ポルシェ 911(964)のメーター修理

2010/01/03 加藤 宣晶


明けまして、おめでとうございます。

工場のかとうです。

 

お正月はおせちに、数の子?

でも寒いうちはお鍋も欲しいです。

スーパーでちょっと贅沢にタラの切り身をカゴにシュート!

周りを覗いていると!てっちり鍋セットが半額の¥740!

家族5人で一人当たり¥148!

一人150円でさらに贅沢気分!と今年初のてっちりを頂きました♪

お鍋 | てっちり | フグ | 河豚 | 安売りお鍋 | てっちり | フグ | 河豚 | 餅お鍋 | 牡蠣 | カキ | 大粒 | 安売り

てっちりスープで仕上げは餅!

翌週は大粒の牡蠣が安売り!8粒しか入ってませんが、トロトロでした~♪

 

今回は、ポルシェ911(964)のメーター修理を。

スピードメーター内にある、積算計の故障です。

以前にアップした、ボルボ850と要領は似た感じですが、

こちらの方が、車両からのメーターの取り外しが簡単です。

車両から、メーターを引っこ抜き(押し込んであるだけです)、

周りの黒いベゼルを広げて分解します。

ポルシェ | Porsche | 911 | メーター | 964

すると、メーター内部のプラスチックギアが出てきます。

ポルシェ | Porsche | 911 | メーターギア | 964

かなり小さい樹脂のギアで、こちらの先っちょが欠けとります。

 

ポルシェさんからは、ギアの供給は無く、メーターAss‘y交換!

なので、ギアだけをメーター関連業者からの入手になります。

インターネット等でもこんなプラスチックのギアは1万円までで

入手可能ですが、お取引先のK計装さんにて、

頑丈なギアを作ってもらいました♪

ポルシェ | Porsche | 911 | メーターギア | 964ポルシェ | Porsche | 911 | メーターギア | 964

これだけで12000円也~!

ちょっと高いんちゃうん!と言いたい所ですが、

このギアを作って一体年に何個売れるのか…

と、考えると仕方なしでしょうか。

しかもこれで、2度と歯が欠けてメーター停止になることは有りません。

 

続いてタコメーター下の液晶表示の不点灯。

電球切れ?

バルブ交換!付かない…

内部のコンデンサーから液漏れして、その周りを腐食させています。

タコメーター交換になると…

22万円也~!

では、修理になりますが、こちらは手に負えず、

同業のRさんにお願い♪

新品価格の約1/5で治してもらいました!

メルセデスベンツでも以前にメーターを一式取り換えたことが有りましたが、

Ass‘y(一式全部)で、10万強位でした。

タコメーターひとつで22万円以上するなら、全部では一体…

医療技術もどんどん進んでいますが、

修理技術も各部署毎に進んでいますので、

高額な部品交換の前には、是非修理もご検討を♪

 


Comments: 0件 Tags: 

明けましておめでとうございます

2010/01/02 安田 和弘


 

皆さん明けましておめでとうございます。

お正月はいかがお過ごしでしょうか?

我が家では年末大晦日を大阪市内
の実家で過ごして新年を迎え
お正月は昨年溜まっている(?)
家族サービスにせいをだしております。

悩んだ末に貯めたお年玉で購入した

娘のパソコンのセッティングに始まり、

西宮神社に初詣、
公園で凧揚げにサッカー、
カニすき会席に温泉に朝風呂、
モーニングバイキング、と続き、

メインイベントの一つ、映画”アバター3D”
(相変らずのキャメロンワールド全開の凄い映像でした。)

を見に映画館へ。

ギョーザパーティー、カラオケ、
etc.etc…..とまだ企画は目白押し。

まあこうやって付き合って
くれるのもあと数年(?)。
今のうちに親子水入らずを
味わおうと思います。

リフレッシュして気分一新!
今年も頑張りたいと思います。

今年も一年、宜しくお願い致します。


 


Comments: 0件 Tags: 

新年あけましておめでとうございます。 今年のモットーは?

2010/01/01 氏田 裕吉


新年あけましておめでとうございます。 おかげさまで、弊社は創立60周年を迎える
ことができました。 本当にありがとうございます。

さて、みなさん、2009年はどんな年でしたか?

昨今の経済情勢が厳しいこともあり、年末のお客様へのご挨拶のときも、元気が
ない話が多かったように思います。

2010年も厳しい経済情勢が予想されますが、前進あるのみです。

脳みそから汗が出るぐらいまで考えて、行動! 現状打破、変化、進化です。

最後に、恒例となりました今年のモットー、それは

「覚悟」

創業60周年を迎えるウジタオートサロンを本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2010年 1月1日  氏田 裕吉

 

2005年 「気合」
2006年 「前向きさ」
2007年 「笑顔」
2008年 「夢」
2009年 「氣力」
2010年 「覚悟」


Comments: 0件 Tags: 

只管感謝

2009/12/31 お知らせ


2009年もいよいよ本日限り、

皆さまには本当にありがとうございました。

 

さてタイトルの 「只管感謝」、ですが

初めてこの言葉を受け取らせて頂いたのは

イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏からのお手紙でした。

以来、好んで使わせて頂いております。

 

人生、長くなれば長くなるほど、

ありがたい、感謝の思いは多く、深くなっていきます。

まさに 「ひたすら」、であります。

 

最後に、2009年、本当にありがとうございました。

氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )

 御堂筋|2009|イルミネーション|大阪|冬

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

≪ 経験を積んで生きていくのを減らす? ≫

2009/12/30 氏田 耕吉


もう師走、

そして年の瀬、

そして年末、

大みそか、、、、、

2009年、今年もあと2日を残すのみとなりましたね。

本当に時間の経つのは早いですね! あっと言う間の1年だったような、、、、、

 

それも、個人的には年々早くなってる様な気がしてなりません、、、、、、、でした。

 

何故? 「でした!』 なのか?

 

それは、今年ちょっとしたきっかけで 『目覚めた』 からでした。

 

確かに子供の頃は 『時間の早さ、人生の早さ』 そんな感じは持ちませんよね!

学生時代に、ちょっと感じだしたかな?

20才を過ぎると早いな!って感じ出して、

社会人になったら、加速的に、、、、、、、、

 

そこで今年、出会った 『お言葉』、、、、、、、、

 

≪ 経験を積んで生きていくのを減らす? ≫

 

人は、年齢とともに、かって行動してきた経験を活かして、楽に生きれるようになってくる、、らしいです。

すると、すんなり事をこなせ、時間を使わず、悩まず、同じようにそれで生きていけるんだそうです。

 

つまりはそれこそが、『時間が早い、日の経つのが早い!』 事の原因だそうです。

 

それを聞いて、私は大納得!

ならば、出来るだけ、経験のない事、未知な事に 『トライ』 と決め込んでみました。

 

まずは、しょうもない事から、、、、、

 

あれだけ自分で毛嫌い、嫌がってた、毛染めにトライ!

白髪混じりを昔の黒髪に、、(毛量は減ってなかったおかげで、見違えられ、自分が変わる?)

そして、帝塚山本社の2階社長室から、出来るだけ1階に下りて、店頭来客に努めました。

また、土日祝は豊中店、住吉店に詰め、営業のアシスト(足手まとい?)に!

 

「最近の若いお客様はワカラン?」、、、に挑戦!

また、パソコンの最低限使用から、詳細活用にまでも、挑戦!

 

おかげで、時間は掛かるわ、困るわ、悩むわの

未経験を多数経験し(?)、 実に忙しい毎日、

更には今まで以上に

『長く充実した、楽しい』 今年1年を過ごせました。

「えっ、あれ今年の話やったんか?」 なんて発言も多々、、、、、、、

 

この話は残念ながら、社内では植田さん(50歳)以外には理解頂けてませんが、、、、、、、

 

とりあえず、この調子でまた来年も頑張る気満々、

新しい年の、新しい氏田耕吉をよろしくお願いいたします。

では、皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。

2009、12、|年末年始|竹島|2010|ウジタオート

今年の1年、皆さまに只管感謝!

 


Comments: 0件 Tags: 

一年間ありがとうございました

2009/12/28 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

今年の月曜日のデイリーメッセージも今日が最後。

一年間、拙作にお付き合い頂きありがとうございました。

 

それにしてもネガティブな話題の多い年でした。


人は無意識のうちに、見たものや、聞いたことを

潜在的に取り入れるといわれますが、

そういう意味では日本中にストレスの溜まった

一年となったのではないでしょうか。

 

ならば、できるだけ前向きで楽しい話題を取り込み、

「溌溂颯爽(はつらつさっそう)」と、

いつも気持ちをさわやかにし、

いつもさっそうとした気分で過ごそうと思います。


来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

 

                植田茂夫

 

 


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツ W126=560SEL の雨漏れ修理

2009/12/27 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

何処ともイルミネーションが綺麗ですね。

自分は初のルミナリエへ行ってきました。

神戸 | ルミナリエ | イルミネーション | 2009 | 夜景神戸 | ルミナリエ | イルミネーション | 2009 | 夜景神戸 | ルミナリエ | イルミネーション | 2009 | 夜景

とっても綺麗でしたが、

ココに到着するまでの、歩行渋滞…

神戸 | ルミナリエ | 2009 | イルミネーション | 夜景

少し進んでは、また止まる…

入口から、約一時間。 少し進んでまたとまる。

軽装で言った自分はかなり寒く、ついつい湯気の出ている露店へ。

次回からはしっかり着こんで、水筒持参ですね。

 

今年最後は、弊社でも台数の減ってきた、W126=560SELの雨漏れを。

この車両は以前にも、運転席後部足元へ水がたまると、

エアコンの水を排出するホースを取り換えたことが有る車両。

「また同じ所に水が溜まる…」

もともと付いているエアコンのドレンホースは、スポンジ状のホースで、

前回はそのホースがサクサクのクッキー状になり、バラバラに砕けていました。

それを見て再発を防ぐために、国産ヒーターホースを加工して取り付けました。

まさか、あのヒーターホースがもう漏れた?

10年はイケると確信して取り付けたのですが、

確かに前回と同じように、左後部の足元カーペットが湿っています。

お預かりさせて頂き、エアコン付近を分解開始。

丁度に加工して取り付けたドレンホースはきっちりと付いていました。

ココでホッとして、頭・体にエンジンが掛かり、動きが軽快に♪

エアコンで無いなら、雨漏れ♪

スライディングルーフか?フロントガラスか?左前後ドア?

ドア単体!漏れなしOK! 

ドア回り!漏れなしOK! 

スライディングルーフ!ドレンの詰まり無し!

単体部分では出てこないので、乾かしがてら分解開始~♪

メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内

前回は右前からでしたが、今回は左前から

黒い配線ケースの溝が川となって、流れて来ています。

フロントガラスのシールか???

中に潜ってシャワーを掛けて貰うと、パーキングブレーキの上の方から!

メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内

内部をこれ以上分解するのは手間なので、ワイパーカウルを外して上から点検。

メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内

年数なりの錆などが多数見られます。

触っていくと、何やらブヨブヨした所が…

そこに集中して水をかけると!滝です!

メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内

小さい穴に、ゴムのキャップを取り付けている周りが腐食して、穴が広がって居ました。

ゴムのキャップを外して中からみると、

メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内

陽が差し込みます♪

ではソコをシーリング。と、触ってみると!

ボロボロ砕けました…

メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内メルセデスベンツ | W126 | 560SEL | 雨漏れ点検 | 室内

きっちり治すには、鉄板を切り張り♪

そんなことはやってられないので、ガラスを張り付ける糊で、

コッテコテに固めさせて貰いました。

フロワカーペットは何度も何度も水分を絞り、

お日様に乾かしてもらって、組み付ければ完成!

 

たまに自社で洗車後に雨漏れ発覚することも有りますので、

フロワマットの下の湿り気に要注意です。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top