2023/07/23 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
海の日は、自分の休みの祝日と営業さんの定休日が重なったので、
会社の仲間メンバーとU.A.T.(ウジタオートツーリング)へ行ってきました=3=3
今回は暇な年長組にて、琵琶湖まで♪
大荷物の為、上司のご自宅まで荷物を取りに参上!
二人のデイキャンプにしては。。。たらふくの荷物を乗っけて出発~=3
キャンプ歴の長い先輩から、火打石とひもから火をおこす方法を教わり、
コメのとぎ方、浸水時間に水量割合のおいしいコメの炊き方を学び、、
ホットサンドの激ウマな作り方を伝授頂き、、、
具だくさんホットサンドを3つも食べたらお腹がいっぱいに!!!
それから高級!黒毛和牛ステーキ♪
自慢の珈琲も堪能したら、
念願の海パンで琵琶湖にダイブ~♪
気持ちいい~/楽しい一日でしたが、準備と後片付けがなかな邪魔くさいですね。








中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/07/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
本当に出るかもしれませんね。
トヨタセンチュリーのSUV!

ニーズがあればロールス・ロイスもSUVの「カリナン」を、
マイバッハもSUVの「GLS」を出す時代ですから
発表されてもおかしくはないのでしょう。
新型クラウンのマルチモデル展開から
新型アルファード・ヴェルファイアを見て
トヨタの戦略転換の言う
“Freedom in motion”(移動に究極の自由をもたらすこと)
を目指せば究極のセンチュリーSUVも
興味を持って受け入れられるのかもしれません。
楽しみに待ってみます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/07/21 氏田 耕吉
買い物に行った先で、

全国?の風鈴が飾ってありました。
しかし実に
自然でなんとも風流な音色に心が和みました〜

只管感謝、感謝
の氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/07/16 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
雨の合間を縫って、常神半島までツーリングに行ってきました。
今回もレアな高額バイクが集まっています。。。(-_-;)
集合したら鯖街道を安全運転で楽しくツーリング~♪=3=3
暫く走って道の駅で一休み~=3=3

梅雨が明けたら次は夏が暑い!
寒さから抜けて、梅雨の前までの一瞬が最高のツーリング日和りです♪



いつも皆さんとバイクの話で盛り上がりますが、
今回は車の話も出てきて、ランエボにGTR32からR1エンジンのR34、
PORSCHEにキャデラック・ハースの霊柩車に乗られている方も!?!?!?

フィッシャーマンズワーフにたどり着き、お昼ご飯に階段で
並んでいると、

膝用のプロテクターが手からぽろり!

階段と壁の隙間へうまい具合にするりと。。。
いつものお店でお昼を頂き、


お腹を満たして再度店員さんに交渉するも、
階段の下に入るのはどうしても不可能した。。。
一度も転倒せず、役には立たなかった分、お守り代わりのプロテクター君、
長い間ありがとう~!
中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/07/14 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉

高野山で大僧正になった徳富義明夫妻が4月27日に来阪して
教えてくれた住吉大社の貴重な話
「高野山の三鈷の松(さんこのまつ)と住吉三葉松のお話」
が7月に出た「住吉っさん」に紹介されてました、、、


弘法大師(空海)にまつわる1200年前からのお話、、、
そしてこれが、今年からあらたに100年、200年と
語り継がれることへのおもいをはせる氏田耕吉のご報告でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/07/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
子供の頃、田んぼや池でよくザリガニ釣りをしました。
そのあたりに転がっている棒に糸を垂らして
パンの耳やするめを付けて落としてやると
どこからかやってきて挟んでくれます。
日本ザリガニは小さいのではずれ、
大型のアメリカザリガニは当たり!

で、大漁のバケツを持ち帰ると、
いつも「臭くなるから捨てて来い!」といわれ
近くのどぶに捨ててきます。
そんな小学校の頃の遊びですが、
このアメリカザリガニが条件付の
特定外来生物に指定されたそうで
釣って飼うのは良いけれど、
勝手に逃がしたり放ったりすると違反になり
罰金が課せられることもあるそうです。

昔、縁日で人気のあったミドリガメ(アカミミガメ)
も同様の指定だそうです。
これも在来種の生態系が崩れるので致し方ないのでしょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/07/07 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
令和5年7月から
車検有効期限ステッカー(検査標章)
通称車検ステッカーの貼付位置が変わりました〜

これは
国土交通省によると、
無車検運行の防止策とのことで
前方かつ運転席から見やすい位置に変更との事
しかし私氏田耕吉の個人的意見では
それよりも将来ますます発展するであろう
自動運転、自動ブレーキの
レーダーセイフテイ対応の一環と感じてなりませんでした、、、
いずれにしてもこれは良いことですね~

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: