2014年式ながら、走行わずか50kmの、、、
2015/07/24 お知らせ
車 名 : VWパサートヴァリアント
年 式 : 平成26年
走行距離 : 50Km
カラー : ブラック
車 検 : H29年09月
装 備 : デザートベージュレザー SDナビ+地デジ バックカメラ キセノン
<詳しくはこちら>
http://auto.jocar.jp/HP/HP/ZaikoSearchList.aspx?HNCD=000571
2015/07/24 お知らせ
車 名 : VWパサートヴァリアント
年 式 : 平成26年
走行距離 : 50Km
カラー : ブラック
車 検 : H29年09月
装 備 : デザートベージュレザー SDナビ+地デジ バックカメラ キセノン
<詳しくはこちら>
http://auto.jocar.jp/HP/HP/ZaikoSearchList.aspx?HNCD=000571
2015/07/22 安田 和弘
みなさんこんにちは。
昔からのお客様の車を点検でお預かりし、本日ご納車に 伺いました。
車検、点検でお車の故障が無くても一年に一度はお会いして お話する機会があるのですが、なんとお年は91歳。
愛車は左ハンドルのメルセデス。今もナビを駆使しながらあちこちへドライブされております。
若い頃、戦中戦後のお話も色々と聞かせてもらいました。
特攻というと航空機によるものが有名ですが、太平洋戦争末期、 本土決戦か?という時期に
最後の砦となるべく、結成された 通称”マルレ”といわれるベニヤ製のボートによるものも ありました。
別名”暁部隊(アカツキブタイ)”。
月も出ない闇夜に紛れて敵艦船に機雷を積んだボートで近づき、敵船の鼻先に
機雷を投下。起爆時間までの数秒内に数百メーター範囲外に自分も退避。
という方法だったそうですが、実際にはそううまくいくはずも無く、自分のボートの舳先には
自爆用のスイッチがついており。。。。ということだったそうです。
月も出ない本当の闇夜に紛れての作戦なので、昼間も光の入らない部屋に
閉じ込められ。夜の演習も月の出ない闇夜の晩だけ。
訓練のおかげで最後は真っ暗闇でも目が効くようになったとのこと。
出動日の二日前に15日の終戦を迎え、命拾いされたとのことです。
先日、年齢が50の大台に乗った、、などとココに書き込みましたが、40年先輩のお元気さに触れると
まだまだ私も若造。暑さに負けずに頑張りたいと思います。
豊中店の安田でした。
2015/07/20 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今話題の自治体が発行する『プレミアム商品券』。 ウジタオートサロンでは豊中市プレミアム商品券が利用可能です。 昨日もお客様ご利用されていました。
商品券は、なんと20%もプレミアムで、各地で売り切れが続出しているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000032-asahi-soci
財源が国からの交付金、つまり私たちの税金。 そう考えると、商品券を買わないと、逆に損?
大阪市プレミアム商品券の利用については、現在検討中ですので、ご利用ご希望の方はお問い合わせください。
氏田 裕吉
2015/07/19 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
先週は忙しかった~
暑いわ雨は降るわ入る車の作業内容は濃いわ請求締め切り有るわで、ヘトヘトです。。
クタクタなんで、この連休はゆっくり休ませていただきます(~o~)
と、今日はかなり疲れているので、ちょっと仕事を離れて自作アイテムのご紹介♪
一つ目は~
夏の暑い暑い背中のリュック!
自転車通勤時も、バイク通勤時も、ハイキングも登山も両手は空くけど背中が暑いリュック!
おとんもハイキングの時に背中が暑いと、おかんとコーナンへ行ったときに
おかんの一言。
「これ背中に挟んだらエエんちゃうん」
と、自分も会社で愛用している背当てメッシュ?
すかさずオトンは「そんなんカッコ悪い!付けれるか!」と
返してましたが、毎日背中が暑くて暑くて、あの言葉が忘れられずに
いっかいためしたろーっと、100均で一つ購入~(ま、あかんかっても会社の椅子の予備に♪と)
取付位置など使ってみないとわからないので、とりまユニクロリュックに針金で借り付け~♪
と、仮付したまま約2か月!
明らかに背中に風が通って涼しい!
(ちょっとカッコ悪いけど、誰もそんなこと見て無いかな?!?!?!)
そのうえ背中に朝日の直射日光全開から、日陰の背中に!
朝から西に向いて背中に朝日全開の通勤コースの自分にはなかなかGooです(^_^)v
カッコ悪いノンをあんまり気にしない中高年の方にお勧めです♪
日陰になるわ、風通るわでこの涼しさを知ってしまったら、カッコ悪さはどーでも良くなります!
もう一点、こちらは仕事用アイテムです。
最近の車はバッテリーを交換する際にバッテリー端子を外してしまうと、
車両にセットしてある情報が飛んでしまい、
色々とリセットし直す事が多く、また元の状態を控えて置かないと、
お客様のお気に入りのシートポジションやオーディオの選曲がくるってしまう!
なので情報を記憶するために何処かで電源を確保しておくのですが、
何かの拍子に外れたり接触不良で記憶が飛んでしまう失敗も時々発生。。。
そこで~余っているOBDコネクターの常時電源とマイナスから電線を引っ張り~
寿命で交換となったベンツのメモリー用バッテリーを地道に充電させて接続~
ま、それだけでも接続OK~なんですが、心配性の自分は
一応どの車種もこれで常時電源とマイナスが来ているのか?と
確認出来るように、米粒ウェッジ球もSET!(^J^)
このOBDカプラを車に接続~
ぎゅ~っと押し込むと、
電源確認用の電球が~点きましたっ!
のでこの車も、この線に+と-が来ています♪
なら生き返らせたベンツのメモリーバッテリーに接続すれば電源確保!
安心して最近のBMWやBENZのトランクの隅に追いやられたバッテリーも難なく交換~
ワーゲンビートルやゴルフなどの、やりにくいバッテリー交換も気にせず取り外し~
シガライターなどと違って、絶対抜けません!!!
ブースターケーブルやハサミ型のクリップで良く有った、
「あっ!外れた!」 とかもなく、何よりバッテリー廻りの作業を邪魔しないのがサイコーです♪
このふたつは今年のヒット発明品♪
これを商品化して特許を取って、億万長者!?!?!?
なんてことは思いませんので、興味のある方は試してくださいねー(^J^)
安心のバッテリー交換と、汗臭くないメカニックをご希望の方は、、、( ⊙‿⊙)
2015/07/18 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
この水曜日、コンコンチキチ・コンチキチ♪♪ の
京都三大祭りのひとつ祇園祭は宵宵山に行ってきました。
7月の京都といえば、祇園祭!
千百年を超す歴史と伝統のある八坂神社のお祭で、
いつもは車で渋滞の四条通や烏丸通が歩行者天国に、、、
車にかわって、人、人、人で大混雑!!
この日だけで30万人とも40万人ともいわれる人がこの界隈に集まり、
山鉾や露店、大道芸、はたまた旧家伝来の屏風や家宝を見ながら
夏の夜長を楽しんでいました。
そして祇園祭といえばちまき、
食べるちまきではなく身を清め無病息災を祈るもので、
それぞれの山鉾町で売られていました。
午後8時頃から2時間足らずでしたが天候ももち、
風も吹いて涼しい京都の夜となりました。
来年は夕方からゆっくりと回りたいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2015/07/17 氏田 耕吉
今年は6月21日 に 東京で初めて『鮎の塩焼き』をいただきました、、、
いわゆる、私にとっての 今年の 『初物 』 、
長生きできるとか??、、、
この味が忘れられず、今年の鮎の追っ掛けが始まりました!
しかし時期が早いせいか、次に行った和食店では、かなり小さめで二匹お皿に!
懲りずに追っ掛けてると、、、
ここの和食店では、『鮎のから揚げ』 なるメニューも
小さい魚ですが、開きにしてから揚げで、、なかなか美味い!
ここは天然の取れたてとか、、、確かに美味しい
しかし、すぐ近所の居酒屋さんのはしっかりした身で、リーズナブル、、、
やっぱり地元、、?
食道楽・大阪に大満足の氏田耕吉 でした、、、
2015/07/12 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回はタイヤ交換です。
タイヤは擦り減って残り溝が少なくなると、水はけが悪く成り、グリップ力も落ちるので交換に成ります。
良く乗ってタイヤが擦り減る方には交換時期の判断が分かりやすいです。
継続検査でも残り1.6ミリのスリップサインが出ると検査不合格となるので交換必須となります。
一方走行距離の少ない方は、ひび割れが出てきますが、
溝が残っているので、勿体ない気も有りで交換に躊躇します(=_=)
このご時世、もうちょっと使おうか。。。と、ご検討していると~・・・
こちらは乗り換えか検査か悩んでおられたタウンエース!
悩んだ挙句にやっぱり検査~!とお預かり♪
取り外したタイヤは・・・
デコボコおにぎりタイヤに(@_@;)
ガレージに置きっぱなしのW211はタイヤの溝に虫のタマゴらしき物体が・・・!!
高圧洗浄機でタマゴちゃんを飛ばしてみると(@_@;)
ブロックが一か所飛んで無くなってました(@_@;)
お次は走行振動の有るこちらもおにぎりタイヤ~
なんか表面がめくれてしまっていますね(@_@;)
ん~ボロボロ感が満載です。
ひび割れ恐し!
お次は~何かを踏んだような切れ方からの~
両サイドもボコボコと膨らんできています!(~o~)
こちらのタイヤは、サイドウォールにはそんなにひび割れは無く、まだヒビ出始め!って感じ。
こちらは、06年46週のモデルなので2006年11月頃の製造ですね。
世界トップのブリジストンでも9年でこの有様。。。
バーストしたタイヤで、ボディーを傷つけた話も多々あるので、
タイヤはヒビ割れと製造年数に要注意です(^_^)v
ひび割れタイヤの点検はー