2011/09/18 加藤 宣晶
こんにちは
工場のかとうです。
今年はやたらとお酒コーナーに冷酒が置いてます。
その中で僕のお勧めは、



おいしいと減りが早いです・・・
このほか美味しいお酒を模索中です。
今回の地デジ相談は、お家で録画した番組をナビで見たい!
一回くらいしか見ないから、DVDに焼くのはもったいない。。。
とのご依頼から、メーカーのお客様相談センターへ相談するが、何処も
「○○で録画した番組なら、◎◎で見れます!」といったはっきりとした回答が得られず、
「多分見れると思います・・・」と中途半端な回答。
仕入れ電気店でも情報がはっきりせず、時間だけが経過。。。
ナビを付けたは、見られない!では、怒られるので
ココはチームウジタ。
社内で家電、SDカードを持ち寄りトラーイ!
まずはお家のDIGAで録画した番組を、「ワンセグ番組持ち出し」に変換してSDカードへ。

この4GBのSDカードに21時間分の番組録画が出来るようです!
携帯とかで見れるように、「ワンセグ」に画質を落として変換するようです。

ナビを開いてカードを入れると


きっちりメニュー画面も開きます。
再生を始めてみると


ワンセグ並みの画像でやっぱりちょっと荒いです。
細かい字幕スーパーとかが出なければ、7インチではそんなに気になりませんが、
ワンセグの写りが許せない方には、ちょっと無理な感じでしょうか。
再生確認が出来ればお取付~はメルセデスベンツW211。
得意のスピーカー配線を後から前まで引き直し、キャンバスアダプターの取り付けです。
作業は最近電気屋さんになってしまいそうな、ナビ専門店上原電気さん???

ナビゲーションの使い方は結構簡単に成ってきましたが、
写真、音楽、動画の取り込み、再生は経験しないとナカナカ難しいですね。

<日時>
10/1(土)・2(日)
AM 10:00~PM7:00
<場所>
ウジタオートサロン 豊中店
〒560-0002
豊中市緑丘2-3-10
TEL 066852)0700
2011/09/17 安田 和弘
こんにちは。
下手ですが好きなゴルフをしなくなってから
結構な年月が経ちました。
20歳代にゴルフを始めた頃、友人と良く話しを
していたのは「ゴルフは難しいが、だからこそ
生涯楽しめる。年齢に関係なく、普段なら話を
することも無い世代の人たちと楽しめる。」という
ことでした。
世代を超えて。。。。
現在開催中の男子プロトーナメントにまた一人
世代を超えた選手が現れました。
若干16歳。高校1年生のアマチュアゴルファー
伊藤誠道(まさみち)選手です。

高校生でプロトーナメントの優勝者は古くは
倉本選手。そして近年話題の石川選手と過去に
2人。
プロトーナメントでの決勝を首位で迎えるのは
高校生どころじゃなく、アマチュア選手では
今回の伊藤選手が初めてとのことです。
「アマとプロではわけが違う。明日は新鮮な気持ちでやろうかな。
やることは3日間と同じ。自分らしいゴルフ。
残り18ホールというより19、20ホール目もあると思って…。
優勝? もちろん狙います。やるからには!」
と強気のコメント!サッカーと同じく(?)女子トーナメントに
押され気味の男子ツアーにまた新しい風が吹きそうです。
ちょっと楽しみな豊中店の安田でした。
2011/09/16 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
修理スペースを見ると、新型のゴルフ6が2台入庫していました。 なかなかめずらしい光景です。
ベンツのイメージが強い当社ですが、VWはじめ多車種の扱いがあります。
向かいでは、アルファロメオGTもあったり、サービススペースを見ていると、多国籍で楽しいですよ。

さて、我が家で10年間お世話になった、洗濯機&電子レンジが相次いで壊れてしまい買い替えることになりました。
生活家電ということで、特にお目当てのメーカーなどもなく難波のYAMADA電気へ。
こうやって、電気屋さんへ行ってみると、お買い得品、在庫品などあるものですね。
以前、液晶テレビを購入したときは事前に下調べをして行ったので、今回はまた違った感じで買い物させて頂きました。
洗濯機が展示品で25,500円、電子レンジが在庫品で9,800円。
とても安く購入できました。 買い物には、色々な購入の仕方があって楽しいものですね。
これから10年よろしくお願いしま~す。
『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2011/09/14 氏田 耕吉
何かに託(かこつ)けて、群れたがる私の癖で
今年の太鼓指導に努めてくれた若手メンバーに慰労会を誘ってみたら、、、
21歳から61歳の私までのメンバーですが、
さすがに大学生を中心にしただけに、若さに(!)
圧倒され良い刺激になりました。

中には青年団の太鼓で11年目の古参も居て、
結構楽しい、しかし、若さに学べる時間になりました。
翌日は、
今年協力を依頼した『アイちゃん』に誘われて(?)

あべの愛博覧会のオープニングセレモニーで活躍してくれたようです。
(撮影:滝本氏)
しばらくは祭りの余韻に、、、、、
お酒を絶ってるのに、酔いしれてる、
氏田耕吉でした。
2011/09/12 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日、お客様から“幸せの葉っぱ??”をもらいました。

葉っぱからひとつだけですが芽が出ています
お客様曰く、
「最初は葉っぱを水につけておくだけでいいから」
「そのうち葉っぱのふちからいっぱい芽が出てきたら土に植え替えればいい」と、
不精な自分にピッタリ。
その不思議な植物は、
たくさん芽(子供)が出るので「マザーリーフ」と呼ばれたり、
葉から芽が出るので「ハカラメ」と呼ばれたりする
正式名セイロンベンケイソウ。
小笠原諸島や南西諸島に自生している植物だそうで、
うまく育てば1~2年後には、鈴なりに幻の花が咲くそうです。
咲いたあかつきには又写真を載せます。
話は変わって昨日、4年前4万kmのサーブを買っていただいた遠方のお客様が
「久しぶりに大阪に来たから、、、」とお立ち寄りいただいたのですが、
当初から仕事でかなり使うから、とは聞いていたものの、
オドメーターは、もうすぐ300000km!
私もよく走りますが、65000km/年間にはさすがに驚きました。

「次の車検までには乗り換えるので又よろしく」
と言って帰られましたが、
故障の少ない車を探さなければ。。。
それでは又来週、植田茂夫でした。
