“いつかは”から“私の”へ

2012/11/17 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


輸入車をメインに仕事をしていて気になる国産車は、、、と言うと、

実はレクサスではなく「クラウン」では、、、と思います。

レクサスはベンツやBMWと競合しますがクラウンはあまりしません。

 

なぜならこの日本のための Made in Japan は、

きっちりと4人分のゴルフバッグを収め、

立体駐車場に入る最大の大きさであり、

冠婚葬祭いかなる場面でもはばかることなく、

それでいて、法人・個人を問わず持つ喜びがあります。

 

これって凄いことだと思うのですが、

そんなクラウンの14代目が近々発表されるそうです。


最近主流となっているアウディやレクサスのような

押し出しの効いた大型フロントグリルを採用するようですが、

14代目の基本コンセプトも日本に軸足を置いた真摯なクルマなのでしょう。


クラウンファンならずとも楽しみです!

 


     それでは又来週、植田茂夫でした。     
  

 


 


Comments: 0件 Tags: 

未来への扉ひらく人間力 講演会

2012/11/16 ちょっとしたお話


まず、これを読んだみなさんが当てはまるとはかぎりませんが、

 

「人は仕事をすること、作業をすることにおいて一番大切なことを忘れている。」

 

講演をされた中村文昭さんという方は言われていました。

その忘れていることを言われたとき自分の中で、はっと気づかされた瞬間でした。

 

「人を喜ばせる事、人に必要とされること。」

 

仕事や日常生活をしていく中で人と関わることは多いのですが、この人のためにもう一段階サプライズを‥‥

なんてあまり考えることはありませんでした。

職場の先輩方の指示も一段階上の考え方は‥‥すみませんしていませんでした。

人に喜ばれ必要とされることは無理なことが多いかもしれませんが、現に中村文昭さんは

実行されて人から愛され、信頼も得ておられる。

相手が評価されての人間性なのでもっと自分も人間性を磨きます。

 

この講演ではまだまだ面白い話がたくさんあったのですが一番自分に響いたことを抜粋しました。

理由は私生活から仕事まで何かを相手にするときには、必要とされるものなのでは?と考えたからです。

この考えを今回の講演で考えさせられました。

 

以上、ちょっとした話を書かせていただきました。谷口僚一でした。

ありがとうございました。

 


Comments: 0件 Tags: 

今年も 「すみ博」が本日より3日間開催!

2012/11/16 氏田 耕吉


 

恒例化されつつある、「すみ博」が、今年も 本日より3日間開催されます!

 

 

実は私どもの住吉店の南側の道路が、住吉大社東門からの道で、

実はこれが、今回のブログで言いたい話なんです!

 

 

 

 

5世紀後半に有ったと「日本書紀」に載っている

古代の国際街道(シルクロード) 「磯歯津路(しはつみち)」(住吉街道) こそは、

弊社の住吉店の南側の 東西に延びる道そのもので、 我が家の菩提寺でも有る

浄光寺の前を通って、住吉大社にむかう道でした!!

何でも「日本書紀」によれば、雄略天皇の御代、呉の国から渡来した織姫たちが、

通ったとされる「国際街道」、すなわちシルクロード!

5世紀後半に有ったとされておりながら、まだ発掘されていない

『まぼろしの古道』だそうです。

 

ちなみに、地元ではのぼり等もあげて、

17日の 「住吉大社~すみよし村ギャラリー~磯歯津路ステージ」 にむけ準備万端です。

 

 

(菩提寺・浄光寺前にて)

 ご先祖さまに深く感謝の、氏田耕吉でした。

 

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2010/10/05/%e5%bc%8a%e7%a4%be%e4%bd%8f%e5%90%89%e5%ba%97%e6%a8%aa%e3%81%ae%e9%81%93%e3%81%8c%e3%80%81%e5%8f%a4%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e8%a1%97%e9%81%93%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%ad/

 


Comments: 0件 Tags: 

本日、このホームページがリ・ニューアル以来、500000アクセスを突破!

2012/11/15 ちょっとしたお話


突然ですが、

 

 

本日私どもの、

このホームページがリ・ニューアル以来、500000アクセスを突破しました。

残念ながら気づくと突破後、5アクセス目でしたが、

嬉しかったので、ご報告まで、、、


Comments: 0件 Tags: 

エアロパーツ付きが5台!!

2012/11/14 安田 和弘


みなさんこんにちは。豊中店の安田です。

現在在庫車にエアロパーツ付きの車両が5台あります。
順番にご紹介を。

まずは、、、現行モデルのSクラス。色は人気のホワイト。
新車ご購入時にロリンザーのフルエアロと同メーカーの
20インチアルミ、マフラーの取り付けを当社にて
させて頂いたお車となります。

仕上がりは本物以上!といいますのは、ロリンザーエアロは
フロント左右フェンダーのエアダクトが特徴なのですが、実は
フロントフェンダー左右をロリンザー製のものと交換します。

しかしながら本物なのにフィッティングが悪く隙間が均一に
ならない。。。。そこでボディーワークショップにて純正フェンダー
パネルをそのまま使い、フェンダーダクトを製作いたしました。

当然フィッティングはバッチリ。ここまでキレイに仕上がった
ロリンザーエアロは存在しません!(?)詳細は下記へ。

 http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111340&HPCD=A&HNCD=000571


2台目は最近お買い得感から引き合いの多い211型の
AMG仕様。

こちらも上のSクラスと同様下取り車で、元々は走行の浅い
ウブな極上車。
当社にてAMGエアロ、アルミ、マフラー、とドレスアップを
施しました。
ダークペイントのAMGアルミがキマッテマス!

価格もお求め易い218万円!詳細は下記で。

 http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111249&HPCD=A&HNCD=000571

続いて先日もこのブログでご紹介したボルボV70のエアロ。
こちらも走行の少ない現行モデルの人気のブラックに黒レザー。
HDDナビもついて珍しいエアロパーツ付き。外品アルミも決まってます。
詳細は下記。

http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111324&HPCD=A&HNCD=000571


もう一台は人気の211型の最終モデル!300アバンギャルドS。
こちらは新車時からAMGエアロ、アルミ、マフラー標準装着の
スポーツセダン。
黒レザーのスポーツシート、パドルシフト(ハンドルシフト)
も標準装備。

 http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111215&HPCD=A&HNCD=000571

最後はなんと奇跡の入荷!メルセデスW124型のフルエアロ。
実走行32000キロの極上車。
まだあったのか?が仕入れ時の私の正直な感想でした。

密かに(?)まだお探しの方も多いのでは?

詳細は→http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111331&HPCD=A&HNCD=000571


どの車もエアロを纏うとベースモデルとは違うスポーティーさが
漂います。
新型が出ようが、上位グレードや同型車が信号待ちで隣に並ぼうが
完全に差をつけることが出来るのも魅力かと。。。

現在、全車豊中店に展示中です!!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

17日(土)、第一回晴明丘まつりで帝塚山青年団が和太鼓披露!

2012/11/12 お知らせ


 

タイトル通り、この17日土曜日に行われる

第一回晴明丘まつりの栄えあるオープニングで

帝塚山青年団が和太鼓を披露させて頂くことになりました!

 

 

、、、って言う事で、

毎年夏だけの大きな和太鼓が三台、弊帝塚山店の地下に運ばれてきました。

 

今夜から毎夜!(除く水曜日)、弊帝塚山店の地下では太鼓の練習が始まります。

 

お時間許せば、のぞいてやってくださいhttp://youtu.be/TzpZ4vQOr_4

場所はウジタオートサロン帝塚山店地下、PM7:00頃からです!


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツW126/560SELのフォグランプが道路標識を照らしてます(@_@;)

2012/11/11 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回のご依頼は、

フォグランプがかなり上を向いてるが、下にさがらない!と。

以前に光軸を気にされていたので、ボンネットを開けると指でカンタンに

光軸調整ができる旨をお伝えしていました。

回してみると、パコンパコンとその場で上下。良く有る故障です。

ヘッドランプを外してレンズを外すと(この頃の車は簡単に分解出来ます♪)

  

アジャスターのプラスチックが割れて外れていました。

ゴソゴソと宝箱のW201/190Eのランプを見てみると、似たようなブツがw

若干サイズと形状が違いますが、取付けると作動したので、

外れないようにコンクリートで固めます!(次潰れたら難儀します・・・)

  

これで光軸アジャスター完了~♪

残った190Eヘッドランプはまだ何か使えるか?もう残骸か・・・また宝箱へ♪

続いて「曲がって動かなくなったラジオアンテナのロッド」の取り換えを。

注文すると種類が有り、「HIRSCHMANN」なら、国内最後の一本!

「WISI」製なら、生産中止で本国も無し!とヤバい状況!

慌ててメーカーを確認すると

 

「HIRSCHMANN」でした♪  最後の一本お買い上げ~♪

*次曲がったらもう有りませんので曲げないでください m(__)m *

ついでにちぎれて来ていたゴムキャップを取り換えて完了~♪

 

20年以上前の、こんなゴムだけを数百円で出してくれるって、

メルセデスベンツは良心的な会社ですね♪

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top