メルセデスベンツW123≒280Eのクーラーコンプレッサー修理

2010/09/19 加藤 宣晶


こんにちは

工場のかとうです。

 

7月から通い続けたプールも今年は終了~

今年の泳ぎ納めは、六甲アイランドのデカパトスへ

流水プールに波プール、スライダー等入場料にすべて含がイイ感じでした。

プールが無くなれば、今日からは何処へ「涼」を求めに行けば…

 

 今回は、メルセデスベンツW123≒280Eのエアコン修理です。

「クーラー入れるとキュルキュル音がする」との事だったで、

「ベルトが緩いみたいなので寄って頂ければ調整しますよ」とお立ち寄り頂くと…

クーラー入れるとギャ~~!とすごい音!見るとコンプレッサーがロックしています!

(めっきり少なくなったヨークのコンプレッサーです。)

急遽入院コース!

コンプレッサーがロックすれば…リビルト(再生品)をと、外して専門店に送るが、

「無理!」と即日返却を食らってしまいました。

新品価格は…20万円!

なんとか直らないかと分解開始♪

クランクケースの蓋を開けると、中からメタルキャップが!

ボルトはひん曲がってぐにゃぐにゃに。

コンロッド側はネジ部分が欠損。

コンロッドは無いにしても、キャップとボルトだけでもと

探し回るが見つからず。

ボルトもネジ山まで特殊で、代替え品が無く、無理矢理修正。

削れや傷の部分を修正して一応元の形に♪

欠損していた部分には、アロンアルファをたっぷりと…

手でグリグリ回してみると、一応は軽快に動いているので、

オイルを充填、蓋をして、車両に取り付け真空引き。

と!ホース取り付け部分からエア漏れ発覚!

オーリングを取り換えて再度真空引き。 真空OK!

クーラーガスを入れ、いざスイッチON!

効いてます。涼しいです。静かです。

しかし、あの部分は高回転にも耐えれるのか!?

試乗スタート! 先ず先ず良好♪

大通りに出て、いざ!アクセル全開!

ロック時に、いつでもクーラーコンプレッサーを切れるように右手はクーラースイッチへ!

(全開ストレートでエンジン焼きつきクラッシュを回避するライダーがクラッチに指をかける如く!?)

高回転でも快調です!

涼しいです!

静かに回っています!

が、保証が出来る仕事ではありませんので、

出来るだけ高回転は避けて、「労わって」あげながら、ご使用下さいm(__)m


Comments: 0件 Tags: 

小さな登山家、現在エベレスト登頂中。

2010/09/18 安田 和弘


以前、このブログにもご紹介した 28歳、162センチの

小さな登山家 栗城史多さんが現在、世界最高峰エベレストを

登頂中です。

 

 

 

 

 

↑コレご覧いただければ説明不要かと思います。

 

今日現在、ベースキャンプから毎日徐々に高度を上げており

今から12日目が頂上へのアタック予定です。

 

約一年前に一度失敗しており、今回はリベンジとなります。

 

彼のスタイルは単独、無酸素。今回成功すれば、日本人初の快挙との

事。

 

歩きながら自分で撮った(!)動画をアップしながらの

登山。通信機器の発達で実現したことでしょうが、

居ながらにして、リアルタイムなエベレスト登山の

様子が見れるのは物凄いことです。

 

生放送の時間もあるとのこと。

 

是非成功して欲しいものです。

 

豊中店の安田でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

来週末は、『史上最大の試乗会』!!

2010/09/17 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先月に続いて、友人の結婚式へ行ってきました。 20代後半のようなピークはすぎましたが、
12月にも後輩の結婚式があり、おめでたいことが続きます。

さて、今回の式・披露宴会場は神戸で人気の会場でした。 会場から夕日が見えたり、砂浜が
見えて、ここはリゾート??と思わせる素晴らしいところ。

披露宴、途中のプロフィールビデオで、自分の夢を具体的に述べるところは『さすが』の一言です。

自分の目指すところがはっきりしている、これは大事ですよね。 そして、2次会では謎の赤フン
軍団も登場して、『赤フンビンゴ』初めての経験でしたけど、なかなか楽しかったです。



