2014/07/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
7月に入り、いよいよ夏本番!
夏祭りもこれからです。
で、関西の夏祭りといえば、
日本三大祭りのひとつ、大阪天満の「天神祭」と、京の華「祇園祭」。
祇園祭は八坂神社と町衆の祭礼で天禄元年(970)以降、
毎年行われ今日に至っており、
7月1日の「吉符入」にはじまり、
31日の境内摂社「疫神社夏越祭」で幕を閉じるまで、
1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられます。
今年のハイライトは17日の前祭巡行と、
49年ぶりに復活した24日に行われる後祭巡行
の33基の山鉾巡行です。

夏ですね!!!
八坂神社 http://www.yasaka-jinja.or.jp/
山鉾巡行 http://kyoto-design.jp/documents/n7XESSNHpaBV_yamahoko_map.pdf
京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/gion/
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/04 氏田 耕吉
弊社の尾崎さんではないですが、、、
W杯ネタばかりですが、ご了承ください。
さて、ドイツから、
こんな箱が、、、

中身は、と言うと、
パッケージ通り、

そうです!
サッカーの応援グッズ !
これは今夜半、1時からのフランス戦で応援せねば、、、
『寝てしまって、負けたら どうしようかな?』
と心配性の、
最近すぐ眠くなる、氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/02 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今はワールドカップ真っ盛り、盛り上がってますね、、、、といきたいところですが、残念ながら我らニッポン代表は予選リーグで敗退してしまいましたね。
結果から、語りだすと監督が悪いだの、戦術だの、選手だのなんとでも言うことができますよね。 それだけ、あれだけの大会になると『勝つ』という結果が必要だったのだと思います。
今回のニッポン代表を見て、以前読んだ『失敗の本質』という本を思い出しました。
一度読んでみるとなるほどというところがあると思います。
また、今回はマスコミの対応もまずかったのかな。 以前、お客様から日本のニュースだけでなく、海外のニュースを見たらいいよとアドバイス頂いたのを思い出しました。 BBCとか、CNNとか。
海外のサッカー情報サイトがニッポン代表とどのように捉えていたのか。 ダークホースとして、前評判は高かったのではないかと、、、、、
終わったことは、しっかり検証して、NEXT、NEXT! 新生ニッポン代表に期待することにしましょう。
氏田 裕吉








Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/06/29 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作の加藤です。
今回は、クーラーガス漏れのMB〓W463で、ございます。

このGクラスは以前から、コンプレッサーをリビルト(再生)品で取り替えたり、
漏れでエキスパンションバルブを取り替えたりと、なかなかエアコンが厳しい車両です。
検知器を当てると・・・「ピッ 、 ピッ 、ピッ 、ピッ 、 ビーーーー!」と高圧スイッチから反応が!
じゃぁスイッチを! (@_@;) はぁ?ゴマンエン!?とかなり高額(・.・;)
中古屋さんにも物が無く、住吉店の解体予定車から拝借~(^_^)v
再度テストをすると、今度はコンデンサーから「ビーーーーーン」
何処や何処や?と、検知器の音だけでは確認しずらいので、
やっぱり最後は泡をかけて、目で確認~(@_@)

出た出たーーーーーー!
部品は、、、17万円!!!
「なんとか安く治して~!」との事なので、
取り外してラジエター屋さんに相談~m(__)m


治りました\(^o^)/
組み付けて、再度ガス漏れ点検~=3=3
プ プ プ プ プ プ プ プ プ プププププ
まだ僅かに(>_<)


こんなところから、反応ガッ!!!(T_T)
部品は・・・

なら、、、切り繋ぐか、、、
こんなサイズのホース上手い具合に有るかな、、、
何メートル単位で買わなアカンねやろ、、、
んーーーー、、、(ー_ー)
とりあえず、アロンアルファを。
考えがまとまらず、また上からアロンアルファを。
何度もなんど~も♪(青山テルマ風に)アロンを垂らす。
一応、ガス漏れ感知器の音は止まりました。。。
泡をかけても膨らみません。。。
この部分はお金入りません。。。
ノークレームで。。。
また漏れたら考えましょう!
エアコンの修理は、、、

ウジタオートサロン住吉店〓UEHARA〓 まで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/06/28 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今回のW杯で日本同様1次リーグ敗退が決まった
サッカーの母国、イングランド代表ウェイン・ルーニーの
“streetwise”という言葉が注目されています。
「我々は 少し正直なプレーをしすぎたのかもしれない。
もっとstreetwiseなプレーをすべきだった」
都会の環境のなかで生き抜く術、ずるがしこさ、タフさ、
という意味だそうです。
サッカーだけでなく、ひとたびプロと名が付けば
「スポーツマン精神にのっとり、正々堂々と、、、」
だけでは結果の出ない相当にあたりの強い修羅場をくぐってきた価値観です。
技術の高いプロ、意識の高いプロ、両方高いプロ、
本当に厳しい世界だと思います。
さて、これからです。
最高峰の試合を楽しみたいと思います。

それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/06/27 氏田 耕吉
久しぶりに東京まで来たので、
東京ミットタウンの
Mercedes-Benz Connection に行ってみました!
表には出たての真っ赤なGLA、入って直ぐには
ドイツのミュージアムに置いてた
ベンツパテントモーターカー のレプリカが、、、



そうこうしてると、ベンツショールームが何やら騒がしくなってて、
表にはプレスやSP?

桂ユミさんのウエディングドレスのモデル撮影、、、
どの業界も「コラボレーション」見習わねば❗️


今回の収穫のグルメ?は、、、
休憩に2階に上がると、行列で買ってた
Garrett とか言うポップコーンが限定販売? 買ってしまいましたが?

それから、
最近凝ってる、お蕎麦屋さん巡り
今日は プラチナ通り、、、しろかね利庵さん
この金額だと、ランチでよかったかも?

久しぶりの上京でテンションの上がりっぱなしだった
氏田耕吉、大阪人でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/06/25 安田 和弘
みなさんこんにちは。
だいぶ以前にこのブログでクルマの塗装色の話を書いたことがあります。
長くこの仕事をしていると今流行の色というのが色々と見えてきます。
今はどの車種も白か黒が無難で流行がずっと続いている気がしますが
車種によっては少々珍しい色が多いものなどもあるようで
今や信号待ちでグルリを囲まれることもある人気のプリウスにも
藤色(薄い紫)の車両が結構多いのを不思議に思ったりします。
先日オークション会場で仕入れの下見をしていると
鮮やかなこのクルマに目が奪われました。

発売されたときにCMカーとしてこのピンクが使われていた
クラウン。当時には確か『この色は実際には発売されない。。』と聞いた
思い出があるのですが、本当に発売されていたようです。初めて見ました。
続いて某ディーラーのショウルームを別件で訪れると、
CクーペAMGにこれまた目を引くお色を発見。

内装からメーターパネルまで同系色の蛍光カラーで仕上がっておりました。
当店在庫車にもクーペ、オープンモデル、エアロセダンなどに
鮮やかな赤の塗装の車両が入荷しております。
どうせ乗るなら沢山走っている無難な色じゃなく、人と違う色で
個性を演出してみられたら如何でしょうか?
是非現物をご覧頂ければと思います。
ビビッドなカラーの車に長く憧れながらも、なぜか歴代の自家用は
殆どシルバーメタリックだった豊中の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: