”タニ研”その後
2009/08/01 安田 和弘
2009/08/01 安田 和弘
2009/07/31 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
他にみなさんのメッセージにもあるように、創立記念行事で「トヨタ博物館」へ行って
きました。
クルマ好きにはたまらない、さらに旧車好きにはたまらない場所です。
他のみなさんが写真を載せているので、対抗して、スライドショーをどうぞ!!
そして、宮里藍選手が先週のアメリカ女子ゴルフで初優勝!! 苦しんだ4年間を乗り越え
ての優勝。 テレビではあるコメンテーターがアメリカに行って、すぐに優勝するよりずっと価値
のある優勝と話していました。
苦しんだだけ価値がある、長い先を考えるとこの4年間がすごく生かされるそんな気もしました。
一時的な活躍ではなく、持続的な活躍を目指してほしいものです。 というか、イチローのように
世界のスーパースターになるかも。 応援しています。
「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2009/07/30 お知らせ
ヤナセは西宮支店/メルセデス・ベンツ西宮(西宮市津門飯田町)に
「ヤナセミュージアム」を開設した。
西宮支店が移転新築してオープンしたのに伴い、新たなスペースとして設置したもの。
ヤナセのミュージアムは2006年11月の東京・世田谷に次いで2番目、西日本地区では初となる。
西宮市店内に新設したミュージアムは
同社所有のクラシックカー「1886年式ベンツ・パテント・モートルヴァーゲン(レプリカ)」
「1951年式メルセデス・ベンツ170SカブリオレB」の2台を展示するほか、
これまでのヤナセの歩みを紹介する年表・写真パネルや、ミニチュアカーコレクションなどが展示されている。
ヤナセの新たな情報発信の場として、期間限定で特別車両の展示などのイベントにも活用していく。
(yanase ニュースから)
2009/07/30 ちょっとしたお話
会社永続繁栄の秘訣が新聞のコラムにありましたのでご紹介いたします。
向井家の「家内論示記」には、
遵法について、
「天は理のみ、人として能く理に順(したが)う時は、則天に順う。
天に順う者は存(ながらう)べし、天に逆(さからう)者は必ず亡ぶ」
として法を守る事を厳しく律したのである。
特に、博奕(とばく)の禁止は幾重にも厳しく律した。
「夫れ、博奕は天下の禁制、賊に等しき悪党なり、
博奕を慰みと思い、遊玩(ゆうがん)にあらず、慰(なぐさ)みにあらず、
自然に利欲となり、
勝ちて止(や)まず、負けて止(や)まず、
勝ち遂(とぐ)る者はなし、負け累(かさ)なり、
終に身も家も亡(ほろぼ)す、
戒(いまし)むべし、慎むべきにあり」と
博奕の大害を説いて、これを禁じているのである。
(日刊自動車新聞より)
2009/07/29 氏田 耕吉
土日や祝祭日に自宅のある帝塚山から豊中店に出勤する事が多かったです。
実は今月に入って住吉店の拡張やキャンペーンで豊中店には行けておらず、久し振りに日曜日に向かってみました。
ところが、以前のように車が流れてくれません。
『高速最大1000円の土日』 に加えて、夏休みに入ってるせいでしょうか?
いつもなら、30-40分も有れば着く筈の土日なのに皆目 『ながれ』が悪い!
その内に、どの道路でも、明らかに運転の〇△な、休日運転の方が居られるのに気付きます。
更にはバイパスの筈の「新御堂」でも流れません。
イラつきながら追い越しまで行き着くと、同じような休日運転タイプ、
まるで、平日に携帯電話でゆっくり走られる方に出会った心境になってきます。
しかし「待てよ?」、、、、、、、、
よくよく見ると走りなれてる私の方が制限速度をはるかにオーバー、慣れてない方ほど制限速度厳守!
これは考えてみると私の方こそ、その方々からは「何を慌ててるんだろ?」、なんでしょうね?
『ながれ』
これは大変大切な事では有るんですが、果たして大局的に正しいのかどうか?
氏田耕吉、
本質を見抜き、真剣に考え、『ネキスト!』
頑張りましょう!!
2009/07/28 お知らせ
7月28日(火)、
本日は会社の創立記念行事の為、勝手ながら全店臨時休業とさせて頂きます。
実は会社の実際の創業は昭和20年12月で、法人登記は 昭和25年(1950年)8月2日、と聞いています。
いずれも当時を知る関係者がすでに居ないため、動かしようの無い、法務局での登記日を
会社の創立記念日としております。
本来はその8月2日に行うべきですが、
いつも前後の日程で社員によるささやかな記念行事を行っております。
それで、今年は7月28日、豊中店定休の火曜日、となったわけです。
お客様には何かとご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
また、来年の事を言うと鬼が、、、ですが、
豊中店開設20周年と、会社の創立60周年となります。
今度はお客様も交えた行事や感謝祭を企画せねば、と思っておりますので、
その折にはよろしくお願いいたします。
本日は勝手致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
代表 氏田耕吉
2009/07/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日、琵琶湖畔は草津にある「水生植物園みずの森 」に行ってきました。
「水生植物園みずの森 」 ⇒ http://www.mizunomori.jp/
ここ「水生植物園みずの森 」は、
日本一の蓮の群生地として知られているようですが、
睡蓮の花も見ごろで、
思いのほかすばらしい花々を見ることが出来ました。
そして植物園の入り口にある大きな風車は、
隣接する琵琶湖博物園にも電力を供給しているらしく、
環境に配慮した施設となっています。
興味のある方は、来年のこの時期に尋ねてみてください。
ジャンボおたまじゃくしや、糸トンボ、ミズスマシ等々
水辺の生き物が出迎えてくれますヨ!
帰りは以前にも書きましたが、守山まで足をのばし
バウムクーヘンで有名な「CLUB HARIE」に立ち寄りました。
「CLUB HARIE」 ⇒ http://clubharie.jp/
ここのバウムクーヘンは、堂島ロールと並び我が家の御用達です!
、、、なんて、ぶら~り半日、夏の湖東めぐりでした。
それではまた来週、植田茂夫でした。
おまけ・・・7月22日正午 皆既日食 記念