新春行事 もろもろ!

2010/01/13 氏田 耕吉


新春の恒例行事は、、、

まずは、

これ、、、

 

鏡開き|デンサン|富士電機産業|2010|新年行事

  

大阪府立阪南高校の大先輩、塩崎氏に誘われて、

富士電機産業&デンサン さんの お正月恒例、11日のお鏡開きに合わせた

『お鏡開き』 での おぜんざい です。

 

私も寄せて頂く様になって、20年弱ですが、実は、

何と今年は第61回とか、、、、、、、驚きでしたネ!

 

鏡開き|デンサン|富士電機産業|重村啓二郎|新年行事

 

右端が、阪南2期生の塩崎忠彦氏、学校の先輩のみならず、

帝塚山祭りでのダンジリ曳行の初代の指導者であられます。(感謝!)

 

中央は、「阪神大震災」で被害に遭われ、感じるところあって、勤務先を 即退社、同時に

芦屋市会議員に立候補・当選、現在4期目の、重村啓二郎氏。二人を私が紹介、以来の仲です。 

 ちなみに後ろの書は塩崎氏の筆によりますーー!

 

そして、その後は、、

住吉中学校の恩師、保田信治先生を囲んでのささやかな新年会

 

保田信治|還暦|厄払い|住吉中学校|イシイ

 

今回は、かって保田先生の退官祝い(60歳・還暦) をさせて頂いたのを義理堅く覚えて頂き、

当時の参加者全員60歳の今年、今度は先生が 「還暦の厄払い」 をするための打ち合わせ会でした。

しかし、だれが生徒か?先生か?になってきましたね?(同級生の めん処いし井 にて)

氏田耕吉の新春活動の一部でした!


Comments: 0件 Tags: 

堺の「えべっさん」

2010/01/11 植田 茂夫


 みなさん、おはようございます。

 

 昨晩、

 ♪商売繁盛で笹持って来い♪

 堺の「えべっさん」菅原神社、
 通称「堺天神」に行ってきました。

 

時勢を反映してか例年に比べ
境内は縁起物の飾りをぶら下げた人でいっぱいで、
そんな中、顔見知りのメルセデスベンツの方々や
同業者の方もお参りに来られていました。

 

 

堺 | えべっさん | 菅原神社 | 天神 | 戎

 

 

この十日戎という祭礼は西日本独特の行事のようで、
東のほうではあまり知られていないようですが、

 

商都大阪の年頭行事として、

   商売繁盛! 

   千客万来!

と賑やかな一年をお願いしてきました。

 

おみくじは、二番 「大吉」  \(^▽^)/

商売(あきない) 見込確なれば儲有   

 

みくじ | えべっさん | 菅原神社 | 大吉 | 戎

 

 


     それではまた来週、植田茂夫でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

ポルシェ911にビルシュタインのショックを取付♪

2010/01/10 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今年のお正月は…

J BOARDの練習に明けくれていました。

パートに疲れた嫁からは「今年のおせちは、一人一品!」と限定され

私は数の子を注文。

でも簡単&安価なものを付けたすと、そこそこの見た目に♪

おせち | お節料理 | 御節料理 | 数の子 | 正月

やはり、お正月には気分的にコレが必要です♪

初詣は住吉大社へ行くと、人ひとヒト。

住吉大社 | 太鼓橋 | 初詣 | 初参り | すみよっさん

年末から、歩行渋滞にハマってます。

 

今回も、引き続きポルシェ 911(964)のプチレストア?編

ショックアブソーバをビルシュタインに取替えのご依頼。

ショックアブソーバーはオイル漏れ等が無ければ、

結構いつまででもそのまま使えます。

が!取り換えるとその差は歴然!

じわじわ劣化が進むので、故障のようにお気づきになることが少ないのですが、

取り換えてから、高速や、峠道を走ってみると、安定感が全然違いますね。

まずはリヤショックから。

ポルシェ | カレラ | 911 | Porsche | リヤショックポルシェ | カレラ | 911 | Porsche | リヤショック

ショックダンパーの劣化具合は外してからのお楽しみですが、

まずは見た目から、ダストブーツ(ほこり、水除けカバー)から

突き上げショックを吸収させるバンプラバーまで、ボロボロです。

ポルシェ | カレラ | 911 | Porsche | リヤショックブーツ

ブーツ類は安いので純正・新品をチョイス。

ポルシェ | カレラ | 911 | Porsche | リヤショック

組み付けてしまえば、何にも見えませんが、陰でしっかり仕事をしてくれます。

続いてフロントショックも、

ポルシェ | カレラ | 911 | Porsche | フロントショック

こちらもゴム部品はスポンジかクッキーのように劣化して

殆ど無くなっていました。

フロント側は、青いカッコイイブーツが付いてきていますので、

そのまま取付。

Porsche | ポルシェ | 911964 | カレラ | リヤショック

前にだけ、青いブーツ…見えるからでしょうかね?

続いてステンメッシュのブレーキホースに交換!

Porsche | ポルシェ | 911964 | カレラ | ブレーキホース

これだけでかなりカチッとした、フィーリングに変わること間違いなしですね♪

しかし、足回りを触っていると、あちこち目につく劣化が…

こちらは引き続き修理の方で。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新年神頼み。

2010/01/09 安田 和弘


 

今年は明けから初詣と御祈祷に3か所の神社仏閣にお参りを しました。

 

(1)西宮えびす神社に新年2日に参拝。初詣には初めて訪れましたが、 人出もそこそこ、屋台も沢山出ており昨年に引き続きおみくじも 大吉。

 

毎年10日戎には開門と同時に数千人(?)が本堂へダッシュ。 3着までが福男として認められるのが有名な神社です。

 

(いまだ福女は誕生していない そうです。)ちなみに今年の商品(?)は以下の通り。

 

一番福:認定書、木彫りのえびす様(大)・副賞えべっさんのお米1俵(60キロ分)・日本酒菰樽4斗(72ℓ分)、特製法被

 

二番福:認定書、木彫りのえびす様(小)・副賞えべっさんのお米1俵(60キロ分)、特製法被

 

三番福:認定書、黄金のえびす様大黒様・副賞八喜鯛、特製法被

 

足に自信のある方。如何でしょうか?

http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/

 

 

 

(2)摩耶天上寺。 大化2年(西暦646年)の昔、孝徳天皇の勅願を受けたインドの 高僧法道仙人が開創されたという六甲山牧場近くの古いお寺です。

 

4日に参りましたが、人も少なく景色も良く、緑の中晴々とした気分になれました。

 

境内には大きな御釈迦様の足跡があり、跪いて祈ると足腰にご利益があるとの 事。

 

腰痛持ちの私は3回位お願いしておきました。(しかし昨日から腰が、、。ご利益を上回る何かのバチか?)

http://www.mayasan-tenjoji.jp/

 

 

 

(3)豊中不動尊。豊中店オープン当時からずっと新年ご祈祷をお願いしている処です。

 

「”おいのり”というのは”意”を”乗せる”という意味。皆さんも意を乗せて拝んで下さい。」 という住職の言葉通り、商売繁盛、社内安全をお祈り。

 

毎年ここへ参ると気合が入ります。

e4b88de58b95e5b08ae383bcefbc91

e4b88de58b95e5b08ae383bcefbc92e383ace382bfe38383e38381e6b888e381bf

 

 

今年も神頼み(?)。豊中店の安田でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

新春の御堂筋で見つけた、、、

2010/01/08 ちょっとしたお話


 2010年、新春の大阪 御堂筋、、、

橋下府政|大阪|御堂筋|イルミ|2010

 

御堂筋沿いにはカップル向け こんなおしゃれが、、、

2010|大阪|新春|御堂筋|橋下府政

 

そして、我が本業のこんな車も、、、、、、

 

車|大阪|イルミ|御堂筋|橋下府政

 

ゆっくり、のんびりした気分で

御堂筋を歩いてみてください。


Comments: 0件 Tags: 

年末年始は友人たちと会って、リフレッシュ

2010/01/08 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

年末年始は、友人たちと会ってリフレッシュしました。

年末は、YMCA時代の友人たちや高校の先輩家族、中学の悪友たちとの
忘年会などで楽しみました。

高校時代の先輩のお子さんと会うのは、約2年ぶりでしたが、子供って2年という
歳月であれだけ成長するものなのですね。 びっくりです。

それに比べると大人は成長スピードが落ちてくる? それが大人? ん~、考える
と難しいですね。

YMCA|忘年会|友人|天王寺

100122222222222img_7460-300x225

そして、1月3日は中学の同級生たちとのゴルフコンペ。 結果は、、、、。
昨年に続いて2年連続の最下位でした。 ゴルフのセンスなし、というよりは少しは
練習をしないと駄目ですね。 来年こそ、最下位脱出。

ダメダメ会|2010

最後は、地元の青年団の仲間たちとの新年会。 今年も盛り上がりました。
かじさんの誕生祝から始まった○○ーラの一気飲み。 最後に勝ち残ったのは、
一番お酒に強い団長でした。 今年も、帝塚山まつり、ゴルフカップと盛り上げて
いきましょう。

青年団|新年会

友人たちと会うと、パワーをもらえます。 今年も皆さん、よろしくお願いします。

「覚悟」があれば、何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 

 


Comments: 0件 Tags: 

平成22年度税制改正大綱より、個人の税制に関する改正案抜粋

2010/01/07 お知らせ


 

1、扶養控除の一部廃止

0歳から15歳までの子供を控除対象とする扶養控除を廃止する。

 

16歳から18歳までの特定扶養控除に対する控除の上乗せ部分を廃止する。(2011年度分以後の適用)

 

さて、話題の子供手当はいつから?どうなっていくのやら??

 

2、贈与税の非課税枠拡大

 

住宅を購入するために親や祖父母などからもらったお金にかかる贈与税の非課税枠のうち特例分を、

現状の500万円から10年中は1500万円、11年中は1000万円にする。

 

これで、土地や不動産が動き出して、経済の活性化が待たれます!

 

 

3、金融証券税制―少額非課税制度の創設

 

上場株式、上場投資信託(ETF)など1214年の3年間に年間100万円(3年間で合計300万円)以下

の投資から生まれる配当や譲渡金を、最長10年間にわたって非課税とする。

 

 

簡単ですが、個人の税制に関する改正案抜粋でした!


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top