2013/07/28 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
暑い日が続きますが、クーラーとビールを発明した人に,
毎晩、感謝をして、最高の(第3の)ビールを頂いてます。
今回はエアコンの効きが悪いジャガーのSタイプです。

知人の上司のお車との事でご紹介頂きました。
クーラーの冷え不良となれば、まずはガス圧を点検~(@_@)
減っているのかと思いきや、圧縮不足=コンプレッサーアウチ!
電気屋さんにリビルト品を問い合わすと、
「ジャガーなんか作ってヘンで~」・・・
えーっ!?
新品!? 高いな~
中古!?信頼できるかな~と
どっかで、リビルト品(再生品)作って無いカナ~と訊いて回ると!
国産車の部品屋さんルートからリビルト品GET~!
取り換え作業に、ベルトを取り外すため、
邪魔になっている、エアダクトとエアクリーナーを取り外しから・・・!!!???

エアーエレメントが、えらい汚れてる!
(今までエアークリーナーの掃除をした事無いのかな???)
「まぁ今回のご依頼事項とは関係なし・・・」
お次は、下からコンプレッサーの取り外し~!!!???
取り外しました~。

んで、リビルト品取付~♪

と、横目にサビサビのオイルエレメント・・・
(オイルは交換してあるようなGSのステッカーが有ったが、エレメントは無視?)
「まぁ今回のご依頼事項には関係ないし・・・」
クーラーガスのラインを真空引きして、オイルとガスを補充~♪
このSタイプはガスを入れるところがタイヤの内側とワカリニクいです。

圧縮バッチリ!室内はレーゾーコの様にキンキン~♪
ん~気持ちイイ~と、完成のご連絡。
と、脳裏から離れない、極度に汚れたエアーエレメントと
サビサビのオイルエレメントをつい口走り、
「お任せします!」と、取替させて頂きました♪

いや~気持ちイイです♪
これで、このジャガー君も
「空気がうまいうまい!」と元気に走り回ってくれるでしょう=3=3

2013/07/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
いきなりですが、
「人って、単純にできているなぁ~」 なんて話です。
最近、食事に行ったときによく目に付く言葉が、
「なくなりしだい閉店」
「本日、限定〇〇食!」
蕎麦やラーメン屋に多いですね
「〇〇人前、入荷しました!」
「次回入荷未定!」
すし屋あたりでしょうか
等々、
またメニューに料理の素材や内容を書いているイタリアンが増えています。
今までのメニューでは、
●森のなんたらのペペロンチーノ プロヴァンス風 1050円
●生ハムとキノコのなんたら クリームソースパスタ 1280円
●手長海老と魚介類のなんたら風 トマトパスタ 1380円
これだと、メイン商品は1050円のペペロンチーノか、
せいぜい1280円のクリームソースパスタです。
ところが、
100%使用の手打ちパスタ。毎朝粉から練ってつくり上げます
●手長海老と魚介類のなんたら風 トマトパスタ 1380円
本格手打ちパスタ。クリームソースが絶品です
●生ハムとキノコのなんたら クリームソースパスタ 1280円
ペペロンチーノは手打ちパスタではありません。
●森のなんたらのペペロンチーノ プロヴァンス風 1050円
なんて少し説明をいれ特別感をうえつけると、
メイン商品が、1380円のなんたら風 トマトパスタになるそうです。
その商品の価値を魅力的に思わせ、期待感を高める。
みなさん、冷静に、冷静に、、、、
といいつつ、大事なことです。
ビジネスには取り入れねば、、、
それでは又来週、植田茂夫でした。
2013/07/26 氏田 耕吉
さて、
いよいよ、27年目の帝塚山まつりが、、、
まずは、祭に必須の倭太鼓の準備です!

そして、2回目の今夜の練習は
太鼓のリズム出し(?)から、、三人がバラバラな感じですが、、

そしていよいよ倭太鼓の演奏に入ります、、、

とても高校生と大学生には思えない上達ぶりです、、、、、
騒音(?)で迷惑をかけれませんので、定時の9時には終了
すると、すかさず今夜の差し入れに、美味しそうな、ポアールのアイスが、、、

立会だけの私ですが、今夜は遠慮なく頂きました。
太鼓大好き人間、氏田耕吉でした
2013/07/24 安田 和弘
皆さんこんにちは。
以前、ここにも書いたことがあります。
いい大人が情けないのですが、わたしは
虫が苦手です。
種類によっては多少大丈夫なのですが、
とくにゴ○ブリが考えられないぐらいにダメです。
原因は幼いころからの色々なトラウマがあるのですが、
それについては長くなるので。。。。
先日、急遽お客様からの注文車を仕入れるために
神戸にあるオークション会場に向かうことに
なりました。
急いでいたのでとりあえずスクラップ寸前の古い
車に飛び乗って中央環状を走ると吹田インターまでは
事故渋滞。
少しイライラしながら何気なくふっと助手席の足元に目を
やると。。。見たこと無いような大きなヤツが。。。
助手席足もとを前に後ろにウロウロとする彼に
目をやりながらなんとか名神乗り口までたどり着き
車を止めてドア全開、フロアマットもめくって
各部を叩きましたがどこに行ったのか出てこず。
名神、阪神と高速でもしこちらに飛んで来ようものなら
事故は必至(?)。
なぜかツナギ服の袖を伸ばしてチャックを全閉し、
カバンを抱いてさらに身体を揺すりながら神戸までたどり
着きました。
田舎育ちの母親に言わすと「あっちの方がよっぽど怖がってるわ。
大きいカラ(体)して何が怖いことがあるの!」との事ですが、
嫌なモノは嫌なのです。。
またトラウマが一つ増えてしまった豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/07/22 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
ビデオに録りためていた『仕事学のすすめ』を見ました。(1月末の放送だったので、なんと5ヶ月遅れで、、)
この番組、知らないうちに終わっていたようです。 毎週楽しみしていたので、めっちゃ残念です。
NHKさん、ぜひ復活よろしくお願いします。
今回は、関東一円に82店を展開する「名代富士そば」の丹道夫さんのお話でした。
現場重視、変化対応、家族志向(社内のスタッフへの心くばり)、経営者意識の醸成などなど、とても参考になるお話がたくさんありました。
なんといっても、丹道夫さんの人柄がいいですね。 良いときも、悪いときも経験され、今に至ったのだと思いました。 懐が深い。
その中で印象に残ったのが、『商いのコツは儲という字に隠れてる』ということ。
儲”という字を分解すると“信じる者”となる。部下を信じて任せられるかどうかが、商いの鍵。
ちょうど翌月に放送されたジャパネット高田の社長さんのお話もよかったです。
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/07/21 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は車検整備でご入庫頂いた、フォルクスワーゲンポロです。

法定2年点検開始~と、点検項目には無くても、タイミングベルトも一応点検・・・
ベルトはそこそこひび割れているな~と、ふと視線を落とすと・・・

何かリングが遊んでいます!?
その下のアイドルプーリーは、偶然にも割れ目ちゃんがこちらを見つめています(@_@;)

外してみると、プーリー表面のプラスチックが分離していました!

プーリーの外形が小さくなり、2本のカムを繋いでいるベルトがダブダブに!
アイドルプーリーはひび割れだけでセーフ?

たまたま偶然の早期?発見で、ベルト回り一式交換で済みましたが、
このまま使用してアイドルプーリーが破損すると、タイミングベルトが!
バルブタイミングがずれて!エンジン内部が!破損!?(>_<)
危うし!
知らぬが仏。この状況を見たら乗ってられないですね。
でももう安心♪
タイミングベルトセットには、他の金属のアイドルプーリーまで全部セットで付いてきていました♪

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/07/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨日のトピックに、
「BMW 320クリーンディーゼルで燃費チャレンジ、57リッター満タンで1,365.9kmを走破!」
と出ていました。

エアコンも普通に使用し、速度も交通の流れに沿うという
極めて普通の ドライブをしたそうですが、
東京⇔福岡 約1,100kmを無給油走行後、
当初の予想を大幅に上回る329kmの航続可能距離を残したため
そのまま佐世保までトータル1,365.9kmを走ったそうです。
あの走りっぷりで、23.96km/1Lの低燃費!
で、燃料代が 130円/1L×57L 7410円也!
燃費だけを売り物にしている訳ではなく
走りのBMWのこの数字には驚きです。
これを読んで、
20年近く前、オイルショックのあおりで全長5mを切った
FF/4.5Lのキャデラックセビルにハイオク100Lをほうり込み
1000km先、別府IC手前でガス欠寸前となった悪夢を思い出しました。

垂直に落ちた小さなリアガラスは小さくてもキャデラックです
今このキャデで1365.9kmをハイオクで走るとすると、
10km/1Lで、BMW320dの3倍の、22100円也!
わずか20年足らずですが、人間の知恵や技術って無限ですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。

アランテなんていうオープン2シーターもGoodでした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: