ポルシェカレラ911のハンドルの振れを調整。

2010/12/19 加藤 宣晶


こんにちは、

工場のかとうです。

 

ローバーミニが久しぶりに入庫しました。

BMWでは無く、

 デス♪

カート上がりの自分には、このMINIのクイックなハンドリングと

ノーサス状態の様なサスペンションがカナリ好きです♪

入庫内容は足回りからの異音で、フロントハブのベアリングを交換。

車内にお邪魔すると、懐かしいチョークレバーが。

ちなみに左がチョークレバーで、その次はブレーキの警告灯。

殆どの車は、キーONで点灯しますがこの車は手動でスイッチを押して、球切れ確認です。

続いて、リヤガラスの熱線スイッチに、ハザード(非常点滅)、ヘッドライトスイッチ。

右端はヒーターバルブのコントロールで、引っ張ると温く、押し込むと冷たく。

下にはON⇔OFFのみのヒーターブロワスイッチ。(強弱調整無し!)

オフ、スクリーンは分かるのですが、「CAR=車ってなんやネン!」と当初思っていました。

右の方には見慣れないスイッチが…

リヤフォグランプスイッチの横にはキャンバストップの開閉スイッチ!

現役で、ちゃんと動きます♪

この天井のおかげで、車検証の型式には「改」の文字が。

このハンドルも、お洒落でかわいいです♪

入社当時の初めて乗った時には、中からドアの開け方が分かりませんでした。

 異音を直して、試乗にGo~。

好きな筈のハンドリングが…

         ハンドルグラグラです…

ステアリング位置をセンターに持ってきて、ステアリングギアボックスの

取付ナットをキュキュっと締付け!

クイックなハンドリングが復活しました♪

 

と、やっとここからポルシェ911カレラ(964)のハンドルの振れの続きです。

???km/hでハンドルが震える。

ホイールバランスが怪しいので、まずはタイヤを外してバランスの点検から。

まずは右前、内側と外側が10グラムと15グラムずれていたので、バランスウェイトで調整。

次に左前のホイールをバランサーに掛かると!!!

おむすびタイヤの如く、異型な感じに廻っています!!!

原因はコレ臭いので、一旦タイヤとホイールを分離し、

印を付けて、組み付け位置をずらします。 まずは180度。

**タイヤとホイールの質量を測る超高価なバランサーをお持ちの所なら、

 一発でジャストの組み付け位置が出せますが弊社には有りませぬので、勘です…**

これでピタッと回れば良いんですがそうはナカナカ。

次は左右に90度づつずらして回してみます。

まっすぐに回る方から、次は20度程づらして…

と、何度かホイールとタイヤの組み付け位置を調整して、一番ましかな?

と思える所でバランスを取ってみると!

内側にほんのちょっとのバランスウェイトで、完成!

右に比べるとまだ若干振れが見られますが、工賃との兼ね合いもあるのでここらで終了~。

ご要望の???キロでの試乗はお客様にお任せしてお渡ししました。

   *以前に阪神高速堺線の制限速度が50km/hと知らずに、

      高速試乗を覆面に付けられ、点数がOH!NO!なのでm(__)m*

バッチリ!と思っていましたが、高速走行後の返信メールには…

「???キロ付近では、気に成らない程度の小刻みな震動は有るような気がする」と言う事でしたorz

(あともうちょい???それとも、すでにタイヤが異型に成ってしまった???)

 

何度も組み換えをしなくても、一発で組み付け位置が出る、あのスーパーバランサー。

かなり欲しいけど、使用頻度は年に1回?では、買ってもらえません。   ブッブー#

 

 


Comments: 0件 Tags: 

「77777」

2010/12/18 安田 和弘


 皆さんこんにちわ。豊中店の安田です。

先日愛車で走っておりますと(00年式メルセデスC240 W202型
父親のカタミです。)、積算計の数字が77773キロを指しているのに
気が付きました。

あと数キロで7並び。

5つ並びを見たらなにか良い事ありそうで、
子供達も乗せて数キロの意味の無い(?)ドライブへ。

途中、本屋さんの前を通りがかり娘のリクエストで本屋さんに
立ち寄ったり(中学一年の彼女は本が兎に角好きで小学校の
時から本ばかり読んでいます。)要らぬ(?)出費も重ねながら
思ったより以外と長い4キロの走行の後、めでたく「7」の5桁
並びとなりました。



今年も残すところ半月を切りました。

なにか良いことありますように。


Comments: 0件 Tags: 

フェラーリ、カリフォルニア!!

2010/12/17 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日、フェラーリ/カリフォルニアをご納車しました!!

フェラーリ初のクーペカブリオレ、新型直噴エンジン、ミッションは7速デュアルクラッチを
搭載したスーパーカーです。

このデザイン、かっこいいです。



オープンにすると、



フェラーリといえばこのボディーカラー『ロッソコルサ』。 内装はタン革です。



エンジンルームも魅せてくれます!!



フェラーリ、ベントレー、ランボルギーニ、アストンマーチンなど、スーパーカーもウジタオートサロンに
お任せ下さい!!

『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

0次会

2010/12/17 ちょっとしたお話


 面倒くさがり屋にとって、招待状が来るようなパーティーは、行くまでが憂うつ。 

「すぐ帰ってくればいいや」と自分に言い聞かせて、どんより家を出るが、 

着いたとたん人一倍ノリノリで大騒ぎ。

欠席に〇をしたはずの 2次会の席にもちゃっかり座って、仕切っていたりする。

 

そんな、迷惑な招待客対策かと思ったが、、、。

最近、聞くようになったこれ、「0次会」だ。

 

本番を1次会とすると、そのあとにやるのは2次会。

かたや1次会の前にやるプレパーティーのことをこう呼ぶ。

結婚披露パーティーなどで増えているという。

 

さっそく言ってみたい・・・ところだが、

いい年になると、友達レベルの結婚式招待状もパタリ。

代わりに、結婚情報誌「ゼクシィ」に聞いてみた。

 

「披露宴の前日に開かれることもあれば、数ヶ月目に開かれることもありますね」と、伊藤綾編集長。

一見、2次会を、前倒しでやるだけのようだが、実はこっちは招待客同士の「顔合わせ」の意味も大きい。

今や結婚披露宴は、新郎新婦の「披露」より、招待客が楽しむ「宴」のほうがメインに。

招待客が0次会で顔見知りになれば、その本番の宴がますます盛り上がるという寸法らしい。

 

ま、面倒くさがりは何度も行くより、「三日三晩飲みっぱなし」みたいな大昔の披露宴に戻ってくれたほうがいっそ都合がいいけど、、、!

まぁ、呼ばれないからいいか。

新聞のコラムから、、、


Comments: 0件 Tags: 

「ヒヨる」、、、ならぬ、『ピヨる』 !

2010/12/16 ちょっとしたお話


 いつのまにやら、

昔とは違うニュアンスで使われている若者言葉に、

「ヒヨる」というのがある。

 

かっては、「日和見(ひよりみ)」の動詞形みたいなもんで、変節したことをちょっと意地悪に言う言葉だった。

さんざんアウトローなことを言ってたくせに、ある日こざっぱりして就職活動を始めた友人に「あいつ、ヒヨったな」とか。

 

それが今は、昔の「ビビる」的な意味で使われる。

 

語源は、「ひ弱になる」を縮めた説、「ひるむ」がなまった説などあり。

ちょっと、勝手に意味変えないでくれる? と文句を言いつつ、

昔のまま使っていると年がバレるので、注意している。

 

で、今回のお題は、これまた似ている「ピヨる」。

 

こっちは「強い衝撃を受けた」さまをあらわす。

それも身動きできないほどすごいやつ。

漫画やゲームでは、気絶した人は小鳥が頭の上でピヨピヨ回っているが、ここから生まれた言葉とされる。

 

でも今どき、気絶する人もあんまりいないので、比喩的使用が多く・・・と書きかけた3日前のこと。

久々のジョギング中に転倒して、目の前が真っ暗に。

本当に小鳥がピヨピヨと頭上を飛び回るのを見た・・・気がした。

ちなみに3羽くらいいた。

しかも加齢おそるべし。

昔は赤チンひとつで直ったのに、手の指一本骨折してるし。

 

ま、期せずして、「ピヨる」を「やってみた」仕事熱心な私に、乾杯。

 

コラムから、、、


Comments: 0件 Tags: 

イルミネーション上昇中!!

2010/12/15 氏田 耕吉


暑い夏はバテテ仕方なく、毎日が辛いのですが、

冬の寒さは防寒(!)出来て、凌げるので助かります。

 

更には、この時期、

各地各所で冬の名物詩、

イルミネーションに癒されます。

 

毎日置く、ガレージの前のお家では、、、、、

12月の1週目には、、、、、、、

そろそろと、、、、

 

 

や、

が始まり、、、、、、、、

今週、土日の休み明けには、、、

 

 

そして、もう一方の面は

 

そこを角から写すと、、、、、、、

って、感じで、

ほのぼのと、癒されます。

T様、本当に毎年ありがとうございます!

(勝手にアップしてすいません。)

そこから、南港通りに出ると、お店にも、、、、、、、

、、、

そして、最近のお気にいりは、

『 あべの HOOP 』 です。

今年はさっそく、、、、、、、、

年末で忙しい会社メンバーを無理やり引っ張り出して、

一杯飲みがてら『目の保養』を、、、、、、

 

 

2010年、まだまだ、

これからが楽しみな、ヒカリモノ大好きな 氏田耕吉の冬の始まりです!


Comments: 0件 Tags: 

イルミネーションはこれから

2010/12/13 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

紅葉もひと段落し、年末のイベントには少し早いこの時期、

神戸のルミナリエは本日最終日を迎えますが、

イルミネーションの本番はこれからといったところでしょうか。

 

阿倍野HOOPや天保山、USJにATCなど

既に大阪のあちらこちらで街が彩られています。

 

一昨日の11日からは、中之島周辺と御堂筋の

「OSAKA光のルネサンス2010」 http://www.hikari-renaissance.com/

「御堂筋イルミネーション」 http://www.pref.osaka.jp/toshimiryoku/illumi/

が仲間入りしました。

 

紅葉の次はイルミネーションの輝きを愛でながら年末に突入しましょう!

 

 

 


何を思ったかポインセチアを買いました。

気分だけはクリスマスです。

 

 

例年通り来年の手帳を買いました。

使い慣れると毎年同じものになります。

 

 

 

 

 

戦車のプラモデルが完成しました。

“とら”はにらみをきかせています。

 

早いもので今年のデイリーメッセージもあと2回です。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top