2012/01/06 お知らせ

いよいよ、
第7回 大阪モーターショー(THE 7th OSAKA MOTOR SHOW)
が開催です!
http://osaka-motorshow.com/
西日本最大規模の自動車ショーとして定着した大阪モーターショー。
過去6回にわたって多くの自動車ファンから好評を得てきましたが、
このたび、2012年1月に「第7回大阪モーターショー」を開催するはこびとなりました。
1999年の第1回開催以来、隔年で開かれてきましたこのショーは過去6回とも多くの来場者を集め、
関西地区での自動車販売の活性化に貢献して参りました。
第7回目となる今回は、より多くの方々にご来場いただくため
展示内容やイベントなどにさらなるアイデアと工夫を凝らし、
「クルマがかわる、ひろがる世界、かがやく地球。」をテーマにますます充実した来場促進策を企画、提案いたします。
大阪モーターショー実行委員会
名 称:第7回 大阪モーターショー(THE 7th OSAKA MOTOR SHOW)テーマ:クルマがかわる、ひろがる世界、かがやく地球。会 期: 2012年1月20日(金)~1月23日(月)
午前10時~午後6時(最終日は午後4時半まで)会 場:インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)入場料:大人(中学生以上)当日1,500円(前売1,300円)
小人(小学生)当日700円(前売600円)
※チケットは超満腹帝国との共通チケットとなっております。
※障害者手帳をお持ちの方は、本人と付き添い1人まで無料主 催:大阪モーターショー実行委員会
構成:(社)日本自動車販売協会連合会大阪府支部、日本自動車輸入組合、
読売新聞大阪本社、日刊自動車新聞社、テレビ大阪 (順不同)
2012/01/05 ちょっとしたお話
お正月休みに長男夫妻が帰阪、
北海道生れ、東京育ち、東京在住のお嫁さんに、
本場、大阪のお好み焼きを!!

この写真だけで店をあてれたら、大阪のお好み焼き通、、、、、
そうです! 風月さんのお好み、風月焼きに、私の好きな、ぶた玉モダンに山盛りのねぎかけ
やきかけは、、、

キャベツたっぷり!

そして、コゲ目しっかりの途中、、、
右横にはミックス焼きそば、このソバがバカウマ!!
で、大阪お好み初体験者の評価は、
やっぱり、
ぶた玉モダンに山盛りのねぎかけ、、、でした! チャンチャン。
2012/01/04 氏田 耕吉
年末年始は
しっかりと初詣、
まずは、、、、、
ブータン国王夫妻にあやかって、、、

そう、金閣寺です。
そして庭園の、、、
『陸舟の松』

陸舟の松が向かうところの先には、
金閣があり、舟に乗って金閣に行くのを表現しているようです。
陸舟の松は足利義満の遺愛の盆栽を舟形に仕立てた松で樹齢は約600年だそうです。
http://www.kyotolove.com/kview.php?Select=kinkaku-ji8
そして、奈良では、、、

橿原神宮へ、、、
神社らしい神社に感動!
最後に地元は
元 別格官幣大社、阿部野神社。
母校阪南高校の恩師、林正明先生の筆による、大絵馬です。

さて今日、4日が年末年始の休暇最終日、
これで、いつも通り、仕事モードに突入できる 氏田耕吉でした!
今年もよろしくお願いいたします。
2012/01/01 加藤 宣晶
明けましておめでとうございます。
2012年トップバッター工場のかとうです。
旧年中は大変お世話になりました。
昨年は、明けても暮れても頭の中は、
ニュー住吉工場一色の1年でした。
なんとか無事、オープン出来ましたので、
今年からは、「豊中店」に、「NEW!住吉工場」、
昭和の雰囲気たっぷりの旧?「帝塚山工場」、
3ヶ所の《サービス工場》で《サービス向上》して参りますので、
気持ちの良いメンテナンス、楽しいドレスアップ、難しい修理、
なんなりご依頼下さい。
2011/12/30 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
2011年、1年間ありがとうございました。
今年は、仕事においてもプライベートでも変化のある1年でした。
仕事においては、なんといっても住吉店に新工場がオープンしたことです。

弊社としては、何年も前から、いや10年以上前から、お客様の利便性も考え『販売とサービス』が一体となった店舗作りを目指しており、念願だった併設工場のオープンでした。
さあ、素晴らしい工場はできた。 次は、それをどう生かして、『お客様に喜んで頂く』のか? それが一番大事なことだと肝に銘じながら、新たなスタートです。
またプライベートでも、5月に長男が誕生しました。

子供と過ごす時間は想像以上に楽しいもので、色々な刺激を与えてくれます。
素敵な宝物を頂きました。
さあ、2012年はいったいどんな年になるのか?
色々な変化が個人にも、会社にも訪れると思います。 そんな変化を楽しみ、チームの力で今まで以上に『お客様に喜んで頂ける』ように日々精進してまいります。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 1年間ありがとうございました。
氏田 裕吉