2014/07/30 安田 和弘
先日、娘からLINEでメッセージが届きました。
↓

私も娘も文庫本が好きで、新刊で文庫本になるのを待っている
作品がいくつかあります。
百田尚樹著、「海賊と呼ばれた男」上下巻もその中のひとつでした。

早速近所の本屋でGET。忙しくてなかなか時間が無く、少ししか
読めていませんが、「社員は家族!」と言い放った出光興産創業者をモデルにした
面白そうな話で今から楽しみです。
全く関係の無い話。。。
先日行きつけの居酒屋さんに行くと茄子の餡かけを出してくれました。

横のタバコと比べてもらうとわかるのですが、とにかく大きい!!
大味か?と思いましたがしっかりとした美味しい茄子でした。
前述の娘も女子高生には珍しく(?)茄子や南瓜が父親に
似て大好物。画像を見せると大興奮!
彼女と一緒に飲めるまでにはまだ数年。早く実現したい
豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/28 ちょっとしたお話
私どもの所属する業界団体の9月9日の定期総会の記念講演講師に、
元プロ野球選手の山崎武司さんにお願いしてきました。
なんと、プロ野球の次は、プロレーサーとの宣言でしたが、
富士レースウエイでの第一戦、見事完走されたようです。

次戦が、講演前日の9月7,8日とか、、、、
いろんな意味で無事をお祈りいたしております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元プロ野球選手でホームラン・キングだった山崎武司氏の【GAZOO Racing 86/BRZ Race 第6戦】初陣は30位完走
http://response.jp/article/2014/07/26/228588.html
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/27 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
いつ頃の写真だと思いますか?

こちらの写真撮影日時は、2014年7月25日
飾ってる車が、20年前みたい! なのでセピア調に。。。
今回は、前回マフラーからの異音を治したGWを。(ゴールデンウィークじゃないス)

乗り心地が悪く成ってきたので、ショックアブソーバーをコニからビルシュタインに。
国内に在庫が無かったので入って来るまで待ってついに入荷~♪
ショックアブソーバーを取り替えていると、何かスプリングがおかしい。。。

左は違和感を感じなかったが、何か右は巻き方がおかしい?

なにやら重なっている感じ!!!

なにやら、切れ目に錆ガッ!!!

折れてる~(@_@;)
と、上記画像をそのままLINEでお客様へ=3=3
選ぼうにもショックもビルは数か月待ち。
今すぐにあるスプリングはクァンタムのみ!
でもこのまま乗っているのは怖いので、急遽クアンタムスプリングも取り寄せて交換~♪

これで安心してブルーテックの新車到着まで安心してお乗りいただけます♪
しかし、乗り換え検討し出すとなかなかトラブルが出てきます。。
乗り心地に違和感を感じられたら、、、

上原マデ(^o^)丿
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/26 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日、“松井秀喜の「大リーグ日記」”という記事の中の
“マイナーリーグの掟”という項で、
マイナーではストッキングを外に出す。とか、
メジャーリーガーが調整のためにマイナーの試合に出たら選手に何かおかえしをする。
といったようなことが書かれていました。
事実、松井選手も復帰前の調整でマイナー4試合に出た際、
ステーキを選手全員に振舞ったそうです。
このようなメジャーの実況でよく話に出る、
公式ルールブックに書かれていない下記のような“暗黙のルール”というのは
メジャーのプライドを重んじたよく出来た話だと思います。
「暗黙のルール」
○勝ったときでも、相手チームや敵のファンが見えるところでは大げさに騒いではならない
○相手打者から三振を取ったあと派手にガッツポーズをしてはならない
○スライディングのとき、決してスパイクを相手の体に向けてはならない
○ホームランを打った瞬間、ホームプレートに立ち止まって打球の行方を目で追ってはいけない
○打席に立つとき過度に足場を固めてはならない
○チームが5点以上勝っているときは相手投手のボールカウント0-3からの球をスイングしてはならない
○6回以降5点以上差をつけている場合は盗塁をしてはならない
○味方投手がノーヒット・ノーランを達成しようとしているときは口に出してはいけない。
武士道にあい通じるメジャーリーガーたるもの、
”武士の情け”、”惻隠の情” をもって振舞え。
ということなのでしょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。

マー君がメジャーで三振を奪った時にガッツポーズをしたら、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/25 氏田 耕吉
毎年の夏の地域の行事、
夏の子供さんのお楽しみ、、、
やがて30年を迎えんとする、帝塚山まつり は
今年は、8月30日(土)の開催となります!
下の写真は、実行委員会の模様です
当日は真夏日の上、新品に代えて直ってたはずの会議場のエアコンがダウン
委員の皆さまには御迷惑をお掛けしました。


昨年のプログラムに準じて今年も策定中です!
夏休みの最終日!皆さま揃ってのお越しをお待ちいたしております。
まつり大好き人間、氏田耕吉でした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/23 安田 和弘
みなさんこんにちは。
昔、私の姉が”リリアン”と称する筒状の編み機で綺麗な紐を編んでいるのを見たことがあります。最近目にすることが無くなったように思うのですが、まだ売っているのでしょうか?
古くからのお客様のご紹介でお乗換え頂いた方のご納車に福井県までの職場まで行ってきました。
お客様の職場は様々な種類のロープを作ってらっしゃる歴史のある工場。
納車後工場見学をさせて頂きました。
まずはビーズ状の原材料(ナイロン?)を熱で溶かして細い糸を作る作業から始まり、あとはロープの種類や太さなどに合わせて様々な織り方で延々と機械で編んでいきます。

編む方向や方法で無数の書類のロープが出来上がってきます。正に超大型の”リリアン”。




強度テストをする現場なども見せて頂きましたが、「何千トンの強度」などと言われてもなかなかピンと来ず。。
Sさま。このたびはお乗換え頂き有難う御座いました。お忙しい中、工場見学までさせて頂いて申し訳ありませんでした。引き続き今後とも宜しくお願いいたします。
他にも色々な工場を見学したくなった豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/21 ちょっとしたお話
今回、地元、フットサル・チームのユ二フォームに
弊社の社名を入れていただく事になりました

実は私自身は、はずかしながら、試合をみせていただいた事はないのですが、
社内の人間は対戦して、コテンパンだったような、、、、、

試合の前後に選手は握手をしあうそうですが、
その折に、会社名がくっきりと、見えるそうです。
チームの常勝を祈念して、、、、、、、、
いよ―ォ、ぱちぱちぱち、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: