2013/03/04 ちょっとしたお話
3月1日、大阪ミナミの心斎橋筋商店街が、大阪市に景観協定を申請したそうだ!
これは国の景観法に基づく商店街では異例の協定だそうです。
協定の対象は、大丸心斎橋店付近から、難波駅に繋がる心斎橋筋あたり!
これによって屋外広告の基準や
パチンコ店。ゲームセンター、性風俗店などの新たな出店は規制される!
総面積が、建築物の壁面の三分の一を超える広告や
人目を引くためのフラッシュ点滅する広告は禁じられる。
三月一日から一五日までに反対意見など無ければ、
三月末には市長が認め、認可日より10年間有効となる!
以下の いにしえ の写真は
心斎橋商店街公式ホームページから、、、
http://www.shinsaibashi.or.jp/index.php



Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/03/03 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
カッターの刃の捨て方ってご存知ですか?
誰かに教えられましたか?

その説教を喰らったのは、
自分がまだ二十歳過ぎで豊中店でメカをしていた頃、約20年前の事です。
ステッカーを剥がすスクレイパーの刃を交換して、
古い替刃を無造作にゴミ箱へ投げ入れると、
豊中店の安D店長から、
「こんな捨て方して、ゴミを処理してくれてるW辺さんが
怪我でもしたら申し訳無いヤロ!ゴミを処理してくれる人のことも考えてやな・・・」
と、ぶつくさ言いながら、ガムテープで包んで捨てていました。
「ハイハイ、ワカリマシタ!」(うっせーなー)的な感じでその場は終わり。
一緒に仕事をしていて、猛烈な仕事っぷりが好きだった、大先輩のW辺さんが
自分の捨てた替刃で怪我したら、マジ申し訳ない。
ってのは思ったんで次から一応テープでくるんでゴミ箱へ。
それから約20年。
カッターやスクレイパーの刃を捨てる度に、毎回、Y田店長のその言葉と
当時一緒に仕事をしていた「洗車の鬼!W辺さん」の事が思い出されます。
カッターの刃の捨て方だけ覚えて、その時の言い回しやW辺さんの事まで
毎回思い出さなくても良いんですが、何故か毎回アタマの中に登場します(ー_ー)!!
忘れたいー!と思えば思うほど、脳に染み込んでいくんでしょうか?
誰かに催眠術か何かで、この記憶をそろそろ消して欲しいです・・・
さて皆さん?カッターの刃の捨て方、ほかし方、ほり方は分かりましたね?
良ければ一緒に弊社のトニー安田のお顔も一緒に焼き付けてください♪


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/03/02 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
世界中で30回近く開催されるモーターショーのなかで
5大モーターショーと呼ばれるのが、
■東京モーターショー
■フランクフルトモーターショー
■北米国際オートショー
■サロン・アンテルナショナル・ド・ロト
■モンディアル・ド・ロトモビル
で、このなかで唯一自国メーカーを持たないのがスイスで毎年開催される
ジュネーブ・モーターショー(サロン・アンテルナショナル・ド・ロト)。
その中立性ゆえ世界中のメーカーがこぞって出展し影響力も大きなモーターショーです。
そのジュネーブ・モーターショーが3月7日から開催
ジュネーブ・モーターショー http://www.salon-auto.ch/en/
時間のある人、車好きの人は、「Photo Galleries」から最新の車たちをご覧あれ。
時代は大きく変わろうとしています。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2013/03/01 氏田 耕吉
住吉小学校、住吉中学校 と 同窓生の男友達が
もう何年も前から、奥さん同伴で食事会をやってます。
学生時代は、ガキ仲間、別々の高校に入っても、近所のよしみで交流が続き、
各々の結婚式では『女装の出来るのが友情の証し?』 とか?
子育て中は相談係だったり、バス借りきって日帰り旅行も行ってました!
そんな幼馴染の連中が中心になって、奥さんや同い年位の友人夫妻で
色々な機会を口実に、食事会を始めて20年以上経ちます。
今回は 「その会に 『AGB』 が命名 」 されました。

(今回の会場は メンバー肥田さんの 西区本町の びすとろ・ぽたじぇ )
そんな同い年の幼馴染も、交流以来50年超、隣り同士で生れての3人に至っては 62年間 も!
今や お互い子育ても終り、孫話が話題の中心です。
そこで、命名の
いわれ【謂われ】 は、AGB 即ち「呆れた、爺、婆」
こんなバカ話ですが、なかなか皆が一斉には集まれず、
数年前のお花見会の後は、

や、私どもの住吉店の工場竣工の際には
こんな人数にもなってました!

さてさて、
そんな AGB の次回は
4月の万代池のお花見に続く、「帝塚山めん処・いし井」 です。

(2011年夏 いし井さんリニューアル時の 祝宴後)
メンバーである、店主・石井巧くん夫妻の御好意 (他への迷惑?考え) で貸し切りなので、
参加メンバー少ないと、子供・孫まで動員せねば、、、
集合写真を見て、関連付きそうな方々はお声掛けください。
次回動員係の 氏田耕吉 でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/02/27 安田 和弘
おなじみ!(?)。わたくし担当の新入荷車のご紹介です。
久しぶりの入荷!メルセデスSLK200コンプレッサーです。

久しぶりというのはこの車種の仕入れをストップしていた
訳ではなく、最近この車両の状態の良いものが市場に出てくる
事がかなり少なくなっており、探し出すのが困難だったからです。


2シーターとは言え、屋根を閉じれば普通のクーペボディーとして
使え、トランクスペースもさほど犠牲になっていないこの車種。
オールマイティーに使えるので長くお使いの方が多いのでは?と
想像します。

入庫車は平成19年式のもちろん正規ディーラー車。
色は一番人気のホワイト。走行も少なくたったの18500キロ
となります。
内装はシートヒーター付きの上質なブラックレザーシート。
ネックウオーマー(シートの首周り部分に温風が出ます。)
とシートヒーターを使えばこの季節のオープン走行も
以外と寒くなく快適です。
トランクはさすがにオープン時には容量が少なくなりますが、
屋根を閉じれば軽量ゴルフバックならドライバー抜いてなんとか
2つ入れる事が出来るスペースが現れます。

現在車検は切れておりますが、車検を受けて2年間、タップリと
楽しんでいただけます。

暖かくなると相場の上がる(?)ことも多いオープンスポーツ!
新型発売の影響も受けて268万円のお買得価格でのご提供と
なります。
現在豊中店に展示販売中。是非ご試乗を!!
ご来店、お待ちしております。
豊中店の安田でした。
2013/02/25 氏田 耕吉
今回、都道府県別の平均寿命を
厚生労働省が発表した。
それも、2010年の、、、???
いったい今頃に何故って?疑問に感じました。
まあ、とりあえず内容的には、
全国平均は、男性79.59歳、女性は86.35歳!
地域別では 長野県が男性80.88歳、女性も87.19歳 と揃って第一位
我が大阪は男性78.99歳、女性は85.93歳と全国平均以下でしたね!
ついでですが、最下位は青森の 男性77.28歳、女性は85.34歳、、、、、どんな影響でしょうかね?
とは言え、何故この2013年に、2010年の発表か?ですね。
そう言えば、総務省は 『平均年齢』 を発表してるらしく、
同じく厚生労働省では、平均余命も、、、、、、、
いろいろなデ―タ―分析は必要なんでしょうが、やっぱり色々な官公庁がするより一か所ですれば、
国民的経費の削減になりませんかね?
心配性の氏田耕吉でした!
2013/02/24 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、試乗会にもご来場頂きましたF先生の996からネタを提供頂き!(登場しすぎ?)

ステアリングホイールを取り外して、アルカンターラに張り替えです。
革の裏表や色、糸のまで選べますが、内装に合わせてベーシックな黒&ステッチは白にて。

手触り最高ですね♪
間違っても汚れた手では触れません!!!
強く握るのも、なんか躊躇います。(タメライマスってこんな漢字やったんですね(@_@;)
このさわり心地の良さからシフトに手を移すと・・・

チベタイ! とくにこの時期。
ショートストロークにカーボンシフトと、以前にこのブログで取付ましたが、
手触りの良さからすると、、シフト回りもアルカンタラを貼りたいよ~な?
いや、やはりここはこのまま残しておきましょう♪
革の張り替えをお考えの方は、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: