2016/02/18 安田 和弘
昨今の口癖は「これ、前にも言ったかも知れませんが。。」。
いよいよ何度も同じコトを言うようになってきていることを自覚しだしている自分が少し怖いような気がします(笑)と、言うか、まだ自覚しているウチが花かも知れません。
で、これもここに以前書いたようにも思うのですが(笑)、”泣く”ということは生き物として実は必要で大事な行為で、幼いころから「男は泣いちゃイカン!」などと教えられ泣くのを我慢し続けている男性ほど、気持ちを発散出来ずにストレスが溜まり続けるそうです。
昨日色々とあって、ぐずぐずと泣いている娘とこうなったら思いっきり一緒に泣こうやないか!ということになり、youtubeで堪らない動画を見つけました。
ある音楽教室のCMらしいのですが、これはCMにしておくにはオシイ出来。
時間はたったの3分数十秒。
しかし”感動巨編!”とふれこみの実はダラダラと出来の悪い2時間の映画を見るより心が震える動画でした。
最後は娘と泣き笑い。
食後にひと泣き。皆さんも是非どうぞ。
→
→ https://youtu.be/QXYhEeG2kng 新郎の父親も。。 ロングバージョン。
調子にのってこの手の動画を見続け、ユルユルの涙腺パッキンも手伝い、数十年ぶりに横隔膜が痙攣を起こした豊中店の安田でした。




Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/17 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
2013年に1,036万人だった訪日外国人は、2015年に倍増の1,973万人。
お休みにショッピングモールへ行っても、ミナミへ行っても、周りを見渡せば訪日外国人。
下の息子を連れて、天王寺動物へ行っても日本人より訪日外国人。
住之江のスーパー銭湯へ行っても、訪日外国人が。。。。。
アジアの人たちにとって、清潔で、安全で、都会で、先進的な国、日本なのでしょうか。 魅力ある都会都市といったところ。
そして、訪日外国人の市場は右肩上がり。
このことからも、アベノミクスにとっては『円安』は大事なのだと思います。
国内向マーケットをその反面なかなか厳しさが漂い、海外(アジア)へ目を向けて、日本の大企業。 日本市場を飛ばす世界企業。
さて、日本の国はいずこへ向かう。
行く先々で訪日外国人を見て思うのであった。
氏田 裕吉

(案内看板も日本語、英語、中国語、韓国語!)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/14 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は窓が落ちちゃったC209のCLK君!

ウィンドレギュレターの故障で、スイッチを押すと中から「うい~ん」とモーター音が。。
窓を手で下げると、、、
レギュレターは、、、(@_@;)
ハチマンエン!
修理代は10万円!?!?!?
と、ドびっくり価格でしたが、後部座席は人も乗らずに窓を開けることも
無いようなので~
固定にけってー!

内張りを取り外して、
ガラスの下にロングボルトを突っ込んで~

ん・・・ちょっと開ける穴が下やった。。。
長穴にすると振動で垂れて来そうなんで、ボルトにホースを差し込み!
うんうん♪遊びも無くなり、ガラスとボルトの隙間にゴムの緩衝罪になりイイ感じ♪
ドア開閉時のリヤガラスの上下作動が無くなりましたが、特に問題無さそう♪
正規の運転席側は、
窓を固定した助手席側は、
まぁこれだけの動きのために10万円は勿体ないですね。
キッチリとパワーウィンドウを治したい方も、中古でリーズナブルに直したい方も、
とりあえず窓が落ちない様に固定して欲しい方も、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
面白い記事が載っていました。
陶芸家には、プロの試験も認定制度も資格もなく
土を握って焼成すれば、プロもアマもないそうです。
本人の気概や信念がありプロだと思えば、へたくそでもプロ。
逆に素晴らしい作品を作ってもアマチュアだと思っているうちは、アマチュア。
これを聞くと買うときに躊躇してしまいますが、、、
ようは本人の気持ちしだいだそうです。
ところがそこは不思議なもので、
他人がまねの出来ない世界観を持ったとき、
周りはほっておかず、
アマチュアではいられなくなり、
オンリーワンの世界観で、
プロフェッショナルと呼ばれるようになるそうです。
みょ~~に納得。
芸術の世界も仕事の世界もいっしょのようで、
仕組みがわかって実行できてもプロとはいえない、
そこは隙間産業に気がつくかどうかのようです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
そっくり!!
といわれ届いたものが
↓
↓
↓
↓

こんなチョコレートでした。。。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/12 氏田 耕吉
今週の水曜日に、ヤナセファミリー会で、ヤナセの取り扱いの
新型輸入車の乗り比べの試乗会があり、みんなで行ってきました!

