大阪城イルミナージュ 2024-2025








2025/01/14 上原 勝一
こんにちは、ウジタオートサロン 上原です
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします
メーター内に風船の警告灯が点灯したとのご連絡
エアバックの警告灯点灯です
診断機で確認すると
エアバックのキースイッチ
グローブBOXを開けると
すぐに見えるスイッチです
グローブBOXの横のカバーを開けて内側から爪を押して
外側に押し出すと外れます
取り外して2個を見比べると
部品番号/表示のしかたが変更されています
とてもよく壊れる部品なので対策品に変更?されている
部品なのかと
エアバックランプが点灯していると車検がNGとなり
いざという時にエアバックが展開されません
点灯時は早目の交換を!
以上、上原でした。
2025/01/11 植田 茂夫
みなさん、今年も宜しくお願いします。
昨年末は29日、30日と名古屋へ。
その前に津市で用事を済ませ、
四日市の「ヒモノ食堂」
でキンメ定食の昼食をとり、
(前にあるまぐろレストランも長蛇の列)
そのまま名古屋市中区にチェックイン。
名古屋タワーを眺めながら納屋橋「宮鍵」
まで歩き、夕食。
帰りは白川通をぶらぶら、、、
翌朝は名古屋駅で子供、孫と合流後、
レゴランドで夕方まで遊んで帰った慌しい2日間でしたが、
久しぶりの名古屋は、年末ということもあり
街は賑やかで道は走りやすく、夜も満喫できました。
もう少しゆっくりしたかったな~
それでは又来週、植田茂夫でした。
「音楽の街 帝塚山コンサート」のポスターとチラシが到着
大阪出身のミュージシャンによるライブコンサート
大塚まさじ (おおつか まさじ)
ROBOW( ロボウ)
そして、桑名晴子(くわな はるこ)たちが
帝塚山で展開されたミュージックシーンをよみがえらせて
音楽性豊かなこの街帝塚山の魅力をたっぷりあじわって頂きます
今回、主催は住吉文化事業実行委員会[通称・すみ文]
日時 2月1日13:30から なんと入場料 1000円で
先着300名に楽しんでいただけます~
音楽は苦手?の氏田耕吉ですが、会社も協賛させて頂き
しっかり楽しませていただきます、、、、、、、、
2025/01/01 お知らせ
新年あけましておめでとうございます。
皆様にはおすこやかに初春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年同様、本年もよろしくお願い申し上げます
2025年 元旦 スタッフ 一同
2024/12/29 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
メルセデスベンツはCクラスのバッテリーを取り換えましょう。
モデルは一つ前のW205/S205
ボンネットを開けても見える箇所にバッテリーは有りません。
最近はトランクや運転席下、足元と色んな場所に付いていることが有りますが、
こちらのCクラスはエンジンルームに♪
ココにバッテリー上がりの応急用ジャンピングのプラス端子が出ています。
このカバーを取り外すと、
エアコンに外気を導入するエアコンフィルターが。
こちらのフィルターケースを取り外すと、
バッテリーが鎮座しております。
先ほどの便利なジャンピングコネクターに、バックアップ用電源を投入して~
バッテリーの取り外しです。
ターミナルはナットを少し緩めて、引き抜きます。
ガス抜きホースを抜いて横にずらしたら、本体の取り付けボルト!
当初はこのボルトを緩めすぎて、ナットが脱落。。。
落ちたナットの救出に、バッテリー台を取外し・・・
泣かされた方も多いことでしょう。
と、ビビりながら緩めつつ、ブラケットが移動できる範囲を探りながら、
ブラケットがズレたらバッテリーを取外し!
そこまで来たら、新品バッテリーに入替て完了~。
最近のAGMバッテリーは高性能で寿命も延びていますが、
なかなかのこの重たさが、高齢メカニックにはつらい所です。。。( ノД`)
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》
《《営業日カレンダー》》
中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、
★■★SNSで最新情報を発信中!★■★
★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★
★★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
朝からはいつもの見守り隊!
通学路では子供たちが
「今日来るんでしょう?」
「待ってるね!」と声掛けしてくれて、
そんなご招待を受けて学校へ
行くと、
講堂に案内されての
全校生徒からの「ありがとう集会」のはじまり~
そこで、みんなでクイズして
手作りのメダルもらって大喜び!
寒さも吹っ飛びました
さぁ、これからは
金(ゴールド)いやいやプラチナ!より上のメダルを胸に
見守り隊に燃える氏田耕吉でした、、、、、