新着商品車情報 1
2014/03/20 お知らせ
2014/03/19 安田 和弘
こんにちは。息子のクラスはここにきて学級閉鎖。また
風邪が流行りだしているのでしょうか?最近良く見かける自動車の事故と共に気をつけたいと思います。
うちの娘には幼い頃からの親友が二人おります。ホントに小さいころから三人は友達で
中学のバドミントン部も三人一緒。合気道習いに行ったのも三人一緒。
私ももちろん小さい頃から彼女らを知っており、いつも仲良くして貰って(?)ました。
今年高校2年生になる三人は別々の進路に進んだので、会う機会は少しになったのですが、
今も変わらず仲が良く、先日本当に久しぶりに我が家でお泊り会となりました。
以前にも用意してあげたことがあるのですが、今回もあの鍋(先週のブログ→http://ujita.co.jp/blog-diary/2014/03/12/ )
が食べたいとのこと。
前日の夜に某業務スーパーに買出しと下拵え。当日は勝手して八時の定時すぐにお暇させて貰い
飛んで帰って鍋の準備。二つの鍋で作ってはテーブルへを何回も繰り返し念のためと用意した
白菜二玉。豚バラ肉800グラムその他を最後の雑炊までぺロッと平らげました。
(良く食べるのも三人一緒。昔のまま(笑))
話題がアニメからTVドラマに変わっても三人の会話は昔のまま。
久しぶりに会うので高校生になり、少しは擦れたかな?と想像していたのですが、
明るく天真爛漫。素直なところまで昔のまんま。
オンナ3人寄れば。。。ご近所さん、夜遅くまで失礼しました。
幸せな一夜を過ごさせてもらった豊中店の安田でした。
2014/03/17 お知らせ
2014/03/15
車名 : ベンツCL550年式 : 平成21年走行距離 : 26,300KMカラー : ダイヤモンドホワイト
装備 : ワンオーナー シートヒーター&ベンチレート ナイトビューアシスト HDDナビ 地デジ […]
2014/03/12
車名 : ベンツE300AVG年式 : 平成21年走行距離 : 35,900KMカラー : カルサイトホワイト
車検 : 平成26年9月装備 : 黒革 1オーナー PTS HDDナビ 地デジ B/カメラ 取説・記録 […]
2014/03/10
車名 : ベンツC200CGI BE AVG 125 エディション AMG年式 : 平成23年走行距離 : 44,700KMカラー : カルサイトホワイト車検 : 平成26年2月装備 : ワンオーナー AMGスタイリ […]
続きを読む »2014/03/16 加藤 宣晶
こんちわ、(株)ウジタオートサロン/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回のご入庫車両は、メルセデスベンツEクラス・S211 E320ステーションワゴン
今回はベンツでは良く有る、
の修理です。
電気が付かない!
といってもLEDは殆ど切れることは無く、
特にこの辺のドアミラーでは殆ど配線が原因です。
まずはドアミラー本体を取り外し~
続いてドアミラーを分解~
すると、大体いつも、ココで切れています。
ご要望には有りませんでしたが、ついでに
ミラーアングルアジャストモーターの配線も切れてました(@_@;)
ココをハンダでちまちま繋いであげたら一旦治りますが、
どうしても周りがまた切れてきます。。。
こちらの車種は配線が3500円程で出ていますので、注文~
211のEクラス用ドアミラーハーネスと言っても、
右ハンドル用の右と左、左ハンドル用の左と右とW211でも4種類!
在庫は出来ていないので、一日お待ちくださいm(__)m
配線を入れ替え、取り付ければ完成!
カチカチカチカチ!と早い点滅も、メーター警告も元通り~♪
残った残骸は、、、
また、カプラーが役立ちそうです!⇒宝箱へ・・・
たかがドアミラー、でもメモリー付きや防眩ミラーなどで高額に成って来ているので、
エコの観点からも、丸ごと交換よりも、修理して行きましょ~♪
ドアミラーの修理は!
2014/03/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
またまた面白い車が発売されました。
それも相当に面白そうです。
その名も“ケータハム・セブン160”
勿論、本物ケータハム社製 http://www.caterham-cars.jp/
しかし日本の軽四規格サイズの
全長3100mm×全幅1470mm×全高1090mm
エンジンはスズキの660ccターボエンジンを搭載し、
5速マニュアルで当然のごとくパワステやエアコンは一切なしの
アナログチックな車です。
しかし、80Psのパワーに対し車両重量は490kg!!
パワーウエイトレシオ6.12kg/psはそこいらの車には負けません。
唯一の問題は365万円という価格でしょうか。
日本仕様の装備は充実しているとはいえ
黄色ナンバーを付けることを思うとやっぱり高いですね~
それでは又来週、植田茂夫でした。
2014/03/14 氏田 耕吉
昨夜、地元の帝塚山青年団の 『送迎会』 がありました。
『帝塚山街づくり交流会』 は始まってもうだいぶん時間が経ちます!
帝塚山地域イヴェントの先陣を切った 『おおきに祭(今の帝塚山まつりの前身)』 がスタートしてからでも早や28年目を迎えています。
そんな活動の中で、「帝塚山青年団」も地道に活動を続けてきています。
そこから今年も一人の青年が社会に旅立ちます、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帝塚山青年団から、
一人、社会人デビュー!
清成君、東京に行っても
大阪、帝塚山流で頑張ってくださいね!
https://www.facebook.com/ujita.kokichi
このフェースブックに彼がコメントをくれました、、、
ーーーーーーーーーーーーー
2014/03/12 安田 和弘
毎年我が家で必ず冬に作る鍋料理があります。
かなり昔にここで紹介したことがあったと思いますが
再度ご紹介を。
(本社工場の○藤さんには画像付きで酷評頂きましたが、、(笑))
10年以上前になるかと思いますが、舞台美術家の妹尾河童さん(この人これが本名です)
があるエッセイで紹介しており、作ってみたらこれがしつこくなく旨いので
毎年。。。となりました。
材料(2~3人分)
白菜一つ
干し椎茸5~10個
鶏の腿肉(250~500グラム)
豚のバラ肉(250~500グラム)
ゴマ油
七味
ビーフン
アラ塩(普通の塩でも良いのですが、塩は旨い良い塩で)
ベッタラ漬け
作り方
1.鍋に水を入れて椎茸を戻す。(出来れば前日から。時間が無ければ刻んだもので)
(ビーフンが出汁を吸うので白菜の水分が出るとはいえ、多い目に)
2.白菜の白いところを刻んで1.の出汁に入れて鍋に火をつける。
3.途中 豚と鶏肉を加える。オタマ一杯位のゴマ油を投入。弱火から中火で煮る。
4.ころあいを見て白菜の柔らかい部分とビーフンを加える
5.火が通ったら更にごま油を軽く一周。
これで出来上がり。アホみたいに簡単です。
この鍋のポイントはここからで、スープを取り皿に入れて塩を好みの量
入れて解きます。(好みで七味も)塩は少し濃い目(辛い目)位で。
(前述の○藤さんはここで塩が少なかったのでは?鍋の出汁は旨いのですが味は薄いので)
具をとりざらに入れて食べます。
白菜をいくらでも食べれます。ごま油タップリで健康にもGOOD!しかも安い!
ベッタラはお腹イッパイでも逃げれない旨さの雑炊と一緒に!
お試しあれ。
豊中店の安田でした。