今回は高速道路をフルに使って、11台の試乗車に弊社営業の方々と行きました!

高速使って、往復4時間!
インターでの車両交代は10ヶ所、途中のトイレ休憩が2ヶ所だけの
超ハードなスケジュールにも
楽しさが優先であっと言うまに終わってしまいました、、、

これを参考に、弊社では 2月27日(土)、28日(日)に
住吉店で、恒例になってる、春の 『新型車乗り比べ試乗会』 を開催予定です!
試乗車種はじめ、まだまだ詳細が詰めれておりませんが、追って発表いたします
4時間の高速試乗会で歳のせいか?やや疲れ気味の、氏田耕吉ですが、
いつも以上に盛り上がった試乗会になりますよう!頑張ってますので、ご期待ください、、、
因みに、昨秋は、豊中店で以下の感じで進めてました、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/11 尾崎 由典
こんにちは。尾崎です。
あり得ない展開とは、イングランドのプロサッカーリーグ、プレミアリーグで現在起こっている状態です。
現在の順位表を見てみると・・・

レスター・シティが1位・・・
レスターと言えば岡崎慎司が所属しているチームですが。

毎年降格争いをしている、お世辞にも強豪と言えないチームです。
ジェイミー・バーディーの活躍ぶりは開幕当初から知っており、現在もなお得点王街道まっしぐらといったところですが

いよいよ終盤に差し掛かってきた今シーズン、本当にこのままリーグ制覇してしまうのでしょうか?笑
これって相当にありえない事が今、起きているのです。
オールスター感謝祭でワイナイナとスタートを一緒に切って、勝つくらいな出来事。
伝説のシーズンになリ得ると言っても過言ではないというか、もうすでになっているような気もしますが・・・
潤沢な資金を持つビッククラブを弱小だったチームが打ち負かすといった、絵に描いたようなシンデレラストーリー。
オーナーが変わった訳でもなく、何が彼らを後押ししているのか?不思議でなりません。
あの超が付くほどの潤沢な資金を持つビッグクラブと超が付くほどのビックネームが名を連ねるリーグで
日本人の岡崎がチーム一の移籍金選手なのですから、この状況がどれくらいクレイジーなのかがわかります。
きっとレスター出身のゲーリー・リネカーも大喜びだと思います。
クラブ創設132年目にして初めのリーグ優勝も、もはや夢物語ではなくなりそうです。
私は昔から2位のトッテナム・ホットスパーのファンですので、50年ぶりのリーグ優勝も見てみたいなぁと
密かに思っているのでした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/10 安田 和弘
みなさんこんにちは。
車のタイヤはパンクすることがあります。当たり前ですが。
昔と違いタイヤの性能のアップや道の整備もあり、当店でも修理をお受けする頻度は
そんなにありません。
先日、昔からのお客様からの電話。「安田さん、なんか刺さってるねん!見せにいくわ!」と。
リフトアップして刺さっているのを見てビックリ!
肉厚のランフラットタイヤの接地面ど真ん中にどうやってこの太さのビスが
まっすぐ刺さったのか!!



どういう角度でどう踏めばここまでの長さ、それより太さのものが
根元まで刺さるのか。。。
Yさん、ここまでくると逆に縁起がよいかも知れませんョ(笑)
とりあえずのパンク修理後、新品タイヤを二本発注。
土曜日の交換ご来店となりました。
春の車検に向けて自家用車のタイヤ交換の必要を感じている
豊中店の安田でした。
こんなの初めて見ました。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: