2023/06/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
またまた奈良のぶらぶらパート2です。
よく訪れる奈良ですが、
初めて「奈良奥山ドライブウェイ」を走りました。
「新若草山コース」だけでしたが、
東大寺の正倉院付近から若草山へ通じる有料道路で、
途中駐車場に止め300mほど山道を歩くと
若草山山頂に到着。
雑誌やTVで良く目にする奈良盆地を一望できる場所は
ここだったんですね。
なかなかの眺望です。


お昼はたまたま前を取りがかった「和製麺所」でぶっかけ饂飩。
自家製麺を茹で上げて提供しており美味しく頂きました。
から揚げも人気のようで、又訪れたい店でした。

帰りは最近前を通るたびに駐車場が一杯の「中西ピーナッツ」へ。
賑わっている店内は、豆類の種類も豊富でお買い得感もあり
遠方から買いに来るのも納得の豆菓子店でした。

それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/06/16 氏田 耕吉
いつの間にか?
73歳になってました、、、?
な 訳ないか!

私的な情報をご存じな方もおられるのでしょうが、
個人的には私 5月生まれなもんで、
同じく5月生まれの二人の孫たちと
吉吉(キチキチ)バースデイは

終わってますが、、、
さて今回は
小学校からの9人と中学校からの3人に私を入れて13人の
幼なじみの悪ガキ達との5年ぶりのお誕生日会
の開催です。
小学校以来の肥田順グランシェフ(5月生まれ)
のカジュアルフレンチのお店
びすとろ ぽたじぇ で

これはずっと変わらずのスタート
オードブルの盛り合わせでしたが、、、
さて
次にでてきたのはオープン以来12年〜
見たことも食べたこともない
ビーフウエリントン

ビーフの中には、、、
言えません、書けません、、、
こんなに美味しいお肉は初めて
長生きしててよかったと感激の氏田耕吉
久しぶりの時間が楽しかった〜
おっさん達もありがとう ございました、、、
お元気で、、、また来年もやりましょう

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/06/11 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
久しぶりに愛機でツーリングです!
土曜日のクラブイベントは、いつも仕事の為に行けないのですが、
今回は偶然にも休みを頂いた日にイベントが有る!!!
日頃の行いか!?!?と申し込むも、台風の影響で雨予報。。。
一旦申し込み、天気予報を見ながら一旦キャンセルに( ノД`)
しかしギリギリまでひつこく天気予報を見ていると晴れそうに!
一緒にキャンセルした知人を再度誘い、雨上がりの針に集合~=3=3

路面の湿った状況では、朝7時でもバイクはほとんど居られません。。
早めに出発=3ゆっくりと愛知県まで( `ー´)ノ

初参加の方も来られて挨拶をしたらお昼ご飯~

ワンピースのサンジと猫が大好きと言うオーナーのお店
洋食屋 SANJIへ

+350円の大盛とかなり迷いましたが、今日はバイクに乗ってるだけなので
ノーマルサイズにチーズトッピングで我慢。。
お腹を軽く満たして次は岐阜かがみはら航空宇宙博物館へ
入館前にメンバーから、いかに薄い鉄板に頭の出ない空力の良いリベットを
強力に打つかと言う講習を頂き、納得したところで突撃~=3


【プロペラに注意 危険】
この赤いラインに居るとプロペラでギロチンになるそうです。。


飛行機の紹介もしたい所ですが、
長くなってきたので今日はこの辺で(^^)/
中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/06/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
どちらでもあまり大勢に影響はないのですが、
三輪明神の近くで、“流しそうめん”ではなく、
“そうめん流し”を頂きました。
流しそうめんは、
竹を半分に割って上から水と一緒にそうめんを流し、
すくって食べる夏の風物詩ですが、
そうめん流しは、
ドーナツ状の容器の中で水流をつくり
そうめんをまわしながらすくって食べます。



なかなかの勢いで回るので驚きましたが、
お箸を入れて待つだけですくい残しもなく、
本場の三輪そうめんを美味しく頂きました。
天理に向かう途中、
上皇上皇后の訪問で話題となった
真新しい「なら歴史芸術文化村」で休憩。




隣接する道の駅でいつものように自野菜や果物を買って帰った
気持ちよいドライブとなりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/06/09 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
先日、朝の子供たちの見守りボランティアに!と
警察の防犯の方から、
「防犯&交通のボランティアガイド」の講習がありました〜
因みにこの時に頂いた
「安まちアプリ」 で地域も合わせて携帯に入れておけば
瞬時に事件や防犯の情報が各自の携帯に飛んできます〜
ただこれも、便利と言うか、
忙しくなると言うか?ですが、
子どもの話に限りませんので、皆様もよければダウンロードしておいてください。
まあ
しかし、もうこんな時代なんですね〜

会社の前で朝から(眠かったのか?)
目をつぶってしまってる氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/06/03 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
季節の変わり目、おかわりございませんでしょうか。
かくいう私、最近なんとなくシャキッとしないので
温泉でも浸かりにいこうと有馬に行ってきました。
以前はせっかく行くんだからと足を延ばしていましたが、
今はこの近さが気軽でいいです。
まさに関西の奥座敷ですね。



金泉かけ流しでゆっくりしたら気分もリフレッシュ
(多分に気のもんですが・・・)
温泉街を散策することもなく近所の銭湯に行くがごとくで
道の駅フルーツフラワーパークで買い物をして帰宅、
という休日でしたが、茶褐色のお湯に浸かると
和歌山の花山温泉を思い出します。
ここも近いので久しぶりに行ってみようかな、、、
それでは又来週、植田茂夫でした。

なかなかのビジュアルの花山温泉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/06/02 氏田 耕吉
27日、28日の土日、ウジタオートサロン帝塚山店は
4年ぶりに帝塚山音楽祭のコミュニテイ会場に
スタートはもう早こちらでは10年になるマナボーチェ

そこから、、、
初めての鼻笛のユニット

あまりの珍しさに、、、
しっかりレクチャー受けまして

これがまた
なかなか、音が出ません~
そしてめずらしいところでは

ハープとギターの弾き語り、、、
同じ年の友達は娘を前に「人生の扉」を
古稀にアレンジして泣きそうに?うたってました

他にも、、、






本格クラッシックを身近に!と
ジュメルさんが歌ってくれた後は

沖縄ポップスの楽団ちゅらまで、、、

いくら音痴な私、氏田耕吉でも二日間びっしり音楽漬けになると、、、
どんだけ〜って感じで
今はまだまだ帝塚山音楽祭ロス
はまっています~
写真を掲載しきれなかった方々にはまた来年に、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: