最近感じたこと

2011/07/25 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。


先週、新車販売のトップセールスだった方の講演を聞きました。

内容は、基本に忠実でまさに「そこまでやるか」の行動力は

理屈では解っていてもなかなか出来るものではないのですが、

それよりも驚いたのは、その声の大きさと押しの強さでした。


仕事をしていると、

1人と1人の足し算は、1.5人力にも、2.5人力にもなる。

と言いますが、

人を動かす力は時代が変ろうともあの勢いなんだ、

と久しぶりに背筋が伸びました。

 


話は変わって

先週より住吉店拡張工事の第2段!

新店舗乗入れ口の歩道工事が始まり

これに伴い展示場を空けて仮歩道を設けていたのですが、

こちらも概ね終了し少しずつ店らしくなってきました。

今秋の工場完成が楽しみです。

 

 

 

 

そんな工事の最中、スマートの商談がありました。

 

 

 

ずいぶんと以前、某ディーラーの大先輩から

「ヨーロッパ車はベーシックなモノから乗るほうがいい。

それと自家用車は必ず販売の役に立つ。」

と教わり、おかげさまで機会にも恵まれ

乗り換えるたびに販売の幅が広がりました。

 

・・・で、今回自家用車となったスマートの商談をしたのですが、

想像していた以上に販売に一役立ちそうな予感が・・・


クルマの最小単位にして、ちゃんと自動車していて、、、

こんな車、既存の自動車メーカーは造らないですから。


車に、「ECO」や「愛嬌」、「移動」というキーワードをお求めの方、

プラス「安全性」のスマートはお勧めですよ。

 


この車の生産がストップしないことを祈りながら

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

ランチアにアンテナスイッチを取付

2011/07/24 加藤 宣晶


こんにちは

工場のかとうです。

 

暑い夏が始まって、やっとお水に浸かる事が出来ました♪

が、ボートから飛び込む際に、オールに足を引っ掛け流血~!(>_<)

翌日から靴が痛くて、履物に試行錯誤。。。

数種のサンダルを試した結果

下駄が最高!

自転車も、めちゃこぎやすい♪

距離を歩くと足が痛くなるので長い事、靴箱に眠ってましたが、

捨てずに取っておいて正解でした♪

 

今回はランチア・デルタ・インテグラーレのラジオアンテナ用スイッチの取付です。

正規の部品が無いので汎用を探すと、オートの付いていない手動タイプのスイッチは

もう殆ど無い感じでしたが、電気屋さんの物置から1つGET!

シフトのパネルに穴を空け、取付~♪

最近の電源&ON/OFFだけでは無く、

プラス&マイナスを上下方向に配線たっぷり。

オートじゃないので、何処でも好きな高さで止められます。

配線を接続すれば、パネルをビス止めして完成~♪

見た目が古めのメッキのトグルスイッチでしたが、

このランチャには似合っています♪(自己満!?)

このランチャ、夏場のクーラーの効きがイマイチですが、

走りはまだまだ現役デス=3=3


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新型乗り比べ!

2011/07/23 安田 和弘


書かなきゃいいのに、書かずにいられない。
「暑いですね。」

先日、ヤナセの新型車乗り比べ勉強会に行ってきました。

車種は、、

メルセデスCクラス2台
(5速ATと新型7速AT)

メルセデスCLS

メルセデスE250ワゴン

BMW X3

BMW 523ワゴン

キャデラック SRX

の7台でした。

それぞれ最近のエコブームにのって、
小排気量に「直噴」「加給機」「多段ミッション」の
組み合わせで効率良く(CLSは更にアイドリングストップ付き。)
パワーを出せるように作られているのが特徴です。

しかし、メルセデスはメルセデスらしくトータルバランスが
素晴らしく、BMWはBMWらしく乗って楽しい、、、と、それぞれの
持ち味は全く損なわれておりませんでした。

昨今、「何かを持っている」などという言葉をよく耳にしますが、
新世代の輸入車もちゃーーーんと「何か」を持っております。

ご試乗車、ご用意出来ます。ご遠慮なくお申し付け下さい。

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

遠泳、再び

2011/07/22 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

3年前にチャレンジした、鹿児島の遠泳大会へ再びチャレンジすることになりました。

http://goo.gl/wx3o0

3年前と比べると、明らかに練習量が足りていません。

あのときは、1年かけて練習追い込みましたが、今回はまだ9回ほどしか練習できていません。 
練習量を積み重ねるしか、不安を払拭することはできません。 当日自信を持って、スタート
地点にたつためにも練習、練習、練習、努力、努力、努力。

何か、仕事と同じようですね。

ちなみに、当日まで2週間をきったこの時期の練習はこんな感じです。

自主練習(9回目) : TOTAL 3,200M

100M    × 1  (EASY)
50M     × 10 (60SEC)
50M     × 1  (EASY)
2,500M  × 1 
(1,750M 60SEC)
(500M 65SEC)
(250M 70SEC)
50M     × 1  (EASY)


だいぶ泳ぐ距離も増えてきて、体も作られてきた感じです。

ここまで来たら、あとは『気合』でしょう。 ラストスパートしていくことにします。

『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

盗難車発見したが、?

2011/07/21 ちょっとしたお話


先日、盗難に遭った車が発見されました。

ところが、車内はご覧の通り、消火器を撒かれて、凄い事に、、、、、

一目全損でした。

くれぐれも、鍵の付けっ放しなど車の管理にはご注意を!!


Comments: 0件 Tags: 

時間・空間に癒されて、、、

2011/07/20 氏田 耕吉


先日、お客様に誘われて、西宮のヨットハーバーに行ってきました。

 

恥ずかしながら、泳ぎの出来ない (幼少時、心臓悪く水泳禁止だったので、、) 私は

クルーザーやヨットを販売することは有っても、いつも岸壁のセールスでした!ので、

休日にゆっくりオープンテラスのライブに誘って頂いたのでした。

 

夕方の何とも言えない時間の、ゆっくりとしたライブに癒される事、、、、、

 

そして、夕暮れにかかると景色は変化してきて、、、、、、、

 

気持ちの良い時間がしっぽり暮れだし、、、

 

 

 

 

 

そこに、三人の演者の横の空いてる席に小さな子供が近づいてきて、

やがてタンバリンを持って、、、、、、

とうとう、いつの間にやら、演奏に加わってました。

 

カメラばっかり写してて、その子供が「お孫さん」だと気づき、、、

子供の無邪気さ、怖いもの知らずに、

勉強に成った思いの氏田耕吉の夏の一夜でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツの責任

2011/07/18 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

昨日メルセデスベンツの車づくりに関する
50ページほどの小冊子がまわってきました。

 

 

 


今まで幾度となく聞いた話ですが、
時代が変わってもその基本理念は普遍で
自動車を世に送り出すという事はどういうことか
を改めて教えてくれます。


長くなるので要点だけ記しておきます。


=メルセデスベンツの基本理念=

「走る」「曲がる」「止まる」は安全性に帰結する。

 

ということで、


・「人は必ずミスをする」
 ⇒ドライバーのコンディションを常に良好に保つために


・「シャーシはエンジンよりも速く」
 ⇒車の安全性とはシャーシそのもの


・「安全は決して独占しない」
 ⇒人命に関わる特許は公開


・「真実は路上にある」
 ⇒事故現場の事実調査


・「事故の相手も安全に守る」
 ⇒安全は大きい車も小さい車も平等に


・「もう間に合わないか、まだ間に合うか」
 ⇒衝突までの残された時間をムダにしない


・「その時、人はなにをするか」
 ⇒人間の行動パターンのサポート


・「速度無制限の余裕」
 ⇒アウトバーンで鍛えられる安全基準


等々の研究開発実案が書かれています。

 

メルセデスベンツにご興味のある方、

最新自動車の安全性にご興味のある方、

お貸ししますのでお申し出ください。

自動車の見方が変わりますよ。

 

  それではまた来週、植田茂夫でした。

 

 


 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top