今度の土日は 「帝塚山が熱い!」
今週末の土曜日曜は帝塚山音楽祭!
私どもウジタオートサロンでは入場無料のコンサート
「今、帝塚山が熱い!」を開催いたします。
小さなお子様連れも大歓迎!とにかくみんなで音楽を楽しみましょう〜〜
現地は 地図③!です。
皆さまのご来場お待ちいたしております!
音楽のこと、分かってませんが、好きになりつつある氏田耕吉です!
今週末の土曜日曜は帝塚山音楽祭!
私どもウジタオートサロンでは入場無料のコンサート
「今、帝塚山が熱い!」を開催いたします。
小さなお子様連れも大歓迎!とにかくみんなで音楽を楽しみましょう〜〜
現地は 地図③!です。
皆さまのご来場お待ちいたしております!
音楽のこと、分かってませんが、好きになりつつある氏田耕吉です!
2017/05/21 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
先週の母の日に、カーネーションを買いに近所のモールへ行くと、
母の日なのに、母らしき人だかりが。
数十円のカーネーションを洒落たバケツや籠に入れて、
人形等を加えて数千円で販売していました。
エエ値段やなーとみていると、一人で来ている中学生の女の子が、チラホラ。。
お財布を握りしめ、財布の中身と相談しながらお母さんのためにお花を選んでいました。
なんともほほえましい風景ですが、それを見ながらにやけている自分は
結構ヤバイおっさんですね(;´Д`)
花を買って正月ぶりの親元へ届けに行くと、待ってましたと言わんばかりにお昼ご飯に=3=3
行先はハイハイタウンの南海飯店!
なんとも活気の溢れる店内に入ると、通された席は大きい円卓の相席=3
座ると色々注文を入れるおとんとおかん。
なにやら二人で来ると、すぐにお腹が張っていろんな種類を食べられないから、
元大食家のオラに同席をと企てていたようです。。
次々に運ばれてきてテーブルは溢れてくるが、何処までが自分たちの喰いもんなのか?!?!
わざと間違えてお隣のから揚げを頂きたいところでした♪
お値段はなかなかリーズナブルですが、なんせどいつもこいつもボリューム満点!
東京バナナか!と言いたくなる餃子はちょっと注意をしたくなるくらいです=3
はらぱんぱんで実家に戻ると今度はワインにチーズにサラミに魚にチョコにナッツに・・・
夕方には起き上がれないジャイアンと化していました。
そういえば親父と昔に田舎に帰って親戚の家を回った時も
この洗礼を受けた記憶が(´・ω・`)
自分たちはそんな大人にならないように気を付けましょ~
2017/05/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
遠くてなかなか行く機会のなかった世界遺産、
栃木県日光市の徳川家康をお祀りしている、
日光東照宮に連休を利用して行ってきました。
全国50社近くある東照宮の総本社では平成の大修理が続くなか、
修復の完了した豪華絢爛な国宝「陽明門」や、
三彫刻
上神庫の妻に描かれている「創造の象」
「見ざる言わざる聞か猿」の「三猿」
奥社参道回廊の「眠り猫」
他、一ノ鳥居から始まり五重塔、神輿舎、神楽殿、
祈祷殿、唐門、石の間、などなど見ごたえのある建物は
徳川家の権威の象徴と言われる華麗で荘厳なものでした。
今回は旅程の関係で東照宮だけになりましたが、
次回訪れる機会があれば、日光山内、二社一寺とも称される、
輪王寺、東照宮、二荒山神社、大猷院を一日かけて
ゆっくり見て回りたいと思います。
その後は定番のコース、
男体山をバックに“いろは坂”から華厳の滝、中禅寺湖、湯の瑚を巡る
ロングドライブとなりましたが、見ごたえのある旅になりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2017/05/19 氏田 耕吉
業界から熊本に震災研修に行ってきました、、、
その前夜、何と震度4の地震が熊本を襲う!!
かかわらず、予定通り熊本入り、、、
私には阪神大震災を身近に体験していながらまさに「喉元過ぎれば!」の例え通りでした。
復興の証、熊本城は綺麗に片付けられつつありましたが、
城壁の石は過去の写真を基にひとつひとつ並べられ
気の遠くなりそうな作業が懸命に続けられていました。
次に訪れた、
阿蘇神社はその正月参拝の写真を前に跡地は見る影も形もありませんでした。
、
帰路えぐられた山肌をぬって走りながら、
大自然の恐ろしさに為すべきことを考えさせられます!
政府の発表によると南海トラフの地震は30年以内に起きる!確率70%だそうです。
そのためにまずは身の回り諸々の耐震への準備、そして二次的なこと!
保険会社から代理店研修の折に
「契約は取れなくても各地震保険が存在することを伝えてください!
