2013/09/04 安田 和弘
みなさんこんにちは。雨のせいか急に涼しくなりました。
過ごしやすいのですが、まだお店に入るとクーラーが効いていたりして
体調不良に注意が必要です。
さて、先日中学校の友人から久しぶりに電話を貰いました。
聞くと今年の11月ごろに同窓会をするとのこと。
昨年から私の実家に電話をしていたそうですが、必要以上に
オレオレ詐欺に注意して知らない番号の電話に出なくなっている(笑)
現在一人暮らしの母親のお陰で何回掛けても誰も出なくて私に連絡が
付かなかったそうです。
電話でしたが久しぶりの懐かしい話に花が咲きました。ほんと懐かしい。。。
どんなクラスだったかとか誰が居たかなどは全く忘れていたのですが、
話をしているうちに脳みそのどこかに残っている記憶が次々と思い出されました。
懐かしく思っていると同じ日にフェイスブックを通じて高校時代のクラブの友人(画家)から
共通の友人が私と連絡を取りたがっているとのコト。
早速電話をしてみると自分用と姉夫婦用と車が欲しいので力になって欲しいと。
聞くと数年前に大阪市内でパン屋さんを開業したらしく、睡眠時間数時間で
毎日朝2時頃に起きて一人でパンを焼いているそうです。
そこへ、こちらも久しぶりの高校時代の友人から元気な男の子が生まれたとの
連絡が。。。
1日に懐かしい友達からの連絡がこんなに重なるとは。。不思議な1日を過ごした豊中店の安田でした。
パン工房 まごころ → http://www.magokoro-pan.com/aboutus.html (美味しいそうですよ!是非行ってあげてください!)
2013/09/02 ちょっとしたお話
昨日はお休みで、箕面の滝を見に行って、昆虫館! で計画しました。

でも予報の通り途中雨で、箕面公園昆虫館のみでしたが、、、、

時間のタイミングよく、からくり時計にバッチリ遭遇!
その後は、帰り道の 『食べ放題』 の大きなポスターにつられて、
シースルーのエレベーターで山上の箕面スパーガーデンへ。

懐かしい箕面スパーガーデンは箕面観光ホテルと合体で、
リ・ニューアルされ、すっかり綺麗に、、、、
ホテルで料理は種類も豊富で値打ちありました!
ちなみに上りのみ、有料100円のエレベーターでしたが、
カウンターの精算時、返却していただけました!
懐かしく感じた方は、是非どうぞ!!
2013/09/01 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回はメルセデスベンツ!W221〓Sクラスのアナログ修理です。

2週続いてテスター診断でしたので、ここらで僕らの得意?な目で見て分かるコーナー♪
まず一台目は、トランクを閉めても吸引してくれないW221!
DASやその他のテスターが得意な方は、なんでもテスターを使いこなしますが、
アナログに目で見て、手で分解して、耳で音を聞いて診断~♪
と、電圧が掛かってこないので、
(電圧点検には、簡易なテスターが・・・)
配線をたどっていくと!

ブッちぎれています♪

開閉を繰り返すヒンジ部分で折れ曲がり断線~♪
基本的な事ですが、見つけた瞬間「ココか!?」て、かなり嬉しいです♪
お次は冷却水を補充してもすぐにランプが点灯するエス550君

「減る」 という事は、「漏れ」ているはず、、なのに下にポタポタ落ちてこない~(ー_ー)
と、エンジンルームから漂う冷却水を匂いながらあちこちを見回すと、

ワイパーカウルのウォータートレイに冷却水が溜まっています!!!
犯人はこちら、

ヒーターのバルブがポロポロ砕けて水漏れが発生していましたので、新品に取り替えて完成(^_^)v
と、テスターなるものを使わず、目で見て直す、アナログ修理でした~♪
この辺の修理は日曜大工の工具が有って、手先が器用ならどなたにでも出来そうです☆
でも邪魔くさかったり、よけいにつぶしそうだったり、故障の原因が、訳判らんときは、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/31 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
突然ですが、お店でこんなことを感じるときってありませんか。
食事をしているテーブルの照明がほんのわずか暗く食材がわかりづらい。
BGMがほんの少し大きく聞くともないのに延々と入ってくる。
見たい商品がきっちりと綺麗にケースにしまってあり内容を確認しにくい。
等々、、、
どれをとっても店の存亡に関わる大きな問題ではないのですが、
しかし基本のしっかりしたお店のその道のプロといわれる方々でも
この見る、聞く、触るなどの五感は時間と共に忘れていくそうです。
ところが初めて入る店は特に人はこの五感をフル活用しながら品定めをし、
そして具合の悪いことに五感は引き算で価値を決めていくので
結果、「悪くはないけど次はもういいかな・・・」という意識が頭に残るのです。
逆に、「この店は何とも言えない良い感じがして・・・」、これもよくある話ですが、
こちらは五感ではなく、第六感にうったえかけられており、
例えば店に入り床を掃除しているか、否かはすぐにわかります。
わかるというより、即感じます。
決してゴミが見えたわけではありませんが何となくわかる。
これが恐ろしい。
本当に磨き上げられた店はこの足し算で価値を決める第六感に
うったえることができる店だそうです。
、、、、云々
、、、っていう耳の痛い話を知り合いから教えてもらいました。
人間ができてくるとみんなよくにたことを言うんです。
何年やってもやることばかりです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2013/08/30 氏田 耕吉
レクサスが東京・青山に、本日
「インターセクト by レクサス」 と名付けた
レクサスブランドの情報発信基地を開設するようです。
デザインやアート、音楽など自動車以外の領域での
ブランディングを通じて、ライフスタイルの提案を始めるようです。
詳細はまだ不明ですが、
つい最近東京でレクサス関連でオープンしたレストランの情報では、、、

こんな
入口から
降りていく
らしいです
そして、今 店舗チェックのポイント!
トイレの壁は、、、

って、感じです。
今、メルセデスベンツでは 東京に続き
大阪では梅田の グランフロント に!
BMW ジャパン しかり、
アウディ ジャパン しかり、、、、、、、
輸入車の世界に続けて、トヨタも本気でブランディング活動をスタートでしょうか?
明日の報道が楽しみです。
ちなみに小さなレベルで、我が社では、

こんな新車が入ってきました、、、、、、、
これは、私が、孫に遊んでもらう(?)ために私用で買ったおもちゃですが、、、

次のお休みには、ちゃんと動くようにして、詳細は報告いたします
今まで自分で買ってきた車より何より、ワクワクしてる氏田耕吉でした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/28 安田 和弘
みなさんこんにちは。
私が幼いころの話です。
父親の運転する車の助手席に乗せてもらって
いると彼が再三外に向けて頭を下げているのに気づきました。
「お父さん、知り合い多いんやね。。」と私が言うと父親は笑いながら
運転中に譲ってもらったり、迷惑かけたりした時には相手に頭を
下げるのだ。相手が知らない人であっても。。
ということを私に教えてくれました。
昨今車を運転していると道を譲ってあげようが、相手のよそ見でぶつかりそうになって
ヒヤッとしようが、全く会釈をしない人がものすごく多いことに気づきます。
特に良い年をした年配の方に多いように思ったりします。こちらも見ずに
えらそうな顔で右手を上げるだけ。。こっちが頭を下げそうになってしまいます(笑)
まだ手を上げるのはマシなほうで、完全に知らん顔を決め込む人も多いです。
運転中の会釈。これを徹底するだけで交通事故やそれがらみの
事件などはかなり減るのでは?などと考えますがいかがでしょうか?
完全に夏バテの豊中店の安田でした。
2013/08/26 お知らせ
27年目の帝塚山まつりですが、、、
雨天には勝てませんでした!!!

弊社の地下も、風致地区の関係で建ぺい率で
一部は吹き抜けで雨が降ると客足が少ないですし、、、

更には、2年前には雨天でも強行した
倭太鼓は、雨でボコボコになってしまい、革を張り替えた苦い経験あります。
よって、今年は折角一生懸命練習に励んだ高校生達も
蒼天ではできず、テントの下の舞台でのみのご披露!となりました。
(でも凄く上手くなってって、感心しました)

そんな祭でしたが、
メインの『富くじ大抽選会』が始まると、、、、、、

相変わらずの大観衆、
お集まり頂いた皆さん、
そして、ご協賛頂いた地元地域の皆さま、本当にありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いいたします。