2016/02/05 氏田 耕吉

来週、2月11日(木・祝) 14時より住吉大社吉祥殿 にて 開催の
「第五回すみよし反橋能(そりはしのう)」 !
今回は、住吉大社の 『翁』 が 40年ぶりに 面掛式で 再興されます!
また、地元の住吉大社と能の深いつながりをあらわす 『呉服(くれは)』 の演目

また、幕間のトークショーでは
「住吉っさん と 能・猿楽の関わりを知る」が、、、
終演後には すみよし能楽親子教室、能楽・小鼓こども教室 の発表会と盛りだくさん!
日本古来の文化活動が地域に定着してきつつあります。
当日券もありますが、まだ、前売りチケットは購入出来るようです。
最近、文化活動に目覚めてきつつある? 氏田耕吉の報告でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/03 氏田 耕吉

中学時代からの同級生から来た賀状から、、、
見つけました!まさかの
2等賞品、今年初めての大当たり!
10000枚(1万枚) に一本で~す!
「こいつは春から縁起がいいや!」、、と。
早速送り主にお礼のラインを!
さてその後はお返しに悩む日々の氏田耕吉です
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/01 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先週、自動車業界に様々なニュースが飛び込んできました。
まずは、輸入車を中心に取り扱う弊社にとっては、ビックニュース、『フォードが日本市場から撤退』。
1970年代はアメリカ車、GM、フォード、クライスラーの市場シェアが20%、いまやわずか2%。
ドイツ車を筆頭に、他メーカーとは差がついてしまった結果なのでしょう。
そして、トヨタとスズキの提携交渉の話。 ダイハツの子会社化もあり、日本の軽市場でしのぎを削る二社の行方が気になるところです。
どちらの話も、これからの日本市場の動向、縮小を見込み、日本を飛び越え、世界市場を見据えた動きであることは明白です。
他の業界でも、もっとこの流れが加速していきそうな、いったい日本経済はどのようになっていくのか、世の中の動きにも常に注意を払っていく必要を感じた、先週の自動車業界のニュースでした。
氏田 裕吉

2016/01/31 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)
氏田自動車工作所の加藤です。
今回のご依頼は、あの強面先生\(^o^)/

お車は、ピッカピカのR129/SL500君です=3=3

木目がパリパリ~と、画像が飛んできました(+_+)

本国に木目のパーツは有りましたが、こないだ天井に貼ったあの赤をチョイス!?!?!?
冗談かと入庫後に確認すると、どうやら本気の様でした(@_@;)
まぁおかしくなったらまた考えようと作業開始~♪

まずはパリンパリンにひび割れたウッドパネルを除去!

表面に残った本物の木を削って落として~
カーペット貼り付け~♪
パワーシートスイッチの部分をカッティング&折り返して貼り付け~

なかなか細かい作業ですが、上手い事スプレーのりがひっつてくれて、ナカナカ上手く出来ました♪

出来たは良いけど、この高級なウッドパネルが赤い生地に・・・スナックの様にならないか?!

パワーシートスイッチを付けようとするも、このわずかな布のせいでスイッチがはいらない~(>_<)
ので、只管ヤスリ&カッターナイフでコシコシ削り倒し~
苦労の末、スイッチが何とか治まりました!

あとは、車両に取り付けて完成~♪

お!なかなか♪
天井はちょっとスナック感が有りましたが、こちらはなんかスポーティーに♪

天井とは・・・

まぁ悪くないですね~♪
スイッチ周りに生地を使うと、よごれちゃいそうなんで、
綺麗なおててで=ご乗車お願いしやーす<m(__)m>
ウッドパネルが割れて~、ウッドを修理したい方も~、この際イメージチェンジしたい方も~

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/01/30 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」
私も毎朝楽しみにしています。
そして彗星のごとく現れたイケメン俳優、
ディーン・フジオカ演じる五代友厚の死で、
心にぽっかりと穴が空いたみなさんを
“五代ロス”といわしめるほどの人気ぶりだそうです。

五代と浅子
そんな五代友厚と大阪のかかわりが載っていました。
薩摩藩生まれの五代の大阪にかける思いは、
並々ならぬものがあったようで、
大阪港の開港から始まり、大阪造幣寮(造幣局)の建設、
阪堺鉄道(現・南海電気鉄道)、大阪商船(現・商船三井)を起業、
そして大阪株式取引所(現・大阪取引所)、大阪商法会議所、
大阪商業講習所(現・大阪市立大)の設立等、
今の大阪の基盤を作ったまさに「大阪の恩人」です。
さてさて、資本主義の父と称される渋沢栄一も登場し
銀行から保険会社、女子大学設立へと
ドラマはいよいよ明治の女傑 広岡浅子の生き様に突入します。
ますます朝が楽しみです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/01/29 氏田 耕吉

私の本年最後の新年会!終了しました。
昨夜は(TMK) 帝塚山街づくり交流会の新年互礼会でした。

いつもの 私どもの帝塚山店地下と違い、
寒くない(笑)立派な会場で今までになく賑わいました。

そして持ち寄りにもかかわらず驚くほどの食べ物、飲み物!
皆さま自慢の逸品だけにどれを食べても飲んでも美味しい。
楽しいひと時に酔いしれました。
さあ、次はTMK30周年祝賀会?かな、、、
いつまでも宴会好きの氏田耕吉、
今年もよろしくお願いいたします。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/01/27 安田 和弘
みなさんこんにちは。
先日のエキスポシティーの映画鑑賞のあと、広場を横切っていると「建設中の観覧車、まるみえスポットはこちら。。」という看板を見つけました。
矢印の通りに進むと建設中の観覧車(春にOPENで現在は建設中)の足元へ。
近すぎてその場所からは全体像はわかり難かったのですが、着々と工事は進んでいるようで、通勤途中に離れた場所から見ると毎日少しづつ高さが増しているのがわかります。


完成すると日本一の高さの観覧車となるそうです。
ちなみに現在のランキングは。。
5位 レインボー (熊本)直径100M 高さ104,5M
4位 コスモクロック (横浜)直径100M 高さ107M
3位 天保山大観覧車 (大阪)直径100M 高さ112,5M
2位 パレットタウン大観覧車 (お台場) 直径100M 高さ115M
1位 ダイヤと花の観覧車(葛西臨海公園)直径111M 高さ117M
という感じだそうです。
名称はレッドホースオオサカホイールで(大阪)直径? 高さ120Mの大きさとなり、堂々の日本一。
数メーターの違いは見た目では良くわからないような気もしますが、”日本一!”という響きはやはり良いものですね。
飛行機と同様、観覧車に乗るのも実はあまり好きではない豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: