2012/06/08 氏田 耕吉
先日、それこそ昔ながら、、、って感じの処に行ってきました。
さて、大阪通のあなた!、、、わかられますかな?
まずは、大通りから薄暗い小道を入っていきます、、、

すると、更に道は曲がりくねって細い路地になっていきます。。。。


ここらでわかったら大阪の昔からの事情通!
すると、今度は暗いながらもどこかの境内に、、、、、

後ろには、今の近代的なビルも写ってきました!
さて場所は大阪市内です!

ここまでくればお分かりの方も、、、
そうです。大阪は北の 「お初天神」 さんです。

そして、石柱の足元には、さきの第二次世界大戦で
アメリカからのグラマン戦闘機から撃たれたと言う跡(銃痕)が残っていました。
普通は御堂筋側の明るい所からばかりでしょうが、
たまには、今回のような新御堂筋側からの探索も良いのでは、、、
大阪大好きの氏田耕吉でした。
2012/06/07 氏田 耕吉
日経新聞で最終面に「私の履歴書」があります。
この大フアンで、5月までは「桂三枝」さんで大変楽しく読んでいました。
6月からは米沢富美子さんで、失礼ながらあまり知らず、慶応大学の名誉教授とか、、、
あまり期待はしてませんでしたが、いつもの習慣で読みだすと、、、
いきなり、
「どんな哲学で生きてきたか」、が目にとまりました。
1、自分の可能性に限界を引かない
2、行動に移す
3、めげない
4、優先順位をつける
5、集中力を養う、、、、、、、、、、と5項目ありました。
これらの言葉にひかれて読み進めています。
なかなか面白い話が期待されます。。。。。。
いくつになっても勉強、勉強!氏田耕吉でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/06/06 安田 和弘
みなさんこんにちは。
火曜日少し冷えましたが本日水曜は少し蒸し暑く、
いよいよそんな季節がやってきた感じがします。
豊中店ではいつも上質中古車を展示させて
頂いておりますが、特に目立つ歩道沿いの
3台(中央環状線を走行する車から一番見える位置です。)
と西側展示場の前列の4台(これも正面だけですが、
中央環状から見えやすい位置です。)にどのような
車両を展示するか?をいつも考えております。
自分なりにテーマを決めて配列を考えるのですが、
(同じ色の車、同価格帯の車、SUVばかりとか、、、)
本日は現在たまたま在庫の多いメルセデスが
並んでおります。
歩道沿いを彩るのは、、

18年式 メルセデスベンツS350
21年式 メルセデスベンツC200comp-avg
21年式 メルセデスベンツE300
の現行モデル3台。
西展示場前列4台は、、

21年式 メルセデスベンツE300avg-S
16年式 メルセデスベンツC180
18年式 メルセデスベンツE300
13年式 メルセデスベンツS320
のこちらも上質お買い得4台。
次回の入替は毎週決めている金曜日の予定。
どのような車が並ぶか、乞うご期待下さい!
現在、担当在庫車の細部掃除で運動不足解消中(?)の
豊中店、安田でした。

2012/06/04 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
私の大好きな番組『プロフェッショナル』で、天皇陛下の手術を執刀した天野篤さんを取り上げていました。
番組を見ていて、まず感じたこと『すごく努力している』。 『自分の仕事に命を掛けてる』。 あそこまで努力して、努力して、名医になれるのでしょう。 ましては、天皇陛下の手術を執刀するなんて、それはすごいプレッシャーがあったにも関わらず、術後のインタビューでは「当たり前のことを当たり前にしただけで、自ずと結果もついてきました」とコメントされていました。
日ごろの努力の賜物だと思います。
また印象的だったのは、最後に天野が話したプロフェッショナルとはの質問に対した答え。
『自分のね、天命、決められたものあるでしょ。
それに対しては忠実にやってるだけですよ。
ま、宿命かな。』
http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0514/index.html
私もそれぐらいのことが思えるように、仕事に、プライベートに、地域活動に頑張らんといかんですね。
『想い』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/06/03 加藤 宣晶
毎度お世話に成りますm(__)m工場のかとうです。
整備でお車を預かり、移動させようとエンジンを始動すると、、、

ナビに名前が!!! ###ちょっと恥ずかしいです。###
今回は、またまたドアミラーを当てちゃったシリーズです。
車種はCL

Y社で、新品お見積りを聞いて来られたので、ウジタオート安心価格との
差が分かりやすく、進めやすいです。
お乗り換えもお考えでお安めにと言う事ですが、
ミラーウィンカーは割れていては検査に通らないので、こちらはお取替え♪
ミラーガラスも割れて見えないので、こちらも交換♪
このミラーはAss`y供給ではなく、バラバラに部品が出るので良心的です。

カバーに付いた傷は磨いて筆塗りで修正~
割れている部分は、、、アロ◎アルファーで復活!!!
鏡の角度を変えるモーターも割れてはいますが、、、手持ちの中古も上手く合わず、
アロンア◎ファーで復活!!!
見た目に少々小傷&筆塗り跡が残りましたが、作動はバッチリ♪
今回は本体の骨組み部分に損傷が無かったので、
高価な部品は助かりましたが、本体のフレームが痛むと
お財布に痛い事に成りますので、細い道や車庫入れ時は気をつけましょ~♪
2012/06/02 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
明治45年4月1日の創業から100年を迎え賑わいを見せる
新しい「なんばグランド花月」に行ってきました。
吉本興業 http://www.yoshimoto.co.jp/

群馬県「沼田指物」の見事な伝統工芸看板がズラーッと・・・

ダウンタウンの出迎えに人だかりが・・・

吉本が歩んだ100年の物語「吉本百年物語」
他にも、
「よしもとおみやげもん横丁」 http://kokomo-yoshimoto.co.jp/
「よしもと47ご当地市場」 http://www.47gotouchi.jp/
などなど、さすが笑いの殿堂!
どこを見ても楽しさてんこ盛りでした。
帰りはTOHOシネマズで映画を見て帰ったのですが、
考えてみれば、難波 千日前 吉本 映画、なんていうと
昔も今も大阪人の娯楽の聖地!
時代は変わっても浪速のDNAは不滅ということですね。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2012/06/01 氏田 耕吉
先週の26日、27日で第26回帝塚山音楽祭がおこなわれました。
昨年は両日とも雨で、なかなか大変でしたが今年は最高の快晴に恵まれ、最高の人出となりました。
さて、私どもの会社では、例年通り、
帝塚山店では、
・ペット写真展と絵手紙と琴・尺八演奏・大正琴演奏
帝塚山工場では
・フリーマーケット・ポップコーン・綿菓子
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/event_community02_2012.html
を行いました。
そして日曜だけでしたが、帝塚山音楽祭に併せて
『東日本大震災チャリティイヴェント』も行いました。

帝塚山店の地下では
あべのカルテットさんによる、『お茶の間クラシックコンサート』が、、、



と、ここまでは良い感じの
クラシックコンサートなんですが、
後ろの方はと言うと、、、右写真の夜店風に、、
さて、終盤に近づくと、本日のサプライで、、、
昨年に続き、今回も売り上げを『東日本大震災チャリティイ』にと、
バーベキューをボランティアでやって頂いた、
本町のカジュアル・フレンチ 『びすとろ・ぽたじぇ』 の
グランドシェフ・肥田順さんの「当日バースデイ」 のお祝が有りました。

(グランシェフ、肥田順さん、お誕生日おめでとうございました。)
しかし、カルテットの方々にサプライズをお願いしてたのに
いきなり、そのカルテットのプロをバックに自分で大きな声で歌い出したのが最高でしたが。(笑)
びすとろぽたじぇ・スタッフ皆さまのチャリティボランティア、ありがとうございました。

最後の写真は、
今回後方に陣取って、宴会騒ぎの私の同級生達、、、お騒がせしました!

また来年も素晴らしい時間、空間が共有できますように、、、
只管感謝の氏田耕吉でした!
ありがとうございました。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: