桜より一足先に 「梅の季節」

2015/03/09 お知らせ


 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

アウトビアンキA112が勝手に止まる???

2015/03/08 加藤 宣晶


こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

今回はバッテリーとタイヤのチェックでご入庫頂いたアウトビアンキA112!

かなりレアになってきました(^J^)

バッテリーは前回取り替えてから年数も浅いので補充電でおk~(^_^)v

タイヤは空気が減っていたようですが、

以前にホイルからのエア漏れのため内蔵したチューブも健在なので空気圧調整でおk~(^_^)v

じゃあ作業完了お返し~、と移動させるとひっかかるような感じが・・・

やっぱパンク?

タイヤを見ても異常無し・・・

リフトアップして回してみると・・・フロントタイヤが両方回らない~!(@_@;)!

両方となると、マスターシリンダー!?!?!?

パッドを戻すと軽~く回る。。

一旦踏むとガッツリ引っ付く。。

キャリパーの油圧を抜くと軽~く回る。。

またまた踏むとガッツリ喰い付く~。。

ホースのアッパー側を緩めても回らない!ホースか!?!?!?

ホースを外して吹いてみると(>_<)

全くトーリマセン!

左右のホース注文~♪

昭和時代から緩めた事のない硬くなったナットを潰れない様に慎重に取り外し~

新品の柔らかくストローの様にスースー息の通るホースを取り付け~♪

踏むとガッツリブレーキロック!話すと軽~く回ります♪

お出かけ前の軽いチェックでのご入庫でしたが、このまま気づかずに乗って行ってたら・・・

ブレーキ引きづりまくりでブレーキオイル沸騰!ペーパーロックでブレーキ効きませーん!

なんてことに成っていたかも!?!?!? (・.・;)

最悪はフロントブレーキが熱を持ってそのまま車両火災とか!?

 

マニュアルミッションのため移動時に偶然気が付きましたが、

そのまま乗って行かなくて良かったヨカッタ♪

 

お出かけ前の点検は、、、

クマモン風の着ぐるみを着てるようで、実はそのまんまの餓え腹原人まで♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

いい方法があるはず・・・

2015/03/07 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

ここのところ連日のように大塚家具のニュースをしています。

 

視聴率を稼げるのでしょうね。。。

 

「かぐや姫」などと揶揄され、おもしろおかしく報道され、

少し前の「ナッツ姫」を思い出します。

 

個人的には、南港のIDCもIKEAもニトリもコーナンも行きます。

ネットやTVショッピングなども興味のわく商品がたくさんあります。

 

以前と違って、買う側はその時、その時、にあわせ

選び方や品質、価格を簡単に選別することができます。

 

そうなると高額で良質の商品が欲しいときは、

専門知識を持った人のいる店で安心もあわせて買いたい、

でも手軽なものが欲しいとき、

もし同じ店に買いやすい価格であれば、

そこはきっと消費者にとって便利な店になるはず。

 

人口も減り、少子高齢になっていくなか、

一人ひとりのライフスタイルも千差万別。

 

両方継続できるもう少しうまい着地点はないのかなぁ、、、

と思いながら結局ニュースに踊らされて見ています。

 

しかしこの話はこれからの小売業に言えることですね。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 

大阪市淀川区の讃岐うどん「白庵」→ http://www.byakuan.com/

讃岐うどんが好きな人にはお勧めです。

こちらも行列のできる店でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスの新ブランド「メルセデス・マイバッハ」

2015/03/06 氏田 耕吉


メルセデスの新ブランド「メルセデス・マイバッハ」の第一弾!

「メルセデス・マイバッハSクラス」発表

Sクラスロングをホイルベースを20センチ延長、

リアードアは66センチメートル狭め、後の柱に三角窓を移設、

「量産車として世界最高」と表現、、、

 

 

 

マイバッハS600が2600万円

マイバッハS550は2200万円、これって安い?のかな、、、

 

と、悩み続ける、氏田耕吉 でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

至高の果てに・・

2015/03/05 尾崎 由典


こんにちは。

 

男性ならスポーツカーに誰もが一度は乗ってみたいと思ったはず。または思っているはず。

 

ですが、維持費等の問題から現実に乗れる人間は限られています。

 

宝くじが当たればなぁーなんて夢見たりもしますが、そううまくはいきません。笑

 

そして、またそんな夢物語を悩ましくさせてくれる1台の発表がありました。

 

 

初代登場から9年の歳月を経て2代目となる AUDI R8。

 

初代R8といえばルマンの実績とともに世界を驚愕させた車両重量。ボディーだけでなんと210kg。アウディ・スペース・フレーム恐るべし。

 

しかもほぼ手作業で作り上げられ、溶接部分はX線でミクロ単位までチェックする執拗な程の徹底ぶり。

 

そんな車が2代目になるという事は、もっとすごくなるのかと期待を膨らませながら、スペックを見る私。

 

ん~どれどれ。

 

どこに手を加えたら、そんなに軽くなるのかV10のエンジンを積んでいるのに最上級グレードで車両重量1454kgだそう。

 

 

ここまで来ると意味不明です。

 

あとあと出るであろうV8のエンジンならもっと軽くなるでしょう。そう考えると日本では重量税が24,600円になります。V10、V8を積むのに・・・

 

R8 plusでは馬力も610馬力。0-100は3.2秒。

 

4WD老舗屋AUDI。今回このR8は0~100%まで前後配分可能。この配分という事は、おそらくハルデックス社製でクワトロgmbh製ではなさそうですね。

 

ここは残念。

 

まぁ乗れる機会があって、尚且つ乗る勇気が出れば乗ってみたいものですね。

 

以上尾崎でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ひさしぶり。

2015/03/04 安田 和弘


みなさんこんにちは。豊中店の安田です。

 

先日、久しぶりに子供たちの通っていた小学校の前を彼らと通りがかる機会があり、

ふっと学校前の歩道橋に娘が小学生のときに書いたひまわりの絵が飾られていたことを

思い出しました。

以前ここにも書いたことがありました。あれから確か8年以上は経っていると。。。

 

「今もあるのかなぁ?」と娘に聞くと、「お父さん、たぶんあるで。」とのこと。

 

用事も無いのにまだ松葉杖の息子と3人で歩道橋を登りました。

 

あったあった、ありました。この絵もその後沢山の小学生に見られながら

雨の日も風の日もここで華を咲かしていたのでしょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな娘ももうすぐ高校3年生。息子は今年高校1年生。

ほんと時の経つのは早いものです。

 

毎日を大事に過ごさなければ。。。


Comments: 0件 Tags: 

ヤナセは 今年100周年

2015/03/02 ちょっとしたお話


先週末に、

「ヤナセ100周年感謝の集い」 が開催されました

 

写真のように、びっくりするほどの 大盛況、、、

 

 

3月末の優遇減税措置、 4月末の重量税の優遇減税措置の期限もあってかな?

 

はたまた、世の中の景気はよくなってきてる?のかな

 

とにかく車は売れて欲しいですね^o^

切ない車業界人の願いでした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top