中秋の名月、幽玄の世界への誘ない

2017/10/03 お知らせ, 氏田 耕吉


先日ここで告知しましたが、

明日 4日の水曜日、住吉大社では

 

 

 

反橋(太鼓橋)の上で5時半の日の入りに合わせて

「住吉反橋能の高砂」から始まる「観月祭」がございます。

 

入場鑑賞無料、

 

心配してたお天気も大丈夫そうです!

 

中秋の名月を見ながらの幽玄の世界においでください。

誘い人 氏田耕吉でした、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

I.D.BUZZ(アイ・ディー・バズ)

2017/10/02 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

2022年に市販する計画の『I.D.BUZZ(アイ・ディー・バズ)』。

あの名車、フォルクスワーゲンのマイクロバスの現代版、それをEV化して市販を計画しているところがなかなかにくいです。

世の中で進むEV化に名車の復活を掛け合わせる戦略ですね。

子供連れのワンボックス車の輸入車はベンツVクラスのみなので、選択肢として増えてきてくれれば、いいのでは。

2人の子供を持つ父親としては、興味深い1台ですが、さて販売価格はおいくらに??

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

あと一歩 (;^ω^)

2017/10/01 加藤 宣晶


こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。

先日RSワタナベさんのアルミホイールを取り付けた2002!

自分的には、OK!だったんです。。

ワタナベはこんなもん♪と思っていたんですが、

おしゃれなT様はからは、「真ん中、穴空いたままか?」と

( ゚Д゚)

走り屋では無く、おしゃれにBMWを乗るT様と言う事を忘れていました。。

慌てて調べてみると、、、

ワタナベさんのキャップは、、、ん~なんかイマイチ!( ˘•ω•˘ )

センターハブの穴径を測り、、、

カッコよさげなキャップを見つけました♪

やっぱこれでは、よく見りゃイマイチですね(;^ω^)

帝塚山音楽祭も、帝塚山まつりも終われば、次は帝塚山ゴルフカップ!

続いてハロウィンですか!?!?!

先日SCに行くと、

なんか正義の味方が、悪モンみたいな。。

この顔で助けてくれるのか、、?

なんかあの手で怪我をさせられそうな。。

ハロウィンの仮装が決まったら、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

すみ博

2017/09/30 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

昨年も載せたように思いますが、

大阪は住吉の豊かな歴史や文化と新しい発想を融合させたイベント

「すみよし博覧会2017」のポスターを貼りました。

 

10月14日(土)~15日(日)

場所は住吉区のあちらこちら

詳細はHPをご覧ください → http://www.sumihaku.com/

 

 

 

 

おとなもこどもも、みんなで楽しめるようです。

 

お時間のある方は、

とりあえず住吉大社にいけばなんとかなりそうです。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山カップ 30回記念大会!

2017/09/29 氏田 耕吉


帝塚山カップゴルフ(選手権)大会

昭和63年、1988年の第一回以来、

地域のゴルフコンペとして脈々と続いて、今年はなんと30回記念大会です。

 

 

 

天野山カントリークラブで競技、

表彰式は地元、大谷学園帝塚山学舎にて

 

そろそろ参加者の締め切りです。

お申し込みはお急ぎ下さいね〜

ゴルフ好き(?)の氏田耕吉でした、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

秋はイヴェント!10月前半は、、

2017/09/28 氏田 耕吉


10月に入ると秋の行事が目白押し!

手近なところから言うと、

4日の水曜日は住吉大社で5時半の日の入りに合わせて住吉反橋能から始まる「観月祭」

 

 

5日の木曜日は吉祥殿で「マナボーチェのコンサート」

 

 

 

7日と8日は「大阪チン電バル」

 

 

 

そして9日の祭日は

「あべのカーニバル」と「高安薪能」

 

 

 

その次の週末の14、15日は「すみ博2017」、18日の水曜日は「帝塚山カップ30回記念大会」。

 

その間には子供たちの運動会もあるでしょうし、、、

 

更には衆議院の選挙、、、、

どなた様もお忙しい秋、お体にはご自愛下さいませ!  氏田耕吉


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

芦屋ロックガーデン

2017/09/25 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

自然が恋しくなると、山へ!

今回もお気に入りのコースへ。芦屋川からロックガーデン、風吹岩、岡本駅へ。

幼稚園の子供たちも、岩をよじ登り、登り、下り、滝を見て、イノシシにも遭遇して、岩のうえでお昼ごはん食べて、楽しんでくれていました。

いつかは子供たちと3000m級へ登る予定ですが、自分の体力の衰えを実感。今のままじゃ、厳しい。

父親が置いてけぼりにされそうです。 頑張って鍛えないと。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top