2024/11/21 上原 勝一
こんにちは、ウジタオートサロン上原です
Aクラス、W169のフロント足回りからガチャガチャ音がすると
ご入庫です
予想はしていましたがフロントストラットのブーツが分解しての異音

ストラットを取り外しして、分解です

この丸いリングがショックアブソーバーに当たってガチャガチャならします

ラバーも劣化してリングも外れています

後はストラットを組み上げて取り付けて完了!
これでトラックのようなガチャガチャ音から解放されます
以上、上原でした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/11/20 豊中サービス工場
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はBMWの3シリーズ(E90)の冷却水警告点灯のご修理です。

まずは目視にて冷却水の漏れ箇所確認、プレッシャーテスト実施。
漏れ箇所の特定を行います。 発見!!

ラジエタの付け根のプラスチックの部分にひび割れが発生しており、こちらから漏れておりました。
新品はこんな感じです。

ラジエター本体の交換が必要となりますので、交換のうえご納車となりました。

冷却水の漏れは、サブタンクの劣化、タンクキャップの破損、各ホース類の劣化、ウォーターポンプ本体からの漏れ(一部グレード)などなどございます。
また、季節よっての自然な減りによって点灯することもございます。 点灯しましたら、お気軽に担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2024/11/16 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨晩、何気なくテレビを見ていたら
「NHK MUSIC SPECIAL」で
寺尾聰のライブが放送されていました。


寺尾聰といえば、
1981年の「ルビーの指環」の大ヒットは
日本中を席巻し社会現象となり、
この年の賞レースを総なめにしました。
さすがに御年77歳は、声も、動きもそれなりでしたが
立ち振る舞いは相変わらずおしゃれで、
懐かしく最後まで見入ってしまいました。
そういえば、今年は3年ぶりに小田和正がホストを務める
「クリスマスの約束」も放送が決まったとか。
最近、70歳を越えるミュージシャンが
注目されているようで嬉しい限りです。
ステージに立てるうちは是非楽しませてください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/11/15 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
30年前に同業の有志8人で立ち上げた
勉強会 IFC(インポートカーフューチャークラブ)の
周年の記念式典が行われました。
30年前、混沌とする政治経済そして業界の中で
かなり突っ込んだ情報と意見の交換を目的としたもので
三十年間、おおいに学ばせていただきました。
さて当日の記念講演はフリーアナウンサーの
山本浩之さん こと ヤマヒロさん
いろいろと勉強になりました、、、、、
ちょうど10周年のときには、
イエローハットの創業者鍵山秀三郎氏にご講演いただき
「10年偉大なり、20年怖るべし、30年にして歴史なる」
とご教示頂いたことなど思い出とともに時間を振り返るひと時となりました。
さてその30周年を迎えて、
次なるは「50年、神のごとし」との教え!
ただただすべてのことに只管感謝!
あるのみの氏田耕吉でした、、、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/11/10 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、メーターにエアバックや良くわからないシートベルトの警告灯が点灯しています。
点いたり消えたりを繰り返しますが、気になると言う事で
専用テスターにて読みだすと、
助手席シートベルトの受け口が断線しているようです。

点灯している時に大事故が起きれば、
助手席のエアバックが開かなかったり、シートベルトの巻き込みが
働かないかも!?!?!?
助手席にはお子様も乗られるようで、心配の為取り換えです♪

そのまま外れたら簡単なんですが、まずはシートを車体から取り外します。
スライドレールのカバーを取り外して固定ボルトを外して、集合カプラを外して~

広いお外で作業です。



これだけむき出しになれば簡単です♪

取付ボルトを外して新品と並べてみると、配線の取り回しが少々変更されています

ベンツの部品は品番変更されて、改良されているのが嬉しい所です♪
集合カプラの土台が割れてグラグラしていたので、ついでにタイラップで簡易固定!

シートを取り付けて、カバー類を元通りに組付けたら
専用テスターにて、故障コードを消して完了です=3
これで万が一事故をされても、助手席のエアバックとシートベルトも
ベンツらしく、安全に作動してくれるでしょう!
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/11/09 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
以前からお客様に聞いていた
外国人の日本での運転免許取得について、
「そんなに簡単に取れて運転していいの?」
と思っていましたが、
案の定、大きな事故が増えてきましたね。

詳細は割愛するとして、
昨年、人手不足緩和で外国人労働者を確保するため
「外国免許からの切り替え」がより簡易になったらしく、
国によって違いはあるようですが、
筆記試験10問中7問正解すれば合格。
日本の免許を取得さえすれば国際免許も試験なしで持つことができ、
国によってはこれで世界100カ国で運転が出来るようになる。
ということで日本免許を取得する外国人で試験場は混雑し、
技能試験は数ヵ月待ちとか。
驚くのは一時滞在先を仮の住所にすることもできるそうで、
それでいいの、、、と思ってしまいます。
我々が取得することを思えば
はるかに簡単で安く免許を取得する外国人が、
車の多い、狭い日本で運転をするとなると、
今後も事故は増えるでしょう。
せめて保険には加入してほしいものです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/11/08 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
連休を頂きまして、
ゆっくりさせて頂きました、、、
まずは早い時間から地元の幼馴染のお店で、、、

味の良くなったノンアルコールビールで
酒の肴から始めて、、、、、

大好物の鰻とろの細うどん!
と、おかみさんの焦げ目たっぷりの五目ごはん、、、
たまりません、、、、、
翌日はちょっとハイカラで最近取材をよく受けてる
(何ちゃら)ガレット、、、、、

そして、
デザートには

エシレバターのクレープ
でのランチ!!
若かりし頃うろうろしてた頃とは
すっかり変わってた繁華街
あべの を楽しんできた氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: