2016/11/26 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ数日、急に寒くなってきましたね。
今年は紅葉も遅れがち、、、
柿も遅れがち???
なんて思っていたのですが、
いきなり冬到来!!!
昨年より寒くなる予報ですので、
体調管理には十分お気を付けください。
そんな中、『メルセデス・ベンツの集い2016』
というホテルショーに行ってきました。

ちょっとぽっちゃりした感のある中西圭三のスペシャルライブや
女性専用のハンドマッサージを横目に、

メルセデス・ベンツ、AMG、Smart、マイバッハ、キャデラック等々
20台程の最新モデルが展示されていました。

なかでも、C/E/GLC/CLAの43と、
SL/Sクーペ/GLEの63、それにGTSと
AMG車両の多さには驚きました。
今後はこのあたりの販売に力を入れていくのだと思います。
今まで以上にAMGを街で見かけそうですね。
それにしても贅沢で活気のある展示会でした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/25 氏田 耕吉
今年も始まりました、、、!

御堂筋のイルミネーション、、、、、、、

2014年度「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として 世界記録に認定された
御堂筋イルミネーションは、 今年度、
「大阪を訪れる人々を優しく包み込む光のシンボルストリート」をデザインコンセプトに、
今年も梅田からなんばまで全長約4km の圧倒的な光で彩ります。
http://www.hikari-kyoen.com/midosuji
因みに今回使用の写真は昨年、一昨年のもので、今年はまだ行けてません!!
特に今年は「八つのエリアカラー」が用意されてるようで、楽しみにしております。
イルミネーション大好きの氏田耕吉でした。
皆さまも寒くなる前に、是非とも御堂筋におはこびください、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/24 尾崎 由典
こんにちは。尾崎です。
つい最近、希少種ではないですが大阪市内で見かけるのは珍しい、昆虫を発見。
事務所に蛾らしき昆虫が彷徨いながらフラフラと入ってきまして。
大きな蛾が入ってきたと思っていたら、壁に停まると翅を閉じるではありませんか。

所謂、一般的に蝶と言われるものは停まった時翅を閉じますので「なんだこの地味な蝶は」となったわけです。
(注:翅を閉じる蛾もいりゃ、蝶でもシジミなどは翅を閉じませんので正しく蝶と蛾を見分ける方法ではありません。そもそも蝶は蛾の一種ですので・・・)
ということで、年々お世話になる頻度が多くなるグーグル先生を訪ねまして、教えを乞うたところ
「クロコノマチョウ」という事が判明しました。

さすが博学グーグル先生。。
本来、人里離れたところで生息する蝶らしく、大阪市内で見れるのは珍しいのかな・・・
その後、また大空に羽ばたいていったのか気になるとこではあるものの、また会えたら良いなぁと思う今日この頃です。
以上尾崎でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/23 お知らせ
今朝は昨日とうって変ってとびきり寒いです!
本日、ウジタオートサロンは元気に開店!

さぁ、今から恒例の洗車です。
寒〜〜
氏田 耕吉 
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/20 加藤 宣晶
こんにちわ、㈱ウジタオートサロン住吉店/
㈲氏田自動車工作所の加藤です。
先月末にハロウィンイベントが有りましたが、
カボチャのお化けよりも、世の中圧倒的にゾンビメイクが良く見られますね。
いつものショッピングモールに行っても、

恐いお姉さんが、モール内をウロウロ=3=3
若者は携帯カメラを向け、
子供は逃げたり、泣き出したり、
それに対して怒っている親御さんも見かけられました。

家族が買い物中は暇なので一人でぶらつき、
「一緒に写真撮ってもらってもイイですか?」と声を掛けると、
「う゛~~」とか「お゛~~」と唸ってスマホに目線をくれるのですが、
ココの店員さんですか?イベントで来られたんですか?と
訊いても、「う゛~~」。。。「お゛~~」。。。で、お話は出来ませんでした。。。
家では娘が彼氏とともに。。。

ペコちゃんポコちゃんらしいですが、メイクのおかげで全くワカリマセン=3
ん~でも楽しそう!♪
おいらも昔にお化けメイクをしたことが有りますが、
全然レベルが違います!!

歳を忘れて自分も参加したいところですが、
なかなか一緒に活動してくれる仲間が居りません。。。
一緒にやってやろかー!ってお方様は、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/19 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
何かと話題の自動運転車ですが、
2020年の東京オリンピックがスタート元年となり、
2040年には実用化する計画のようです。

これが普及すると自動車事故が今の「5分の1」!!
まで減るといわれておりますが、
事故原因が運転ミスからコンピューター関連に変わり、
プログラム更新の責任所在の問題が問われ、
ここまで減れば保険業界が一変し、
車体の安全基準や運転免許制度まで変わるかも、などなど、
自動車が誕生して130年余り、
大きく成長と変化を繰り返してきた産業は、
この自動運転車によって想像出来ない変化がおこりそうだ、
と自動車に全然興味のない30代の方が
新たな産業の始まりと言う視点で話をしていました。
あと20年強というと我々の年代で体験できるかどうかですが、
30代の方々には漫画の世界の夢物語ではなく
現実の問題となってきているようです。
「自動車」という名前もなくなるかも、、、らしいですよ。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/11/18 氏田 耕吉
先日の難波駅前の歩行者天国です!

もう少し工夫を凝らしたら
面白くなってきそうですがね〜
![14991883_1170687973022203_128435897280994753_n[1]](http://ujita.co.jp/files/2016/11/14991883_1170687973022203_128435897280994753_n1.jpg)
スペースも狭かったんですが、、、
企画がね~
![15078579_1173327799424887_6654396039322175873_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2016/11/15078579_1173327799424887_6654396039322175873_n1.jpg)
これは、、、?
![15056230_1173327852758215_5738912346896085190_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2016/11/15056230_1173327852758215_5738912346896085190_n1-441x589.jpg)
そして、、、、、、
来週の土曜日の26日には、、、
![15027403_1171034629654204_2371559704554125449_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2016/11/15027403_1171034629654204_2371559704554125449_n1.jpg)
私、氏田耕吉の高校時代からの親友で
大阪教育大学附属養護学校教員を定年まで勤めあげた大島昇くん、
その後ライフワークにしているボランティア活動の1つが「いのちの石碑プロジェクト」
そのチャリティーイベントが26日土曜日にあります。
東日本大震災から応援し続けている、タイトル通りのチャリティーコラボコンサート!
皆さんお時間許せば是非ご協力してあげてください。
![15094516_1171034636320870_8430986768589127104_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2016/11/15094516_1171034636320870_8430986768589127104_n11-505x589.jpg)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: