ブルーグラスとは?

2017/01/18 安田 和弘


週末からの雪、大変でしたね。みなさん大丈夫でしたか?

豊中店付近も久しぶりに雪が積もり、通勤時になかなか店に近づけず少々遠回りでの出勤となりました。

 

先日お買い上げ頂いたお客様と商談中になぜか音楽の話になりました。

40~50年前の大学時代に”アメリカ音楽研究会”というクラブを作り、音楽活動をしていた

話でした。

で、出てきたのが”ブルーグラス”という言葉。久しぶりに聞きましたが

私も中学生時代によく聞いていたジャンルでした。

ギター、バンジョー、フィドル(バイオリン)、ベースという風な構成が

多いのですが、曲弾き的な速いテンポのバンジョーが縦横無尽に走りまわる!という

感じの音楽です(?)。

 

https://youtu.be/yQIJuu3N5EY

「俺たちに明日はない」という映画の挿入曲、”フォギーマウンテンブレイクダウン”が有名でしょうか?

中学生の私もバンジョーを手に入れ、練習しておりましたが指が動かず挫折。。。

今も実家の倉庫に眠ったままになっております。

 

前述のお客さまに「安田さん、知り合いで数年前に本場アメリカのグラミー賞候補になった

日本人が宝塚に居るんだョ」と教えていただきました。

記事を貼ります。スゴイ人がいるものですネ。

豊中店の安田でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2017年 注目の新型車

2017/01/16 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

1月の年初め、各輸入車メーカーの注目車を見ていくことにしましょう。

まずは、当社の得意車種メルセデス・ベンツ。 昨年にセダン、ワゴンと連続して発売された新型Eクラス。

派生モデルとして、オールロードタイプが新発売されます。 『Eクラス・オールテレイン』

 


BMWはやっぱり『新型5シリーズ』。 お乗替えも多数あり、売れるでしょうね。

 

フォルクスワーゲンからは、SUVモデルの『ティグアン』がフルモデルチェンジ。 そして、売れ筋の『ゴルフ』もマイナーチェンジです。 ヘッドライトにLEDランプを採用。 これからはLEDの時代ですね。

 

そしては、アウディはフルモデルチェンジのSUV『Q5』。 アルファロメオからは久しぶりのセダンタイプ『ジュリア』。 最後にボルボからは上級ステーションワゴンの『V90』。  

今から楽しみです。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

年の初めは・・・

2017/01/15 加藤 宣晶


こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。

数日前のブログには有りましたが、

年の初めはやっぱり「えべっさん」ですね♪

今年は丁度、

9日の「宵えびす」が祝日で、帝塚山店&工場がお休み♪

10日の「本えびす」が火曜日で、豊中店が定休日!

11日の「残り福」が水曜日で、住吉店の定休日と重なりました♪

みんないろんなところに行ってますが、

じぶんは今年も今宮戎へ=3=3

駅の改札から、なかなか出られず・・・

やっとの事で外に出てからも、全然進まない・・・

只管待ち続け、賽銭箱に近づこうとじりじり進むと、あと少しの所で

人の波に押され=3押され=3 まさに押し合いへしあいで、

手持ちのカバンが人の波とともに出口に!!!

ちぎれないように綱引きの体制になり、何とか手元に引き寄せました(>_<)

耳の遠いえべっさんに聞こえる様に、

本殿裏に回ってドラを叩いて「商売繁盛!」〓おねがいしまーす(´-Λ-`)

 

 

それではお待ち!周りの出店へレッツゴー=3=3

死に物狂いで手繰り寄せたマイバックには、いいちこ湯割り♪(^O^)/

初詣でもえべっさんでも、飲み始めると直ぐになくなる!!!

安いときに大きめの水筒をGETしておかねば(^^)/


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

富士の山

2017/01/14 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

今年は1月から素晴らしい富士山を拝むことが出来ました。

 

 

 

雲ひとつない快晴のなか空気も澄んで今まで何度も見た富士の山ですが、

富士市役所の屋上まで上がった甲斐がありました。

 

 

 

1月11日はいつものように「堺戎神社」で残り福

“商売繁盛” “家内安全”  祈願

 

今年も上々のスタートを切ることができました。

 

 

 

 

 

よい一年になりますように。。。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新年は、「純日本!純京都のベンチャー!」から学ぶ

2017/01/13 氏田 耕吉


業界の勉強会、

IFCの新年例会はこの車!

 

 

京都大学初のベンチャーGLMのトミーカイラZZ (EV) を試乗

 

 

 

そしてその後

メーカーのGLMの 小間裕康社長と

KBS京都の竹内弘一キャスターのトークショーで大変刺激を受けました。

何と、お二人とも39歳の新進気鋭!!

 

こちらメンバーの平均年齢書けません、、、、、、、

 

 

世の中大きく変わっていきそう!

と新年から強く感じた氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

商売繁盛

2017/01/12 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

今年もおかげ様で良い年越しが出来、また良い年明けとなりました。

ありがとうございます。

そして正月の終盤は、商売繁盛笹持ってこいと「えべっさん」に行く時期の到来です。

 

 

毎年、えべっさんにお参りに行くのですが、いつもあの人混みに躊躇するわけです。

 

毎年、私が行くえべっさんとは「今宮戎」のことです。

 

電車で行くには自宅からは不便ですし、車は駐車場を探すのが大変なので

 

 

今年はそんな人混みを避け、由緒正しい、実は知らない大阪最古のえべっさんに行ってきました。

 

※(写真は9日の餅まきと10日の例大祭とやら)私が参ったのは11日。イベントは何もありませんでした。

 

狙い通り人も少なく、ゆっくりと参拝出来ました。

 

残り福で今年も良い一年を過ごせますように・・・

 

 

あっそうそう。大阪最古のえべっさんてどこにあるかご存知ですか?

 

 

正解は・・・

 

 

住吉大社の「すみよしえびす」です。

 

境内社の「市戎大国社」というところで毎年、餅まき等を行っているみたいです。

 

写真をいつも撮り忘れるので、次回はちゃんと撮ろうと思います。

 

詳しくはHPにて→http://www.sumiyoshitaisha.net/index.html

 

以上尾崎でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

この世界の。。。

2017/01/11 安田 和弘


みなさんこんにちは。

例年、年末年始は時間の経つのも更に早くて

今日はもう11日。一月ももう半分近くが過ぎようとしています。

 

先日、娘と”この世界の片隅に”という映画を観に行って来ました。

先の大戦中の広島、呉、が舞台のこのお話、原作を購入して読んだのは

もう3~4年前になりますでしょうか。。娘と共同購入で何がキッカケだったかは

思い出せないのですが。。

 

ネタばれはしませんが、18歳で広島から当時日本有数の軍港である

呉市に嫁いだ女性が主人公の話。

 

映画の制作費の大部分が一般の方のNETを使った寄付に頼っており、

最初は少ない映画館でしか上映していなかったのに、口コミで話題になり、

上映館数もどんどん増えているそうです

 

感動巨編!!などどいう映画を観ていると、”さあ泣け!!”とばかりに

盛り上がるシーンが作られており、かえって醒めてしまったりすることが

あるのですが(それでも年のせいか涙腺パカパカで泣くのですが、、(笑))

とくにそういったシーンも少なく、淡々と当時の日常生活が描かれていきます。

 

しかしなぜか私はずーーっと”チョロチョロ、ダラダラ”と泣きっぱなしでした。

 

全ての世代の方にお勧めです!是非!!

 

豊中店の安田でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top