作ってる姿が印象的。
自家製麺が最高です。 替え玉です。 食べログを見ていると、2年続けて、ラーメンの西日本の百名店に選ばれているようです。 そりゃ、美味しいわけです。
おすすめは、味噌ラーメンですが、時期よってはないときもありますので、その場合は白鶏醤油らーめんです!!
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27059500/
そして、おそばは、『力餅食堂 玉出』
各地にある力餅食堂の中でもとても人気があるお店のようですが、街にある普通の食堂に見えて、お昼どきに中へ入ると、お客さんがいっぱいです。
こちらもなぜか、リピートしてしまうご近所のお店。
おすすめは、肉そばです。 たまに奮発して、鴨そばです。 両方とも、大盛で!!
https://tabelog.com/osaka/A2704/A270406/27019843/
氏田 裕吉
2019/07/07 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏
田自動車工作所の加藤です。
お正月振りに他拠店とお休みが合いましたので、UjitaAutoTouringに行ってきました=3=3

行先にいつも悩みますが、前回雨でのリベンジ!と、じぶんちの近所で集合=3
遅刻魔のY田店長が遅れてもいいように、ファミレス集合~♪

朝飯を平らげたらレッツゴ~(^J^)

道の駅で休憩したら、景色の良い林道へ=3=3

天気は良いし、景色は良いし、サイコーです!!

クネクネ道も楽しくて、道路もきれいで良いコースでした♪

本州最南端で一服。。

これで、リベンジ達成^m^

途中立ち寄るところも景色がナカナカ♪


この蜂の巣のような所は、ネットで見て行きたかった場所です♪

昼食をたいらげたら、折り返し~と、自分達は高速は使わずに、また林道クネクネ道へ

やっぱ景色が最高です♪

自動車の運転も楽しいし、雨でも冬でも夏でも渋滞でも快適な自動車ですが、
晴れた春秋しか都合の良くないオートバイも、その得意な季節はなかなかです♪
★★SNSで最新情報を発信中!★★

★★お得な情報をLINEでお届け! ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★★


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/07/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
久しぶりに、麺、めん、メンです。
三店とも必ず再訪すると思います。

蕎麦「たかま」
有名なお店です。
さすがにお客さんもお店もそれっぽく
御託を言わせない味と雰囲気は
それはそれで素晴らしいとおもいます。

蕎麦「いもせ」
こちらのお店はもう少しやわらかい雰囲気で
スーツ姿の年配の方がお昼から一杯やりながら、、、
ご近所のご婦人方が集まって、、、
お子さんと一緒に、、、
品書きも豊富でくつろぎやすいお店です。

うどん「一匠」
午前11時45分開店で売切れ次第閉店です。
11時30分には駐車場が埋まりだし
まだのれんの上がっていない店内は既に満席。
開店と同時に順番に運ばれてきます。
お昼の地場の人気店です。
又美味しい店を見つけたらアップします。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/07/05 氏田 耕吉
何の気なしに 相田みつを さんの
日めくりを見てると
素晴らしい 詩が!

ちなみに今年は二人の孫が誕生して、、、、、
都合、私には6人の孫が、、、、、、、
こりゃ、バトンの重みを感じるはずだ、、、、、、、
来年は古希をむかえる氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/06/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
大阪はここ数日、「G20」の影響で
一部都市高速や一般道は通行止め、
警備や検問は物々しく、
ホテル内には大勢の関係者らしき人と
送迎用大型1BOXの駐車の列、
多数の他府県ナンバーの警察関係車両に、
上空にはヘリコプター、等々
20カ国の首脳が集まっている大阪の威信をかけた警備ですが、
反して、マイカーの自粛や学校の休校、企業の休業、、
おかげで道路も公共機関も閑散としているという、
なんとも不思議な今の大阪です。
もしかすると、オリンピックや万博以上に
経験できない雰囲気なのかもしれませんね。
それではまた来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/06/28 氏田 耕吉
大阪で
はじめての サミットG20!
来るべき関西万博にも備えて!と言うふれこみで本日からスタート!
さて、結果検証は後日にお任せする!として、
弊社でも
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様各位
誠に勝手ながらG20大阪サミット開催に伴う、大規模な交通規制実施により
お客様に十分なサービスをご提供できない為、
下記の期間を臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
【休業日・休業店舗】
2019年6月28日(金) ⇒ 住吉店・豊中店
2019年6月29日(土) ⇒ 帝塚山サービス工場
とさせて頂いております、、、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/06/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
最近、毎日のように自動車の暴走事故のニュースをしています。
今後、高齢者は安全装置の付いた車しか運転できない、
と言う話も出ています。
70歳を境に我々のお客様も免許返納や家族からの忠告等々、
この手の話が頻繁に出るようになってきました。
昨晩も「STOPペダル」を装着しようと思っているがどう思う、
と聞かれ、調べてみると、
異業種の町工場の社長があまりにも増える高齢者の暴走を
少しでも減らそうと考えたものらしく、
アクセルとブレーキを踏み間違えた際に出力を抑えるだけでなく
ブレーキをかける機構だそうで、
問い合わせが日を追うごとに増えているそうです。

メーカー装着の安全装置についても
自動車は緊急時に止めることばかりを考えて作るというわけにはいかず
緊急時に近いような、急加速、急ハンドル、急ブレーキを
意図的に操作する場合もあるので、
この作動のバランスは非常に難しいように感じます。
これから当分の間はこの話が現実のものとなった方々との
車選びやアドバイスが必要になってきそうです。
車本来の運転する楽しみと安全装置の介入が
相容れられれば良いのでしょうが、
聞くにつれ難しいと感じてしまいます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: