2015/02/15 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は旧MINIのドアトリムレストア~

窓を開けたまま放置プレイ・・・
めったに乗らないMINI君のドアトリムは、、、

ふにゃふにゃのペランペランに(>_<)
まずはドアから内張りの取り外し~

表面は生きているので中の板を入替~

外した皮は、内部のスポンジもボロボロに・・・

綺麗にしたら、新しいボードに打ち付け~

チョット!板の厚みが・・・ 分厚い!?!?!?
何とか車両に取り付け完成~♪

シワが気になるようなら皮も似たもので張り替えOK!ですが、
Tさんはコレで良いとの事だったので、ちょいシワはご辛抱頂き完了~♪
当時は当たり前のように触っていた車ですが、最近の簡単な整備の車に成れてくると
なかなか邪魔くさい作りの車ですね~(>_<)
でも、ポイント替えてタイミングを調整すると調子が良く成ったり、
各部に油を刺してあげると動きが良く成ったりと、
今のメンテナンスフリーの簡易さは無い分、整備のやり甲斐が有りますね!
内張りがベロンベロンに成ってきた旧車を綺麗に戻したい方は、、、

MINIに乗れるのか?と思ってしまう熊の様な体つきの「上原原人」まで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/02/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日の尾崎さんのメッセージに、
VW TYPE-1の写真が載っており懐かしく読んでいました。
私が30数年前に入社し、 まだ「ウジタオートセンター」という社名だったころ、
展示場にはいつも数台のフォルクスワーゲンが並んでいました。
当時はまだまだ少数だった、西ドイツ車好きや西海岸に憧れた仲間たち
(当時のワーゲン乗りはお客様というより仲間でした)が店に来ては、
やれトーションバーがどうの、平面ガラスやスプリットウインドがどうの、
キャルルックだ、エンピのホイールだ、と話に花が咲き、
ツーリングに出かければ行く先々で子供から大人まで注目を浴びる、
そんなファニーな車がフォルクスワーゲンでした。
リアエンジン/リアドライブというレイアウトは派生モデルを造りやすかったのか、
遡ると本来の軍用キューベルワーゲンや水陸両用のシュビムワーゲン、
ビートルと呼ばれた国民車TYPE-1、トランスポーターのTYPE-2、
自動車らしくなったTYPE-3に、装備の充実したTYPE-4、
その他、世のおじさんたちをとりこにしたアグネス・ラム
(なんてご存じない方も多いと思いますが、、、)の愛車カルマンギアに
同じくカルマン製の5シーターカブリオレ、
そして幻の2シーターカブリオレヘブミュラー等々、
その車種構成や価値は様々多岐にわたっていますが、
どれもフロントにはトランクがあり、リアのエンジンフードを開けると
FLAT4の光景がありました。
使う人に合った車を造る、
今も続くドイツメーカーの乗用車造りの基本となる会社だったと思います。
バタバタと音をたてながら街を走る姿をすっかり見なくなったフォルクスワーゲン、
なかでも幻と呼ばれるヘブミュラーを今のうちに見ておきたいものです。
生産台数700台弱の幻は世界のどこかに潜んでいるのでしょうね。。。

ヘブミュラー!!!!
こんなことを書き出すとダラダラ長くなるのでこのあたりで。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/02/13 氏田 耕吉
こんなカタログ届きました!

Mercedes-AMG GT & GTS

カタログは ドイツ語なんで内容は解りませんが、
カテゴリーはスーパースポーツカーではなく、GTスポーツカー!との事、、、
是非とも乗ってみたい一台ですね!
とりあえず、カタログは各 ウジタオートサロンにおいております。
次のマイカーをひそかに決めた氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/02/11 お知らせ

ちょっと住吉店の 展示車 を並べ変えてみました。
違う店に見えませんか?
祝日は 皆んなで洗車!
本日は定休の水曜日ですが、祝日のため営業中、
皆様のご来店お待ちしております
ー ウジタオートサロン 住吉店
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/02/09 氏田 耕吉

心斎橋で、鴨の 宗平鍋コース、何と¥3000!
前菜三種、鴨のお刺身四種、ヘルシー三種、、、閉めのお蕎麦迄、


これは鴨のお刺身、四種盛
我々年代には十二分なコース、蕎麦好きの氏田耕吉 でした
— 場所: 蕎麦と鴨料理 心斎橋 宗平
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/02/08 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回はエンジンを始動するとAFS故障の警告灯が点灯して、
メーターからピーっ!と警告音を発するアウディA6アバント!

テスターで見てみると・・・

ダイナミックコーナリングライトモーターの左が不具合を起していそう・・・
部品供給は、、、ヘッドランプAss’y!20マンエン!!!(@_@;)
S様にご連絡を入れると「高すぎる!」とお叱りを受けました(T_T)
交換はあまりに高いので、修理にトライ♪

まずは、フロントバンパーを取り外して~
モーターの故障している左のヘッドランプを取り外し~♪

AFSのモーターは何処~?と探していると!

モーターの配線が切れています!!!
なかなかそのままでは触れないので、只管内部の分解を=3=3

なんとか半田付けが出来そうな感じに成ってきました♪
(なんか自分の手のシワに年を感じるように・・・)

これを繋げば、20万円のランプを買わずに治るのか!!!
焦る気持ちを落ち着けて、ハンダ付け~♪
配線を修理したら、ヘッドランプの内部を組み付け~♪
たら車両に取り付け~♪
たらバンパーも取付~♪
たら、エンジンスタート!
「ピー!」 AFSランプ点灯!?!?!?
オッと!
慌てないあわてない♪
故障コード消去!
エンジンスタート!「ピーッ!」AFSランプ点灯!?!?!?
なんで!?

ベーシックセッティングあだぷてーしょん!?
ウエハラ~!どーする~ん!?
スマホを左手に・・・右手でパソコンを操作する原人・・・

イケました~!♪

エンジン始動! し~~~~~ん♪
変な音も、変なランプも付きません(^_^)v
苦労した甲斐が有りました=3

書くのは簡単ですが、やるんはなかなか難しいッス!
AFS ダイナミックコーナリングヘッドライトのモーターが故障して、
ヘッドライトの価格に強い憤りを覚えられた方は、、、

VCDSとスマホの達人!ゴツい割に繊細な仕事をする上原原人まで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/02/07 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
私も護摩堂で一年の健康と平穏を祈願してまいりました。
日本最古の厄除祈願所、「あびこの観音さん(あびこ山大聖観音寺)」にて。


方違いさんの初詣で始まり、
天神さんの商売繁盛祈願、
そして、あびこの観音さんの厄除け、
これにて毎年恒例の我家の行事も終了です。
今年も平和に一年過ごせますように。。。
それでは又来週、植田茂夫でした。


イルミナージュ
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: