2010/02/02 お知らせ


マリンメッセ福岡(福岡市博多区)で12月11日から4日間の
日程で開催された「福岡モーターショー」にインド・タタ社
の低価格車「ナノ」が国内で初登場した。
多くの来場者で賑わう会場内において最新のEV車やスーパー
カーに劣らず、人だかりができるほどの人気を集めていた。
[ナノの特徴]
この車の最大のPRポイントはなんと言っても10万ルピー
(約19万円)という低価格。
サイズは国内メーカーの軽自動車と比較してわずかに
全長(3.1m)が短いが、全幅は1.5m、全高も1.6mと
ほぼ同サイズ。
外見も国内の軽自動車と比較しても遜色ないデザインで
仕上がっている。定員は5名。
装備面は徹底したコストカットが施され、
パワステ・パワーウインドウはなし。
エアコン・オーディオはオプション設定、
ワイパーは1本、サイドミラーは右側のみとなっている。
驚いたのは、ホイール1本あたり通常4個か5個装備されて
いるホイールナットが3個という仕様。
エンジンは624cc直列2気筒。最高速度が105kmとなっている
ので、走行性能に若干の不安要素を残している。
しかし、50ccの原付バイクの予算に少しプラスする感覚で
買える新車の誕生は衝撃的である。
現状の仕様では日本の安全基準を満たしておらず、
公道を走ることは認められていないが、今後世界戦略車として
改良を加え、安全基準を満たすなどの改良を重ねれば、
5万円を切る低価格でソニーやNECを凌駕し、一気にシェアを
伸ばした台湾や韓国製のモバイルパソコンのように、
若者を中心に低所得者層の支持を得る可能性は大きい。
国内メーカー各社は、インド車はブランドがない、
カーナビやオーディオがない、国内で認可がないクルマには
関心がない、たとえ多少の改良が加えられても売れないだろう
などと、侮るべきではない。
その理由は、最新車種を競うモーターショーで絶え間なく
人だかりができていたという事実が物語っている。
新車でもこの価格、中古車として展示されれば、
かなりの脅威である。
(自動車流通新聞)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/02/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
以前、「最近のメルセデスベンツは目に見えて故障が減った」
という話をしました。
平成17年に発表された
現行モデルの「Sクラス(W221)」以降

平成19年発表の
現行「Cクラス(W204)」

そして、昨年発表された
現行「Eクラス(W212)」と、

長年メルセデスベンツを乗り継いでこられたお客様からも
初期トラブルも減りおおむね好印象を頂いています。
などと思っていたらやはりこんな記事が、、、
日本のJAFに相当するドイツのADACが
品質の証明に大きな影響力を持つ、
「イエローエンジェル賞/2010」
をEクラスに授与したということです。
「イエローエンジェル賞」とは、
■自動車に携わる専門家と自動車ユーザーの評価に基づいて贈られる賞で、
ドイツ国内で車齢1〜6年の車両の故障に応じた出動全件数を対象に、
登録されたモデル1,000台あたりの故障件数比率を算出するとともに、
機関誌による広範囲にわたる顧客満足度調査の結果が加味され、
車の信頼性を長期にわたって顧客にもたらす一台であることを証明する賞。
授賞式は1月14日、ドイツ・ミュンヘンのアラーハイリゲン教会で、
ホルスト・ケーラー大統領や経済界、政界の来賓が出席して行われた。
==========================
いよいよ2010年からAクラス・Bクラス・スマートの
家庭用電源から充電できるプラグインハイブリッド車の市販が始まるなど
メルセデスベンツの勢いは当分止まらないようです。

メルセデスベンツに乗りたくなってきた、植田茂夫でした。
それではまた来週。
You Tube に SLS AMGとシューマッハのいかす動画が・・・
Michael Schumacher in the SLS AMG Tunnel Experiment (Long Version)
http://www.youtube.com/watch?v=l48errZPPa4&feature=player_embedded
2010/01/31 加藤 宣晶
こんにちは。
工場のかとうです。
寒さが続きますが、自転車通勤でCO2排出量ゼロでエコ♪
ガソリン代を節約して、、、体にガソリン♪
しかしこの冬は、第3のビールも、カナリ節約して、



900円前後の焼酎を、さらにお湯で薄めて頂きます。
当初は贅沢に「いいちこ」で始まりましたが、毎日飲むと、すぐなくなる…
しょっちゅう買うとなると、安いものを…
結局今では、「麦の25度」で有れば、なんでもOK!
で、「今日はホントに疲れた…」って時にだけ、特別ご褒美♪

第一のビールです♪ って貰い物ですが##
弊社ではお中元、お歳暮の頂き物を社員全員で分配して頂きます。
よって、夏と冬には、「第一のビール」?が冷蔵庫に入ります♪
でも、最近の第3のビールも美味しくなってきて、第1との差が
判らなくなってきました。(第3に慣れただけ???)
今回は、エンジンルームから異音のお知らせ。
「朝エンジン掛けたら、前から変な音がするねん。」
「ベルトですかね?寄ってください」と、お立ち寄り頂きましたら、
ベルトで回っている、ベルト調整テンショナーのベアリングから、結構な音が。

ここのベアリングが壊れると、プーリーと共にベルトが外れ、
パワステは重くなり、バッテリーは上がり、オーバーヒートでエンジンが!
心配なので、そのままお預かりとさせていただきました。
部品を調達しようと、イラストを貰うと…


テンショナーAss‘yのみの供給。
プーリーやテンショナーは生きてる!ので、
お客様に連絡。
「今回の不具合部分だけ直る、お安いコースか、
Ass‘y取替えで、その周りも安心お高めコースか、どちらのコースで?」
と、こっちが修理したい方の、お安いコースをお勧め。
当然答えは、大阪人コースで♪
ベアリングの品番を読み、注文♪
数時間後に届いた小さな箱は、¥730也~♪
取り換えて、外してみると、もう指では回らない状況に!

弊社 〓 Ass‘y付け替えよりも面白い仕事で、工賃利益もアップ♪
お客様 〓 お安く直って良かった♪
--- しかし ---
部品商 〓 高い部品は見積だけで、買うのは安い部品…
メーカー 〓 部品販売利益なし…
なかなかみんなが笑顔になる仕事って、難しい(>_<)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/01/30 安田 和弘
こんにちわ。面白い動画を見つけました。
旧東ドイツ製の(そうですよね?)”トラバント”を
作っている工場の動画です。
因みにヘッドライト下に小さく見えるレバーは
ヘッドライトのハイロー切り替えです。
(いちいち降りて切り替える?)
http://www.youtube.com/watch?v=zBsPFI–muo
人力の作業の物凄さの割にはそんなに古い
画像じゃない気がします。
次はなんとそのトラバントでレースしている
動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=mSn1cffKnW0
なんだか楽しそうです。
エンジンは2スト、ボディーはグラスファイバー製
(よくボール紙製と言われますが、そうでは無いそうです。)
見たことはあるのですが、乗ったことがありません。
一度乗って見たいものです。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/01/29 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今日、Yahooニュースを見ていると、フェラーリの話題が掲載されていました。
内容を読んでみると、ハイブリッド車が発売されるようです。
いよいよフェラーリにもハイブリット!!
フェラーリというスポーツカーのブランドイメージとハイブリットが果たしてマッチ
しているのか。 これが時代の流れなのかと感じさせられます。
モーターでの走行以外でも、回生ブレーキシステム、アイドリングストップなどで
最大30%の燃費向上があります。
一番に気になるのは、モーターで走行しているときに、「フェラーリサウンド」は
一体どうなってしまうのか?
正式発表は、3月2日からのジュネーブモーターショーです。 要チェックです。

また、ベンツでは新型Eクラスワゴンが間もなく発表、BMWの新型5シリーズ、
ワーゲンは、減税対象車を新たにラインナップなどなど話題が豊富です。
弊社の車関連ニュースを ぜひご覧ください。
http://ujita.co.jp/blog/category/車関連ニュース/
「覚悟」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2010/01/27 氏田 耕吉
昨夜の9時半頃、
食事に就こうか?と言うタイミングで、携帯が鳴りだしました!
相手は、仮に 『 I 君 』 としておきます。(ブログ掲載の許可まだなので、、、)
飲食店の彼がこの時間に掛けてくるのは??
節分に中学時代からの友人夫婦20人程で一緒に『厄払い』に行く約束だったので、
都合でも?かな、なんて思って出ました処、正月明けで連休とって旅行に来てる!との話!

娘さんが選んでくれた、
鞆の浦・仙酔島
人生感が変わる宿 『ここから』
に宿泊してての電話でした。
ところで、何でそんな場面から?、、、、、、
と、思いきや、
暇やねん、、、、、、、、、何で、、、、、、
とにかく、驚いたのは、テレビ無し、新聞無し、
部屋から出て、真っ暗な小道を食事処まで、、、
客は、夫婦を入れて、4人、
海鮮の焼き物を静かに食べてると、太鼓が出てきて、演奏(?)してくれるんだが、、、
都会慣れしてると、何とも非日常的な不思議な空間、時間だったようです。
ネット検索で写真を借用、こんな露天風呂に入って、、、、

こんな、素敵な夕陽を眺めて、、、、、、、、

http://www.sensuijima.jp/kokokara/index.html
人ごとながら、一本の電話に心癒された、氏田耕吉の還暦直前報告でした!
旅行にでも行きたいなーーー!
2010/01/25 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ数日、新車の商談でディーラーをまわってきました。
最初に訪れたのが、生誕50周年の記念限定車
「50メイフェア&50カムデン」
の2車種を発表し販売好調な MINI

続いて前から一度覗いてみたかった
“ルパン3世”で有名な FIAT ABARTH
と、新型207が好調な PEUGEOT

そして来月、新型Eクラスのステーションワゴン
が発表される、 MERCEDES-BENZ

どの商談もお客様のご理解もあって楽しいひと時となりました。
自動車販売が伸び悩んでいるといわれて久しい昨今ですが、
お付き合い頂いている皆様には本当に感謝です。
そんな方々から最近よく聞く話が、
「ディーラーで新車を買っても昔と違って
数年で担当が転勤の挨拶に来たり、
時には親会社が変わったり、
今はそんな時代なのかもしれないが、
引き継ぎの担当が気に入るとは限らないし、
車は買うだけではなく、家族構成から
登録の名義、車庫の位置など自分の環境というものを
その都度一から説明をするのも実は面倒なもの」
この時期、このような話を聞くにつれ
欧米流の売上げ至上主義ではない、
我々のような、あらゆるメーカーを取り扱い、
一生涯担当をさせていただける会社がチャンス!
などと思う今日この頃です。
話は変わって、こちらもどうしても会いたかった
我々のヒーロー 「鉄人28号」 を見てきました。

実物は想像以上に大きく、想像通りかっこよく、
子供のころに思い描いていた通りの出来栄えに、
見た瞬間圧倒されました。
神戸市長田区にお越しの際は、是非拝んでください。
目の当たりにすると勇気が湧いてきますよ。
それではまた来週、植田茂夫でした。