2016/04/15 氏田 耕吉
先日は、帝塚山青年団で何時も
祭の太鼓をたたいてくれていた子たちに ささやかに『祝賀』のランチを!

てこずってた国家試験に合格の子は13年、
急遽博多から大阪に帰ってきた子も約10年、
もう1人の子も6 〜7年の付合いでしょうか?
ほんとにあっという間の年月でした。
こうして小さかった子供たちが
年齢を超えた付き合いをしながら成長して社会人になっていく!
そんな場面に立ち会える幸せを噛み締めながらの時間でした。
帝塚山青年団やまつり での経験を生かして社会人としても大いに活躍してください!
心より願っております。
青年団メンバーや祭りの関係者の方々には声掛けの時間が取れず失礼しました。
代表してエールを送っておきました!
そしてシャイな若者ばかりなので顔の部分はカットさせていただきました事ご了承ください。
そろそろ、帝塚山青年団の補充を真剣に考え込む氏田耕吉でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/04/13 安田 和弘
豊中店のBGMはここ何年か”FM COCOLO”。
私世代(今年51歳です。)の懐かしの音楽がいつも掛かっております。
ここ半月ほどの間に15年前に他界した河島英五さんの”生きてりゃいいさ”という曲が
新バージョンで良くかかります。
この曲を良く聞いたのは確か35年前、中三か高一の頃だったと思います。
丁度思春期のわたしには”喜びも悲しみも、立ち止まりはしない、めぐりめぐっていくのさ”という歌詞が
”生きてりゃいいさ”のリフレインと共に心に染み、救われた気持ちになったのを
覚えています。そうか、こんな自分でも生きてりゃあいいのか。。。と。
彼のギターの横っ腹には”俺が死んだらこのギターを娘に。。”の書き込みが。
(書き込む根性は無かったのですが、以前このブログに書いた
私の所有ギターは娘に譲ることになっているというのもこの話のパクリです。(笑))
そんなギターを譲り受けたお嬢さんもミュージシャン。
新バージョンは彼女との仮想デュエット。
明日、14日に発売だそうです。
豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/04/11 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
2大会連続金メダルを取得した競泳の北島康介選手が引退を発表しました。
先日、行なわれたオリンピックの選考を兼ねた日本選手権。
100M平泳ぎの決勝、オリンピックの派遣標準記録から遅れること、
わずか 0.3秒
たったの0.3秒です。 タッチの差。 オリンピックを目指すために、どれだけの練習をしてきたか。
高校時代に水泳部に所属した身としても、水泳の練習で、泳いでいるときは本当に孤独で、繰り返しで、、、、
ちょっとした差ですが、それをわける何か、練習なのか、メンタルなのか、要因があったと思います。
リオデジャネイロで北島選手の勇姿を見れないのは残念ですが、すがすがしい会見を見て、違う形で水泳界を支えていってくれることでしょう。
本当にお疲れさまでした。
氏田 裕吉

2016/04/10 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
先日本屋に立ち寄ると、目についたのがこの本。

当時の心境には、
娘の職場が無くなる・・・
友人の会社も無くなる・・・
と、身近に会社を辞めざるを得ない状況が有り、
「 ちょっと今から 仕事 やめてくる 」 の文字が目に飛び込んできました。
どんなもんや?と、手に取ると、
【スカッとできて 最後は泣けます】とか

へんな 【行動予定表】とか、

作者は【大阪府の出身】とかに興味を惹かれ、数年ぶりに「本」を購入~(´・ω・`)
日曜の早めの晩ごはんの後から読み出し、続きを寝る前に。。
半分位まで読んでオヤスミー(-_-)
朝、早めに目が覚めたので続きを読んでいると面白くなったところで朝ごはんの時~間~!=3=3
仕事中も続きが気になり、帰るなりソッコーで続きを♪
まんが以外はあんまり読んだことが無いんですが、ナカナカでしたよ。
仕事で悩んでいる方がいれば、いつでもお貸しできま~す (^^)/
本の貸し出しは~↓

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/04/09 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
この水曜日、久しぶりに足を延ばして花見に出かけました。
最高の天気と最高の開花で春を満喫できました。
来週も桜前線を追いかけて北上です。

秀吉築城の長浜城と豊臣にちなんで名づけられた豊公園、満開!!!

琵琶湖の北端は海津大崎、湖岸4kmにわたる桜のトンネル、こちらも満開!!

夕刻、京都東山は哲学の道と疎水、暗いですが満開!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/04/08 氏田 耕吉
「こんな自動販売機発見!」ってよくネットで見ますが、、、
私も南海高野線の住吉東駅から
弊社の住吉店に向かう東側に降りた所で見つけました〜〜

値段もさることながらほとんどが一流メーカー品、
試しに「伊藤園のおーいお茶」!を買ってみました。
賞味期限も問題無しでした。
今度からここまで買いに行くしたいと思う氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/04/06 安田 和弘
みなさんこんにちは。
先日、以前から行きたいと思っていた大阪港の
レンガ街、G LION ミュージアムに行ってきました。
入り口ではいきなり古い”ダットサン”がお出迎え。
写真でしか見たことはないのですが、今は亡き父親が私が生まれるずっと昔に
所有していたのと同じモデル。
今見ると小さい車ですね。。
出来たばかりの阪奈道路を4名乗車では登らず、降りて車を後ろから
押した話を幼いころにきいたものです。
倉庫の中にもコンセプト別に往年の名車が沢山。
この敷地内だけは異空間。地下鉄大阪港駅から徒歩すぐ。
海遊館もすぐ近く。
このGWにでも是非どうぞ。
豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: