本日は、帝塚山音楽祭ですよ♪
2017/05/28 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
昨日と今日は!帝塚山音楽祭です=3=3
30周年記念と有ってか、警備もなかなか凄いですが、
駐車違反のおじさんたちも張り切っていますので、お車はパーキングへお願いしますね。
今年の工場は、スーパーボールすくいも開催でーす=3
でも見どころは、やっぱり帝塚山本店の
2017/05/28 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
昨日と今日は!帝塚山音楽祭です=3=3
30周年記念と有ってか、警備もなかなか凄いですが、
駐車違反のおじさんたちも張り切っていますので、お車はパーキングへお願いしますね。
今年の工場は、スーパーボールすくいも開催でーす=3
でも見どころは、やっぱり帝塚山本店の
2017/05/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
帝塚山音楽祭HP→http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/
本日27日と明日28日は帝塚山音楽祭です。
昭和62年に始まり、今年で31回目となる関西でも老舗の音楽祭ですが
その場所柄、おしゃれなライブハウスやイタリアンにフレンチ、
バーなども多く、それらの店でもライブが楽しめる他、
万代池公園では野外ステージやバザー、
又ペット写真展や作品展にフリーマーケットなどなど
家族で楽しめるコーナーも多数あり、年々広がりを見せています。
ライブを聞きながら、お酒を飲んで、日がな一日を過ごしたい方、
是非足を運んでみてください。
楽しい一日になると思いますよ!!
それでは又来週、植田茂夫でした。
2017/05/24 安田 和弘
↓バイクの方が同じ峠にチャレンジしている動画です。あの急勾配、わかるかなぁ。。
今週末の土曜日曜は帝塚山音楽祭!
私どもウジタオートサロンでは入場無料のコンサート
「今、帝塚山が熱い!」を開催いたします。
小さなお子様連れも大歓迎!とにかくみんなで音楽を楽しみましょう〜〜
現地は 地図③!です。
皆さまのご来場お待ちいたしております!
音楽のこと、分かってませんが、好きになりつつある氏田耕吉です!
2017/05/21 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
先週の母の日に、カーネーションを買いに近所のモールへ行くと、
母の日なのに、母らしき人だかりが。
数十円のカーネーションを洒落たバケツや籠に入れて、
人形等を加えて数千円で販売していました。
エエ値段やなーとみていると、一人で来ている中学生の女の子が、チラホラ。。
お財布を握りしめ、財布の中身と相談しながらお母さんのためにお花を選んでいました。
なんともほほえましい風景ですが、それを見ながらにやけている自分は
結構ヤバイおっさんですね(;´Д`)
花を買って正月ぶりの親元へ届けに行くと、待ってましたと言わんばかりにお昼ご飯に=3=3
行先はハイハイタウンの南海飯店!
なんとも活気の溢れる店内に入ると、通された席は大きい円卓の相席=3
座ると色々注文を入れるおとんとおかん。
なにやら二人で来ると、すぐにお腹が張っていろんな種類を食べられないから、
元大食家のオラに同席をと企てていたようです。。
次々に運ばれてきてテーブルは溢れてくるが、何処までが自分たちの喰いもんなのか?!?!
わざと間違えてお隣のから揚げを頂きたいところでした♪
お値段はなかなかリーズナブルですが、なんせどいつもこいつもボリューム満点!
東京バナナか!と言いたくなる餃子はちょっと注意をしたくなるくらいです=3
はらぱんぱんで実家に戻ると今度はワインにチーズにサラミに魚にチョコにナッツに・・・
夕方には起き上がれないジャイアンと化していました。
そういえば親父と昔に田舎に帰って親戚の家を回った時も
この洗礼を受けた記憶が(´・ω・`)
自分たちはそんな大人にならないように気を付けましょ~
2017/05/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
遠くてなかなか行く機会のなかった世界遺産、
栃木県日光市の徳川家康をお祀りしている、
日光東照宮に連休を利用して行ってきました。
全国50社近くある東照宮の総本社では平成の大修理が続くなか、
修復の完了した豪華絢爛な国宝「陽明門」や、
三彫刻
上神庫の妻に描かれている「創造の象」
「見ざる言わざる聞か猿」の「三猿」
奥社参道回廊の「眠り猫」
他、一ノ鳥居から始まり五重塔、神輿舎、神楽殿、
祈祷殿、唐門、石の間、などなど見ごたえのある建物は
徳川家の権威の象徴と言われる華麗で荘厳なものでした。
今回は旅程の関係で東照宮だけになりましたが、
次回訪れる機会があれば、日光山内、二社一寺とも称される、
輪王寺、東照宮、二荒山神社、大猷院を一日かけて
ゆっくり見て回りたいと思います。
その後は定番のコース、
男体山をバックに“いろは坂”から華厳の滝、中禅寺湖、湯の瑚を巡る
ロングドライブとなりましたが、見ごたえのある旅になりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2017/05/19 氏田 耕吉
業界から熊本に震災研修に行ってきました、、、
その前夜、何と震度4の地震が熊本を襲う!!
かかわらず、予定通り熊本入り、、、
私には阪神大震災を身近に体験していながらまさに「喉元過ぎれば!」の例え通りでした。
復興の証、熊本城は綺麗に片付けられつつありましたが、
城壁の石は過去の写真を基にひとつひとつ並べられ
気の遠くなりそうな作業が懸命に続けられていました。
次に訪れた、
阿蘇神社はその正月参拝の写真を前に跡地は見る影も形もありませんでした。
、
帰路えぐられた山肌をぬって走りながら、
大自然の恐ろしさに為すべきことを考えさせられます!
政府の発表によると南海トラフの地震は30年以内に起きる!確率70%だそうです。
そのためにまずは身の回り諸々の耐震への準備、そして二次的なこと!
保険会社から代理店研修の折に
「契約は取れなくても各地震保険が存在することを伝えてください!
それは代理店の使命です」と言われているのがよくわかりました。
被災地応援する為の研修でもありましたが、
「百聞は一見にしかず!」勉強に成りました。
震災地の復興支援に少しでも!と誓う 氏田耕吉 でした。