それは代理店の使命です」と言われているのがよくわかりました。
被災地応援する為の研修でもありましたが、
「百聞は一見にしかず!」勉強に成りました。
震災地の復興支援に少しでも!と誓う 氏田耕吉 でした。
2017/05/18 尾崎 由典
こんにちは尾崎です。
弊社住吉店の北東に何本の木が幾重にも枝分かれし太陽に手を伸ばすようすくすくと育っております。
以前よりこの木の成長を見届けております。
植田専務も水やりを手伝ってくれます。豪快にバケツで水をぶっかけますが・・・笑
そして毎年、その甲斐もあってか、この季節になると綺麗な花を咲かせます。
満開から散るまでのスピードは猛烈ですが、なんとも鮮やかな白い花を咲かせます。
万葉集にも登場する「ちさの花」。エゴノキです。
このエゴノキは多くの生き物たちの肥やしとなります。
そして色んな出来事を教えてくれます。
アルゼンチンアリの襲来や、カミキリの幼虫の発見。←これはマズい。枯れてしまうかもしれません。
運命共同体のクマバチ君に蜜を吸わせてあげる代わりに、受粉を手伝わせる。素晴らしいビジネスパートナーです。
クマバチは大変真面目できっちりと受粉のお手伝いをしてくれます。昆虫の中でもかなり優秀な営業マンです。
因みに花を下向きに咲かすのには理由があり、決してネガティブなわけではありません。
ビジネスパートナーを選ぶ為です。不真面目で気まぐれな蝶々ではあまり受粉の手助けにはなりませんので、真面目で几帳面な屈強な顎の持ち主アナバチ系のクマバチしか蜜が吸えない仕組みになっているのです。
他の植物には不真面目で気まぐれな蝶々を好むモノもたくさんいます。要は植物たちは自ら、仕事相手を選んでいるわけです。
※不真面目や真面目と言われる理由はちゃんとありますが、今回は割愛します。
(蜜を吸うクマバチの近距離撮影に成功!!)
そんな様々な生き物たちの懸命に生きる様をこのコンクリートジャングルの中で垣間見る事が出来る、僕にとっては面白い場所です。
毎日、見ていると少しの変化にも気づくようになります。
ほんの小さな出来事が彼らの生命に大きな出来事をもたらします。
クマバチがいなければ、彼らは繁栄する事は出来ませんし、アリたちがせっせと足元で土を肥やしてくれるおかげで栄養のある水分がいきわたりますし、木の実を食べる鳥たちが各地に子孫繁栄をもたらしてくれます。
日常の中に埋もれている1ページを細かく砕いて見る事で壮大な物語がある事をエゴノキが知らせてくれます。
綺麗な花を咲かす一瞬のためのストーリーが1年間の準備期間を経てもう既にこの春先には出来上がっているわけです。
綺麗な花を咲かす事が出来なければ彼らは死に絶えますので、色んな協力者を募りじっと来年のこのシーズンまで忍耐強く生き抜くために耐えしのぐのです。
(11月頃のエゴノキの実と種)
ある意味、人生の教訓を教えてくれる先生なのかもしれませんね。
以上尾崎です
2017/05/15 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
GWの混雑、渋滞から逃れて、自然を満喫できるスポットへ。
大阪から1時間ちょっと、渋滞ポイントの手前で電車に乗り換えて、スムーズに到着!
武田尾のあたりは、廃線跡があって、暗闇のトンネルもあるし、川遊びスポットもあります。
トイレも所々設置されてますので、子供連れの家族にはぴったりです。
生瀬 ⇒ 武田尾へのウォーキングが定番ですが、今回は武田尾から途中まで行って引き返すことに。
GWということで人は多かったですが、それでも自然の中では、そんなに苦痛を感じることもなく、家族みんなで楽しめました。
大阪、神戸からも近いので、ぜひ一度足を運んでみてください。
氏田 裕吉
2017/05/14 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今年の桜は長いこと持ちましたね~。
最近バイクで山をうろついていると、まだ桜が残っています!!
と、3日連続!桜のあとには~!!!
今年も弊社は参戦しております=3=3
こちらはウジタオートサロン帝塚山店です♪
僕の居てる帝塚山工場ではフリーマーケットや子供のお菓子かな?
いつもお天気に恵まれて楽しくやらせてもらっています♪
この日はお客様も多くご来店いただきますが、
服装もラフな方が多く、ご家族連れ等でご来店頂き、いつもと違う雰囲気を楽しめます♪
帝塚山店の地下はまた、満席になると隅で立ち見になりますので、
お早めにお席の確保をよろしくお願いします。mm
取り敢えず、帝塚山工場ではこの日は修理対応が難しいので、
住吉店にお車をお預け頂き、
万代池を散歩がてら
ウォーキングで帝塚山工場、
帝塚山本店までお越しくださいませmm