さて、来週末の25日(土)、26日(日)は豊中店で『史上最大の試乗会』を開催致します。

史上最大とつくだけに、スポーツカーが大集合。 ポルシェ911、AMG、アウディRS、
ゴルフGTIなどなど。

   社員一同、心よりお待ちいたしております。

『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

石川遼!「人間性と志」を磨く

2010/09/17 ちょっとしたお話


先日、フジサンケイクラシック・ゴルフトーナメントにおいて、

石川遼選手(18)と薗田峻輔選手(20)が史上最年少の優勝争いを行った。 

 

2人は同じ杉並学院高の卒業生。 

2年後輩の石川選手が最終ホールで薗田選手に追いつき、

プレーオフ4ホールの激戦を石川選手が制した。 

同世代の2人が大舞台で死力を尽くす姿はとてもすがすがしいものだった。 

 

彼らを見いだし、指導してきた吉岡徹治さんも2人の戦いを感慨深く見守った。 

 

吉岡さんは、ジュニア選手を発掘・育成するいくつかのポイントに触れ、

ゴルフの才能や頭の良さと並んで「人間性と志が最も重要」という。 

 

天性の才能や頭の良さは教えることはできないが、人間性や志は親や教師、そして指導者が導くことができる。

選手として必要とされる資質は技術よりもこの「人間性と志」なのだという。

 

大成するには、18時間の睡眠以外の16時間をゴルフ中心の生活にして、練習と努力を積み重ねていかなければならないわけで、高い志がなければ続かない。

 

子どもたちを教えるうえで大切にしている10カ条がある。

最初に「具体的な目標を持つ」とあり、

「できるだけ明るくおおらかに、ポジティブな発言と自信のある態度でふるまおう!」

「どんなに小さなことでも、してもらったことには、笑顔でありがとうと言おう!」などと続く。

 

一見ゴルフと関係なさそうに思えるが、現在の石川選手を見ると、この言葉の土台こそが彼の力になっていると感じる。

 

ゴルフというスポーツは自然を相手に自分と向き合い、まじめに努力することだという。

 

言葉は技術的なもの以上に内面的成長を促すことができるのだと思った。

 

三浦豪太の探検学校から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月のフジサンケイクラシックでは気心の知れた2人が歴史に残る死闘を演じるのである。

 初日から互いに好スタートを切ると、3日目には同組で競い合い、石川が単独首位、薗田が3打差の2位で最終日を迎えた。まずは薗田がビハインドをひっくり返して首位でホールアウト。すると今度は石川が最終ホールの劇的なバーディーで追いつき、優勝争いをプレーオフにまで持ち込んだ。

 4ホールに及んだプレーオフは、一打一打に息をのみ、互いに一歩も譲らぬ展開となった。

死力を尽くして戦った元「先輩と後輩」。

「すべての視線が僕と先輩のショットに注がれている夢のような時間だった。いつまでも続いてほしいプレーオフだった」

 幕切れは意外な形で訪れた。薗田の1メートルのパーパットがカップにけられての決着。

、、、、、、、、、、、、、、

続きは、、、、、、http://number.bunshun.jp/articles/-/48978


Comments: 0件 Tags: 

お願いには「プラスひと言」

2010/09/16 ちょっとしたお話


ちょっとしたことを頼まれたとき、

「ハイッ」と気持ちよく動ける場合と

「エーッ そんなの自分でやれば・・・?」と拒否したくなる場合があります。

 

 

忙しいから手伝えないという問題よりも、

相手のちょっとした心遣いのひと言で、違いは生じてくるようです。

 

たとえば、「そこの資料をとってもらいたい」

「この伝票を経理まで届けてほしい」

「お昼のお弁当、私のも買ってきて」などという時、

突きつけるように

「取ってッ」 「行ってきてッ」 「買ってきてッ」では、

丸っきりの指示命令で、お願いにはなっていません。

 

その点「今ちょっといい?」 「今大丈夫?」 「悪いけどいいかな」などという配慮のひと言が付くだけで、

「はいどうぞ」と素直に思えるもの。

 

この心理は誰にとっても同じなのではないでしょうか。

 

仲間内なら、あまり難しく考えず、「ゴメン、ちょっとお願い」と気持ちが伝われば十分ですが、

先輩など少し距離のある相手には、「恐れ入ります、よろしいですか」を。

 

そして必ず最後に誰に対しても「ありがとう」を忘れないようにしましょう。

 

あの人には頼みやすいという良い人間関係は、

毎日のこうした小さなやりとりから生まれる好感が、

コツコツと積み重なった貯金のようなものなのです。

 

家庭でも、

「お茶」とか「生ゴミ!」のひと言で済ませない。

 

やってもらって当たり前という感覚を見直して、「今いい?お願い!」と言えたらいいですね。


Comments: 0件 Tags: 

「維新の会」 で 大阪に嵐が吹くか?

2010/09/15 氏田 耕吉


私事とも言えますが、遠縁にあたる住吉区の府会議員が、今年の前半(かな?)いきなり、

「大阪維新の会(橋下新党とも揶揄)」に入りました!とコメントしてきました。

 

彼のおやじさんが苦学して税理士に、そして府会議員に成った頃は

私の父、寅吉も柄にもなく、政治活動の応援をしてたのを覚えています。

2代続く自民党の大阪府会議員でありながらの発表に

うれしいような想いを持ちましたが、自民党籍のままの会派と聞いて???でした。

 

そんな中、依頼を受けたのは、、、、、、、、

 

 

そのパーティが以下に、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋下徹知事が代表を務める「ローカルパーティー大阪維新の会」は15日、

大阪市内のホテルで政治資金パーティーを開き、来年春の統一地方選に向けた1次公認の新人候補33人を発表した。

 橋下氏は「(大阪府と大阪市という)財布が二つあるのが、大阪が衰退している最大の原因。

新しい大阪をつくるために(このメンバーで)統一選をぜひ勝ちたい」とあいさつした。

 現職を含めると1次公認候補は約80人。今後、さらに新人候補者の選定作業を進め、大阪府議会、大阪市議会での過半数獲得を目指す。

 

 しかしそんな中、反対勢力(?)の各党は、、、

 

現職議員は府議29人、大阪市議13人、堺市議7人の計49人。

多くは自民党籍を持ったままの議員だが、自民府連は12日、離党勧告処分にすることを決定。

民主、公明など各党も統一選では一線を画すとみられ、対立の構図が強まっている。

 

2010/09/15 19:40   【共同通信】と有って、一時はどうなるのかと思っていました。
ところが、、、
橋下知事の話に聞き入る聴衆、、、、、、

その数ざっと3-4000人でしょうか?

それはそれはすごい数でした。

 

ただ、かっての自民党の政治パーティでなく、国会議員のパーティでもなく、

本当の大阪の一般市民の結集のように感じたのは私だけではないでしょう!

 

さて、今回の大阪維新の会は、この不況真っただ中の大阪を救う一助になってくれるのでしょうか!

 

しっかり見守り、しっかり応援し、しっかりした大阪の未来にしていきましょう!

 

来る18日19:30から、住吉区の 住吉区民センター (大阪市住吉区南住吉3-15-56) で、

橋下徹知事 と 中野まさし府会議員が

「大阪維新の会・タウンミーティング in 住吉」を開きます。(入場無料)

 

まあ、一度橋下知事の 「ワン大阪構想」 を聞いてみては如何でしょうか?

http://oneosaka.jp/ 

 

大阪の未来を危惧し続けてる氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

ゲームセンターって不思議なところ

2010/09/13 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

やっと、すごしやすくなってきましたね。

活動のシーズン到来で我家もウズウズしだしています。

まずは赤穂です!

「何をしに?」って、、、それはまた報告します!

 


休みに商店街を歩いていると
ゲームセンターで子供も大人も黙々とゲームをしています。


そこでは、格闘家になったり、プロレーサーになったり、冒険家になったり、、と、
みんな挑戦者となって次々と降りかかってくる敵を
クリアすることにお金を払っています。


お金を払うのだから常に満足な結果が得られても不思議はないのですが、
そんなゲーム機は誰もしません。

そう、ゲームセンターってうまくいかないことを楽しむところなんです。

ここで得られる楽しみとは安心感ではなく充実感や達成感。

みんな努力をするためにお金を払っています。

ゲームに興味のない自分にとっては不思議に思えるのですが、

現実社会も同じですね。

 

そして現実の社会はそれによって報酬を得ることができるのですから、
もっと面白い世界だと思うのですが、いかがなものでしょうか。。。

 

 それではまた来週、植田茂夫でした。

  

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top